• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熱湯コーシエンのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

燃費記録を見てひとこと

この車、夏以外は基本的にリッター20前後をうろうろしているらしいっすね。
長距離を走ったり、内包すると20を超える仕様のようで、長距離のみで走るとリッター24ってのもざら。
夏の燃費が落ちるのはおそらく、エアコンが原因であると思われ、10月以降はおおむね20弱を記録してます。

ただ、プリウスみたいなハイブリッドカーが得意とする市街地走行はこの車にとって弱点であり、冬でもエアコンかけて走るのとあまり変わらなかったり。

自分の運転の場合、23区内乗り入れはしないので、市街地走行は近場をちょっと走る程度だったりします。
Posted at 2013/03/23 22:48:46 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

Rock to Infinity

車、全然関係ない話なのだが、最近のマイブームはあの「太鼓の達人」。
最近、TVでよくやるあの音ゲー。
赤い音符が出てきたら、真ん中を叩き、青い音符が出てきたら角を叩くという単純な音ゲー。
アレ、僕が遊ぶとたまにギャラリーがくることも。たいしたうまくないんだけど。

たまに立ち止まる人は、うまいから見ているのではなく、左利きでバチを叩くのが珍しくて見ていると思われ。
箸が両利き以外は左利きの僕がプレイするのがそんなに珍しいとですか。
卓球の石川選手とか、ファイファン4のガリだって、左利きですよ(余談だが、ガリも含め、ファイファンの竜騎士は左利きが多いというのはここだけの話)。
ま、ドラムをオープンハンドで演奏したり、ギターやベースを右手で押さえながら、左手でピッキングするようなもんですよ。
かなりうまくないんですが、ギターフリークスやるとき、肩掛けが右仕様になっているんですけど、すっごいやりづらいんですよね。おかげで肩掛けを使わないでプレイします。コンマイさん、そこんとこ改善お願いしますね。

TVでもよく、ノーミスやるドラマーさんが出てきますが、いずれも右利きなんですよ。

普通は
●●●→RLR
で打つんですが、
僕の場合は
●●●→LRL
で打つんですよ。

脳内で「L:1、R:2」ってな感じで、勝手に番号振りを行っているような。
「1飛ばして2を最初に打つのは違和感がある」という原理。
読み癖なのか、番号付けを行うときは左側から振る癖があるんですよ。
んで、右腕で打とうとすると、左腕に対し、コンマ2秒ほどタイムラグが出るようで。
ぶっちゃけ、右側から試しに叩いたことあるんだけど、激しい違和感と、違和感による気持ち悪さによって、断念。

さて、本題。
いざ、やってみると、drummaniaよりやりやすく、はまる。
原因
・版権曲が多い。
……知っている楽曲があるので、取っつきやすい。
・叩くところが少ない
……こればかりは……
・単純
……前述と重複するような……
・太鼓さん次郎
……DTXみたいなもの
・バスドラムがない
……右足については、右手以上に利きが悪いため(「じゃあ、車運転するなよ」といいたいところだが、車についてはなぜかそれなりに利くようになっている)

とにかく、太鼓の達人おもしろいです。
ゲーセンとかで見つけたら、遊んでみては。
Posted at 2013/01/22 22:13:08 | トラックバック(0) | ドライブこぼれ話 | 日記
2012年10月08日 イイね!

秋の海へドライブ・ア・午後

昨日、免許更新に行ってきました。
あまりにも更新する人が多すぎたため、隣接する試験場に車を止めました。
毎度思うのだが、自分を含め、電車で免許更新に来ようと思う輩はいないんでしょうかね……?それはそれでちょっとしたマイノリティ。
ようやくゴールド免許です。来期から保険が安くなりますね。

さて、免許更新が終わった午後、九十九里に行きました。
片貝~御宿を走破。
秋の海水浴場の写真、とってきました。

関東では江ノ島と並んで超有名な片貝海岸です。
7月下旬~8月下旬には数万人の海水浴客が押し寄せる超人気海水浴場です。
しかし、季節は秋。海にいるのは海水浴客ではなく、全てサーファー。サーフボード持って波とたわむれています。

そんな人気の海水浴場と隣接する有料駐車場は……

秋、しかも、雨のち曇り時々雨だったため、一般の車両はほぼ皆無。ほとんどがサーファーの車両でした。
駐車台数もまばらで、一ヶ月半~2ヶ月前にこの駐車場が連日満車だったのがうそのようです。


月の沙漠で有名な御宿海岸です。
やはりサーファー兄貴が数人いらっしゃります。
他に、ビーチバレーやってた団体さんもいました。
この日の天気は雨のち曇りでしたが、雲の間に晴れがでてきた時なので、いい写真が撮れました。見事な秋空です。

本当はもっと足を伸ばして、勝浦や太海の漁港を見ようと思いましたが、免許更新が長引きすぎたために御宿で折り返し。

夏が終わったか、調べるには海を見るのが一つの指標だと、私は感じた。
9月上旬、晩夏にはまだ、サーファーに混じって海水浴している人が多少はいるのだが、平均26度ぐらいまで、つまり気温が5度以上一気に下がる9月下旬以降はそんな夏好きもいなくなり、早くて来年の6月下旬、つまり海開きちょっと前までサーファーの独壇場に。

1~2月にいるサーファーは、寒くないのだろうか?

なお、この風景写真そのほかは自分が管理している別サイト「Green spot」にて、詳細に掲載します。

http://greenspot.web.fc2.com/index.html
「green spot 自然」という言葉をBingで検索すると一番上に出てくるかもしれません

Posted at 2012/10/08 21:44:35 | トラックバック(0) | ドライブこぼれ話 | 旅行/地域
2012年08月05日 イイね!

ワイパー替えて洗車したよ

ワイパーブレード替えました。
前々から気になっていたソフト99社謹製のガラコ・エアロワイパー。
風圧でワイパーを押しつけるらしく、拭き取りが良好だとか。

洗車までして(今回は主に車外メンテナンス)、かなりきれい。
洗車方法はこの前取り上げた、ソフト99社公式の洗車方法を実践。意外と早く洗車が終わって、余った時間には、予定になかった原付まで洗車できましたとさ。

駐車場もだいぶ草が生えていたので、ラウンドアップ・マックスロードを散布して1週間経っていたため、カマで草刈り。だいぶスッキリしましたと。

余談ですが、ワイパーブレードにも寿命があるらしく、1年ほどだそうですよ。
Posted at 2012/08/05 21:33:15 | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

洗車場で洗車をしよう

http://www.soft99.co.jp/sensya-navi/
↑ガラコでおなじみのカーシャンプー最大手、ソフト99社が洗車テクニックを紹介しています。これは便利!

自分は今まで、シャンプーをスポンジにつけて水を垂れ流しにしながら洗車していたので、近くに水道とホースが必要でしたが、「水の入ったバケツにシャンプーをドバーっと出してきても」いいんですね(変態糞親父)
これなら確かに、洗車がしやすい。しかも1回の洗車で2時間近くかかっていたので、時短になる。ありがたいことです。

プロフィール

元鉄道マニアがクルマに乗った! アウトドア・ドライブ・旅行などが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミライース ハリボテ営業車~外と中は違う~ (ダイハツ ミライース)
アウトドア、ドライブ、旅行など、様々な場面で活躍するミラ・イース。 営業車としか見えない ...
ホンダ Dio (ディオ) 特別快速 (ホンダ Dio (ディオ))
元々は前職での通勤を目的に購入。 自動車納車前は市川・浦安・松戸・船橋で使っていましたが ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
父が所有する軽トラです。 免許をとりたての頃はよく乗っていましたが、最近は乗らなくなりま ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
ハイゼットトラックの置き換えで中古にて買った軽トラです。 MT車なので、先代の軽トラより ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation