• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月30日

やってしまった・・ ガ-(゜Д゜;)-ン!

やってしまった・・ ガ-(゜Д゜;)-ン! みなさんこんばんわ♪

最近ツキが全く無いひろパパです(; ̄_ ̄)=3

何シテル?にも書きましたが
やってしまいました(>_<)



リアアンダーを『バキッ』と・・・。

昨日、下関に行った時にあるスーパーで買い物後に
出る時にクリープで車が前に進まんのぉ~、
って思って軽くアクセルを踏んだら
『バコッ・・、ドン・・・。』

『・・・・・?』
で近くに車を止めて見てみると、マフラーで輪留めを引っ掛けて
リアピースの出口部分でリアアンダーに当たって

見事にヒビが・・・・。(ノ_<。)ビェェン

とりあえずマフラーが無事か確認したところ
排気漏れも無く、マフラーのタイコ部分にも凹みが
無かったので、何処で力が逃げたのかと思ってましたが、

今朝覗き込んで見たら、
マフラーのステー部分がガッツリ曲がってました(爆)

取り合えず使用するには問題が無いマフラーは無視して
リアアンダーをどうするか思案中です・・。

ただそのままだとあまりにも見っとも無いので
カーボン調かステン調のシートでも貼って誤魔化して
その間にどうするか決めようと思います。

せっかくなのでステップアップ(フルバン又は社外エアロ又は後期ライダーに交換)
も視野に入れていろいろと考えてみようと思います。

車検から始まっていろいろとトラブルが・・・。

何かいい事が無いかなぁ~って思うひろパパでした
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/30 23:26:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

田原朝会、今日一のクルマ ・・・  ...
P.N.「32乗り」さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

うどん県へ長女送って〜おうどん瀬戸 ...
のりパパさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

2025痛風日記・5日目 杖ってム ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年7月31日 4:58
こんばんは♪

ヒビが入ってる方が極悪かも(・∀・)ニヤニヤ

「低くしてるけどオラオラだぜ」・・・系で。


・・・ってかオイラも気をつけよ(ノД`)・゜・。

カーボン調でも
オイラ的には、アリかなと思いますよ♪

車検→リアアンダー→????????

ひろパパさんに、いい事ありますよーに!!

    ( ゚ー゚)/゚*゙:¨*;.・';゙:..・☆



コメントへの返答
2009年8月2日 2:04
こんばんわ~♪

おいおいヾ( ̄o ̄)
やっぱキレイな方が良いっしょ(・∀・)ニヤニヤ
☆ci-pa☆さんのはマフラーが
まだ純正じゃけ引っ掛け難いとは思うけど
車高を下げとるけバンパーで引っ掛けように
気をつけにゃいけんね(・∀・)ニヤニヤ

カーボン調のシートを取り合えず
明日にでも買って貼ろうと思います(汗)

ほんまに良い事がないかなぁ~(苦笑)
2009年7月31日 5:37
災難でしたねぇ(>_<)

まぁ・・・そこまで深くなそうな?

オイラぐらいノーマルじゃないとダメですよ(わら

早く直ればいいですね♪
コメントへの返答
2009年8月2日 2:07
やっちゃいました(>_<)

ま、割れては居ますけどそんなに
派手に割れてないので、取りあえずは
シート&ステッカーでも貼って誤魔化します。

え、shoちゃんパパさんのエルって
ノーマルでしたっけ(・∀・)ニヤニヤ
2009年7月31日 7:39
おはようございます♪

災難でしたねp(´⌒`q)

ごまかしは…とりあえずの応急処置(≧∇≦)
更なる進化を期待しますよ(^w^)

オイラは下がるとズリズリするから下がりません(笑)

輪留め引っこ抜いたの何回目(爆)
コメントへの返答
2009年8月2日 2:13
こんばんわ♪

ま、自爆ですからね(汗)
誰にも当たる事が出来んし・・。

もちろん、ちゃんと直すか
フルバンに変更するか
色々と考えてみます(・∀・)ニヤニヤ

まさか輪止めの前があんなに凹んでいるとは
思いませんよ(>_<)

え~っと今のエルでは初めて、
前のレガシィの時に4・5回は
ありますね(汗)

