2013年08月31日
君のステレオ急上昇(韻踏み)
習志野583ナンバーをつけたミラ・イースの初期車から流れるBGMはたいていNACK5。
NACK5といえば、埼玉県の放送局として認知されているが、このLA301S初期車の運転手、みつどもえファンであることを除けばほとんど埼玉県に縁やゆかりはない。
市川市内や松戸市内、船橋市内や浦安市内、時には房総半島を走るこのクルマには、NACK5のステッカーまで貼られている。
千葉県内を中心に走るこのクルマに、埼玉県内の一般道路状況は無用の長物。
入間市工業団地入口とか、三芳町竹間沢とか、R254、R463といった、このクルマの花道とはほど遠い場所の交通情報は、もはや交通情報ではなく、BGM以外の何者でもない。一言で言うと
「埼玉県内の交通情報なんて、無用だし、無意味だよ……」
このクルマが知りたい交通情報はR14とか、北方十字路、船橋市若松や市川市国府台とか。でも、それがNACK5で流れることは、決してない。もし、流れたとしたら、それは3.11並みの交通網麻痺のときだけ。一度だけ、NACK5で北方十字路の言葉を聴いたときには、感動したものだ。
それはさておき、NACKリスナーのほとんどは、都民と埼玉県民で構成されているとか。我々千葉県民のナックリスナーは少数派。つまり、マイノリティー。
このNACK5という放送局、夏がおもしろい。「夏の風景シリーズ」と呼ばれるステーションジングルがある。蝉の鳴き声とかを5~10秒ほど流すのだが、波音なんかも流れたり。あれ、埼玉に海ってあったっけ?
去年あたりまでは、「海遊び」「華厳の滝」「稲川淳二」「扇風機」などがあったが、さすがに海がないのに海遊びやそもそも埼玉ですらない華厳の滝はまずかったようで、今年は流れていないようだ。
そんな今年は、蝉の鳴き声や水の音など。
なお、12月には、交通情報がクリスマスバージョンになる。これはこれでいいのかもしれない。
この局のおもしろさ、なんと言っても、「形にとらわれるな」感満載なところ。
富士山に臨時スタジオ作っちゃったり、小林克也氏と4~5都県のリスナーが、一致団結して番組を作るファンキーフライデーなどがあり、個人的にはかなりお気に入り。
ブログ一覧 |
ドライブこぼれ話 | 日記
Posted at
2013/08/31 22:49:09
今、あなたにおすすめ