• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっけ@のブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

レッツ修理!④ (バイク)

前回、フロントブレーキを直しました☆


エンジンが掛かって、ブレーキが直ったので、
ササッとコンビニで自賠責保険に加入して、
近所を走ってみましたw

エンジンは、若干フケが悪いものの
ちゃんと走るし、クラッチのつながりも
問題無し。
ブレーキもちゃんと効いて
(といってもまだ慣らしなので
無理は禁物ですが)、
走る、曲がる、止まるが普通に出来ました。


うーん気持ちよかですよ☆


しかし・・・・ずいぶん爆音だなー

在りし日の俺はこんなうるさいバイクを
乗り回してたのか・・・


もうイイ歳なので、マフラーもおとなしめな
ものを後で物色してみます。



さて、チェーンがブチ切れそうなので、
試運転もそこそこに、タイヤとチェーンの
取替をお店でお願いしたらおいくら万円なのか
近所の2り○かんに聞きに行きました。



Oh・・・・




部品代、工賃込みで、

タイヤ+チェーンで約5万。。。。。



おうふ。。。。




高いだろうなぁとは思っていましたが。。。

高い!




が、ここまできて今さら引き返せん!
という訳で自分でやることにしました(笑)




値段を安く抑えるため、タイヤとチェーンはネットで購入。
タイヤレバーとチェーンカッター&カシメ冶具も併せて購入します。














いきなり木を切り始めますw






じゃーん












簡易スタンドーw






若干強度が足りてないので危険でした(汗)
良い子は真似しないようにね☆
























タイヤもチェーンも限界www
15年近い時の流れを感じさせますw










まずはリヤタイヤから始めます☆





















スポークも錆サビ・・・








出来るだけ手入れして錆を落とします。










ビードを落として、ホイールからタイヤを片側外し、
チューブを出します。


チューブを出したら、残りサイドもホイールから全部
外します。
(さらっと言ってますが、超タイヘンでした(汗)








リム付け根の錆も落とします。








その後新品リムバンド取り付け









新旧タイヤ

ここで気づく人は気付くかもしれませんが、
新旧タイヤの大きさ違くね?

ハイ、俺、新品のタイヤサイズを
間違えてしまいましたwwww


純正         120/90-18
俺の買ったの   120/80-18


うわぁーん若干細いぃー(泣)


といっても付けられない訳では
ないのでとりあえず一安心・・・


なんで勘違いしたんだろ?
ちゃんと調べないと駄目ですねー;;










新しいタイヤを片側ずつ入れて、片側入ったら
チューブを入れ、もう片方を入れていきます。。。。

書くのは簡単だけど超大変でしたヨー;;









ちょっと空気を入れて、バウンドさせてチューブ噛み込みが
無いか確認して、元通りにセットしますw

リヤのドラムブレーキもワイヤーブラシで手入れして
カム部をグリスアップしておきました。




これにてリヤタイヤ完成☆





超絶大変でしたが(まぁ素人なので)
無事成功してヨカッタです☆











おまけ















簡易スタンドつくるのに、近所のホームセンターで
木っ端の袋詰め放題をやっていたので
ついつい買っちゃいましたw

で、積み上げて遊ぶの図w



パッと見、浮いているように見えるかな?






Posted at 2017/05/31 22:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 趣味
2017年05月31日 イイね!

レッツ修理!③ (バイク)

前回、エンジンが掛かりました☆

なので今度は足回りに行きたいと思います☆









はい、問題のブレーキですw











とりあえず古いフルードを抜きます。














程度の良さそうなブレーキ一式をヤ○オクでゲーッツ!☆








ポット部もキレイですw


実動機から取ったものらしいのですが、
念のため、パッキンは取替えます。














グリスを塗ってパッキン、ポットを元通りに組みますw














ブレーキパッドは落札した方のパッドの方が
まだまだ残量があったのでパーツクリーナーと
ワイヤーブラシで清掃して組み付けます☆


他のピン部にもグリスを塗り、組み立てます。






シコシコとエア抜き







マスターシリンダーからも泡がでますw



マスターから泡が出なくなって、ドレンからフルードが
出てきたらエア抜き終了。。。


全て復帰して、最終確認します。



うん、OK!
(写真忘れた OTL)

ブレーキレバーのタッチ・効き具合ともに
問題なしw


まぁブレーキパッドが変わっているので、
アタリが出るまでは慎重に操作する
必要がありますね☆





ブレーキおしまい!


次回は、ネックのタイヤとチェーン・・・・


(=ω=;)
Posted at 2017/05/31 22:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 趣味
2017年05月31日 イイね!

レッツ修理!② (バイク)

前回からの続き





ガソリンタンクに新品ガソリンを入れてもらって、
エンジンオイルを換えて、新品バッテリー待ちでしたが
届いたので、バッテリーをつないでエンジンかけてみることに。


バッテリーのプラスマイナス間違えてないな、ヨシ☆

ガソリンコックをONにして・・・


あれなんだかガソリン臭い・・・w

まぁあれだ、新品ガソリンだから良く揮発するんでしょう☆
などと考えていたら、、、、、

ぎゃー


キャブ上部のホースからガソリン逆流してるーーーー!