ただ引っこ抜いてもバンパーを
割った事は無かったですね・・・。
2009年7月31日 7:50
自分もこないだリアバンパー割りました(><)

かなり割れています┌(。Д。)┐ あはは♪
コメントへの返答
2009年8月2日 2:15
え~~~~~(驚)

うちのエルより車高も低いし
エアロも大きいですもんね・・・。

お互いに早く直しましょう・・。

おいらは自分で直せないので
フルバンに交換を前提に
考えます(・∀・)ニヤニヤ
2009年7月31日 8:14
あちゃ~

キツイですね~

オイラもよくひっかけますが最近は引っかかる前にタイコにドンッてぶつかって止まります(爆)

後期にすると余計に下がるのでオススメしないですよ~(汗)
コメントへの返答
2009年8月2日 2:28
でしょ、

びみょ~な割れ方なんですよね・・・。

普通はタイコがデカイので
当たるので気付くのですが
何故か今回は当たらずに
出る時だけ当たっちゃいました
。(ノ_<。)ビェェン

え、後期バンパーの方が
低いんですか・・・。

う~ん、もうちょっと考えます・・・。
2009年8月1日 1:21
3Mのダイノックシート
オススメです。

貼って2年目になるけど、
色褪せしないですね。
気泡入りまくりですがw
コメントへの返答
2009年8月2日 2:31
ゆうくん毎度♪

情報サンクス♪
早速探しに行ってみるね~。
ところでゆうくんは
何処で買ったん???
2009年8月1日 7:37
さらなる極悪化へのきっかけができましたね~(・∀・)ニヤニヤ

とりあえず応急処置でしのぎましょう(^_-)-☆
コメントへの返答
2009年8月2日 2:46
だから、何で極悪極悪って言うかな~(爆)

もちろん、最終的には
フルバンに替えたいですね~(・∀・)ニヤニヤ

明日にでも応急処置を施します・・。
2009年8月1日 9:43
これはつらい。
リップはABS樹脂ですか?
修理か交換か,なやむところですね。修理だと15000円前後というところでしょうか。その部分だけなら1万弱ですかね。
自分はリップに誤って穴を開けてしまい,修理に出したのですが,修理箇所付近で1万でしたが,結局リップ全部塗ってもらい,かわらず1万円でしたよ。

でもこの際ごっぽりフルエアロ装着は?
コメントへの返答
2009年8月2日 3:05
ばっくり割れたんなら即買い替えなんですけどび、びみょ~に割れてるんですよね(汗)

もし修理するとしてもFRPじゃ無いと
思うので、修理は難しいかも・・。

塗りは自分でも出来るので
穴を塞いでさえくれれば良いんですが・・。

フルエアロはありえないかな?
これ以上ライダーの基本形を
崩すと嫁から怒られそうなので・・。
仮にフルバンに替えるとしても
リアだけかな?
今一番欲しいリアはニスモのリアバンパー
ですね~♪
2009年8月2日 22:09
(;´∀`)・・・うわぁ・・・

なんと、ウチのR2も右の後ろが・・・・・・
って状態ですが。。。。

まだ、一年半なのに、既にボロボロです・・・・・
コメントへの返答
2009年8月2日 23:26
あらら、バキっとやっちゃったんですか(汗)

ま、飾ってあるんじゃないので
ある程度のキズは仕方が
無いっしょ(苦笑)

うちのは5年を突破したので
大きな傷もちらほら・・・。

プロフィール

「カーボンミラーカバーの取付け完了✌️ http://cvw.jp/b/135216/48478678/
何シテル?   06/10 07:34
エルは前期ライダーS⇒中期ハイウェイスターに・・・、 そして、更に人生初の輸入車&SUV乗りに.. RANGE ROVER EVOQUE プレステ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おひさしーー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:31:11
8月10日 弾丸ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 22:59:37
大変無礼な若輩者だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 15:33:21

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めてのMINI ライフを楽しみます👍 黒化をせねば😎
アウディ TTS アウディ TTS
少しずつカスタマイズしていきます(*^^*) まずは、前のTTから移植していきます(* ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号のワゴンRでつ、 見た目のとおりとっても怪しいです。 バイナルいれて最終的に ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
前車のレガシィです、13万キロまで乗りましたが 訳あって乗り換えました

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation