2012年03月10日
うちの愛車も納車から3ヶ月たち、2000kmを超えました。
右折車を追い越すときに縁石に乗り上げて左下のバンパーに1cm弱の勲章が二つつきました。
しかし、未だかつてない問題が……?
タコメーターの調子がおかしい。
2000回転で針が固まる。
これはいったいどうしたことか、ということで、購入からお世話になっている自動車販売店へ。
見てみると、タコメーター内部の異常があるかもしれないが、様子見と言うこと。
その後、タコメーターの箱を叩いたら2000回転でホバリングするものの、不自然な形で止まることは少なくなった。しかし、エンジンを再スタートすると同じ現象がまた起こるが、やはり叩いてやるとおとなしくなる。
ちなみに落ち着いた後は2000回転で1秒未満のホバリング(2000回転前後で固定)を行った後、回転数が元に戻るようです。
これは、LA300Sの特徴なのか、それともエンジンオイルの交換がまだだからなのか、よくわからない。
世間的には新車だと鉄粉を除去するのをかねて、1ヶ月もしくは1000kmで交換を推奨しているという話だが、すでに2000kmを走っているうちの愛車はまだ交換していない。
そのうち、交換しに行こう。
Posted at 2012/03/10 21:15:52 |
トラックバック(0) |
さらにもっともっとクルマの話、しませんか。 | クルマ
2012年01月18日
やはり中距離・長距離というか、高速道路走らないと燃費延びないものですね……
Posted at 2012/01/18 21:57:11 |
トラックバック(0) |
さらにもっともっとクルマの話、しませんか。 | 日記
2011年12月10日
うちの営業車が帰ってきました。
ミッション不良で、油圧の作動がおかしかったとのこと。
コーナンまで試運転を行い、月極駐車場に回送。
どうやら、ディーラーの試運転で60kmほど走ったらしく、帰ってきたときの距離メーターは95km。燃料計も二つ減っていました。
変わったこと……
アイドリングストップの作動時間制限(1分)が撤廃→長く止まっていることができる
巡航中にて、回転数の低下→燃費向上
アイドリングストップが停止時ではなく徐行時からかかるようになった→本来の挙動だとか
CVTランプがつかなくなった→異常がなくなった
燃費計も元気になり、11kmだったのが現在では15kmまで急増加し、燃費のいいクルマに戻った。
P(lay).S(tation).
ミッションのスイッチ部品は本当に故障していた(というか欠陥品だった)らしく、ディーラーにある他のイースにつけて走らせたら同じ挙動がしたとか。
次は、楽天で購入したキーレスエントリー+集中ドアロックをディーラーさんにつけてもらう予定です。
これでようやく普通の車になりそうです。
Posted at 2011/12/10 14:35:14 |
トラックバック(0) |
さらにもっともっとクルマの話、しませんか。 | 日記
2011年12月08日
故障要因はミッション。
やはり初期不良であった。
整備士からの連絡は今日来るはずであった。
しかし……
今日、治ったか治らなかったかの返事があるはずなのだが、何も音沙汰なし。
どうなってしまうのだろうか!?
Posted at 2011/12/08 22:24:26 |
トラックバック(0) |
さらにもっともっとクルマの話、しませんか。 | 日記
2011年12月06日
CVT警告灯について、ディーラーさんに連絡したらキャリアカーで持って行ってくれることになりました。
そして、運命の時……
営業車もどきはディーラーさんのキャリアカーに乗せられ、点検場に回送させられました。
点検にはあまり時間がかからないようで、一日もあれば解決するとのこと。
何もなければ週末に間に合うと思うので、これはこれで良かったと思いたい。
何もなければ……
Posted at 2011/12/06 19:42:00 |
トラックバック(0) |
さらにもっともっとクルマの話、しませんか。 | 日記