はい、フロート固着決定(汗)





という訳で、キャブ分解清掃の始まり始まり・・・








といっても、単気筒のキャブなのですぐに外れますw
若干、チョークワイヤーが外れにくかったですw








中のピストンの動きはどうかなーと指を入れて動かそうとするも・・・・

うへぇ動かない(汗)





フロートのピンを抜いて、手入れします。












ダイヤフラムと呼ばれるゴム部分は生きてましたw
これを取り替えるとなるととても高価なんだそうです(汗)








とりあえずパーツクリーナーで清掃もやって、
元通りに組んでみますw




ドキドキしながらフューエルコックON!

おー今度はオーバーフローしないな☆




じゃあエンジンかけてみよう!



キーON!セルボタンON!

「キュルルルル・・・・・」




あれ?かからない・・・


何度セルを回してもうんともすんともいいません。。。

うーんなんだろ?

原因調査に入ります。



セルを回しながらアクセルを開けると
音が変わるので、吸気とかは大丈夫そう
だなぁー


プラグが生きているか確認します。
プラグを外してコードをつないでエンジンに
付けてセルを回すと・・・バチバチバチ!


プラグOK!再度取り付けします。その時に
プラグ穴から燃焼室にちょっとだけガソリンを直接
入れて、動きそうかやってみます。


セルON!

「キュル・・ドルントルンぷすん・・・」



お!かかりそうだったなー!

エンジン本体はOKそうだな。。。。



あれ?じゃあエンジンに燃料行ってないって
事じゃあないのー?



さっきキャブ開けたのに・・・・

もう一度開けて中を確認します。
(そういやジェット類はパーツクリーナー
吹いただけだったな・・・)






おうふ・・・

メインジェット、パイロットジェットともに中が詰まってましたwwww
そりゃエンジンかからないよねーw


メインジェットは針金で掃除出来ましたが、パイロットジェットは
穴が小さすぎて針金が通らない!どうじよう!

という訳でワイヤーブラシの細い毛先の1本を切ってシコシコしましたw


これでもう大丈夫でしょう☆

きっと(汗)多分(大汗)




ガソリンコックON!
セルボタンON!

「キュルルルル・・・・・」


「キュルルルル・・・ドドドドドド」




キター☆(=ω=)





エンジンがかかって、がぜんやる気倍増でした☆


次回はブレーキ周りをやる予定ですw

エンジンかかったけどまだまだ先は長いんだよなぁー





つづく

(後日、キャブ本体とフロート室の継ぎ目からガソリン漏れが
発覚したので、ゴムパッキンを手配し取替しました。。。。。w)






あ、ご覧くださりありがとうございました☆
Posted at 2017/05/31 21:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 趣味
2017年05月15日 イイね!

レッツ修理! (バイク)

みなさまご無沙汰しております。



実は自宅に昔乗っていた不動バイクが放置されており、
いつか再び乗る日まで。。。と思っていたのですが、
最近軽車両税が値上がりしたこともあり
(乗ってなくても税金だけは払い続けてた)
ここらで復活させてみようと思い立ちましたw








タンクとシートを取り外したところ





フロントブレーキが固着してしまっているので、
分解してみます。

































手入れすれば直るかなーと甘い期待を抱きつつ分解して
みましたが、、、、ご覧のあり様。。。


ピストンががっちり固着してしまっており、取替要す感じなので、
ここいらは後回しにしますw










オイル交換もやっておきます





ていうかオイル汚ッw









新品は綺麗な色ですね☆





あと、バッテリーを注文してあるので、つないで
エンジンがかかるかどうか・・・・

ガソリンもガソリンスタンドで店員にお願いして
タンクにいれてもらったのでバッチリ☆

なのでエンジンがもしかからなかったら
キャブも分解しなきゃだめかなぁーーー






次回につづく!w

Posted at 2017/05/16 00:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 趣味
2017年04月15日 イイね!

今年も桜が (カメラ)

今年も春が来ました☆


桜が咲いたので、また近所に散歩に出かけました。


という訳で以下ダメ写真が続きますので
興味のない方は戻るボタンで退出してくださいw




































































































































おまけ









枯れ木も山のなんとやら?




桜、いつみてもキレイですねー
もうちょっと長く咲いていてくれれば
いいんですけど、短いのもまた
風情なのかもしれませんねー



駄写真の数々、失礼いたしましたー

(=ω=)
Posted at 2017/04/15 00:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「長野にお泊りツーリング行ってきたよ (バイク) http://cvw.jp/b/1351933/46418241/
何シテル?   09/26 19:27
ゆっけ@です。周りからはけっこう独創的なところがあると思われているようです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

遊んできたヨ☆ (カメラ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 14:50:46
599xx &M4(ミニッツ)(エアガン} 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/07 09:22:35
【今更】オートメッセに行ってきました①【ですが】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/02 09:39:09

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
大型自動二輪免許取得により欲しくなったタイミングでご縁があり個人の方からオークションでゲ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
大型自動二輪免許取得により欲しくなったタイミングでご縁があり個人の方からオークションでゲ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(ZC31S)に乗っちゃっています☆ すいすいスイスポ(=ω=) ...
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
発売当初に新車で購入して2年半、12000キロ走行後、12年ほど雨ざらし放置に。。。 そ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation