
私の愛車

は今年の

月が車検

いつもやって頂いているディーラーでお願いしたらカスタマイズがたくさんされていてここでは難しいと言われてしまいました

そんなグレーゾーンなカスタマイズはしたつもりないのにちょっと悲しい

なぁと思いつつも、いつもお願いしているディーラーさんに迷惑かけられないな~と思い断念しました。
そこでトヨタカードのポイントが使えるジェームス

に車検の見積もりをお願いしに行ってみました
ピットが見える待合室でしばらく作業

を見ていたら、最初はライト

などを見ているみたい。そして次はどこ~??って見てたら何だか様子がおかしいの
車を広い所にとめて車幅を真剣に測っている様子。そして測り終わったら終了。
その後、スタッフの方に呼ばれお話を聞いたんだけど結果は…『
うちでは車検できません』
スタッフの方曰く、
『フェンダーが純正から変えてあり2cm車検証に記載の車幅をオーバーしているので正常とは判断出来ないため出来ません、陸運局へ行って構造変更の相談、もしくは自分でユーザー車検を受けてみてください』との返答でした
『
ユーザー車検
』というのを今まで聞いたことがなくて

でしたが陸運局へ行けば車検が受けられるのならとりあえずやってみようとダメもとで陸運局へ
車検の相談窓口へいったら実際に車検をするなら予約がないとダメですと言われ、。。今日は諦めて必要書類の確認をして自宅へ帰りました
自動車検査票
継続検査申請書
自動車重量税納付書(検査自動車)
自動車損害賠償責任保険証明書
車検証
納税証明書
点検整備記録簿
テスター代

3150
自動車登録申請用紙代

30
自動車重量税

50400
自動車検査代

1500
自動車損害賠償責任保険代
30830
計

85910
帰った後でまず
ユーザー車検の予約。次の日もお休みだったので絶対明日!!と強く願ったら空いてたの~
後は明日を待つだけ。
でも心の中で一回で通らないかもしれない不安があったので、事前に相談したら陸運局のお姉さんが近くに有料でテスター場があるからいってみたら??と教えてくれたのでいくことにしました。
7日、お昼から予約していたのでお昼少し前に近くのテスター場へ行きました。
なにをするのか??でしたが言われるがままにブレーキを踏んだりアクセルを踏んだり。。。
最後に光軸調整。これで車検も大丈夫

だと言われ本番に備えました。
検査場がどこなのかも分からないし??つなぎを着たお兄さんやおじさんばかりで困ってたら、優しいおじさんが話しかけてくれて場所を教えてくれました
検査場へは順番に車に乗りながら並ぶんだけど、、、なんか車

が渋滞じゃないのに並んでて笑える
検査場に入る前にまずは検査官の支持でクラクション鳴らしたりウインカーしたりブレーキ踏んだり…
後はエンジンルームの中をみたりワイパー、ウォッシャー液の確認。
検査場へ入ったら、排ガスの検査

、次にブレーキ

、サイドブレーキの確認

、ヘッドライト

、そして苦手なスピードメーター

。
その後に下回りの検査

。
ヘッドライト検査
ヘッドライト
フートブレーキ
全部流れ作業的な感じでみんな普通にこなしていくのですが、私自身、素人なので検査官の方が一緒に説明してくれながら進むことができたので良かったのだけど、時間がかかって私の列はかなりの渋滞にさせてしまいました
まず駄目

だったのがスピードメーター。メーターが40kmになったらパッシングするんだけど、なぜか×なんだ~

。
タイヤとかホイールのせいなんだろうけど、これがとにかく難しい
そして、もうひとつの難関。
下回りの検査の時に、一人の検査官の方が「ちょっと地上高が低いかも、隣の建物へ行って地上高を調べて来て」と一言

。
地上高というのは、地面と車の下回りの長さのこと。
つまり車高が低すぎるということなんだけど、隣の建物へ行ってみたの

。
しらべてもらったら「84mmです。90mmあればいいんだけどね~ごめんね、車高上げないと駄目だね~」っと言われました

。
6mmのことで駄目なの??そんなこと知らないよ~
地上高はともかく、まだスピードメーターも○もらえてないし、2度目にチャレンジ。またまた×
そして3度目。ついに○がもらえたの~パチパチ
後は地上高だけなんだけど、自分では考えもつかなくてどうしようもないので、車関係でお世話になっている方へ

どうしたらいいのか相談したんだけど、今日中にはできないことor私一人ではできないことばかり
その中でただ一つだけ自分で出来ることを聞いたので実行

してみることに
本当に駄目もとでやってみて、もう一度検査官の方に見てもらったの
そしたらOKの印鑑もらえたの

印鑑もらえたときはとにかく泣きそうなくらい嬉しかった

やっぱり何でも諦めちゃ駄目だな~って思ったの
それでユーザー車検終了!!最後に検査場で最終の印鑑

をもらい検査場をはなれ、窓口へ書類を提出
ほっとしていたら、自分の名前が呼ばれ車検証&車検のシールがもらえました~
でも終わったことが信じられなくて「これで終わりですか

」って係りのおじさんに聞いちゃいました
なんか勝利を勝ち取った気持ちでとってもすがすがしい気持ちでした

これでまた2年、楽しくアリストライフ

を送ることが出来ます
すごく嬉しい

Posted at 2007/08/09 21:59:06 | |
トラックバック(0) |
アリスト | クルマ