• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-co-toのブログ一覧

2014年09月05日 イイね!

どーすると?

どもどもma-co-toです。

まずはこれから



これはウチの次男(中1)が誕生日にオーダーしたNIKE IDでのサッカーシューズ!

な、な、なんと17000円ですよ!!!

私は1980円の安全靴履いてるのに

私と一緒で形から入るみたい・・・








さてさて前回ブログにてマフラーを探してると書いたら東京のふくすけくんがリアライズのマフラーを送ってくれました。


なかなかの爆音で楽しんでおります。
ふくすけくん 有難うm(_ _)m



前に自家塗装したタンデムバーですが艶が出て無い部分が有ったのでそのままクリアを塗ったらシワシワになっちゃいまして・・・
塗り直し → ペーパー → 塗り直し → ペーパー → 塗り直しでやっと完成しました。
結局、前回塗ったのを全部剥がして塗り直すという結果でした。


ついで(?)にインナーフェンダーも・・・
以前に塗ってたんですが、メッキというよりシルバーって感じでしたので
新たに入手したスプレーで


今回はかなりメッキ風に仕上がりました。




小径クラッチに感してはセンタースプリングがクラッチに当たり停止してても少しずづ進むという・・・
この小径クラッチはダメです!
とりあえず純正に戻して別のを探す予定です。

メーターの中に仕込んでる電圧計が外れてメーター内部でカタカタしてるのや電飾LEDのスイッチが折れて使用不可能になってたり・・・

する事は一杯あるけど、どれも手付かず状態です。

どーしよっかなぁーっと?

続きはまた来月のブログにて
Posted at 2014/09/05 21:23:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月21日 イイね!

マフラー

仕事から帰宅して風呂あがりのビールが止められないma-co-toです。

どーも!

今日、夕方帰宅しようと会社を出て3分の所の信号で左から赤のフェラーリが出て来て2車線を右へ左へ。
確かにカッコイイですねぇ~♪
信号が青になるとダッシュでイイ サウンドでカッとんでいきます。

私はフルノーマルの11年落ちのワゴンRで嫁が厳しいので極力アクセルを踏まないエコ運転で約45分後、家の近所では


私の前に・・・
なんとなく「フンッ」って鼻で笑ってしまいました。


















さてさて昨日、福岡メンバーPCX+小マジェで長崎の雲仙にツーリングに行って来たのですが

行く途中で私のマフラーのDCR君のマフラーバンドが切れましてサイレンサーが首を振っていたんです。

ちなみにDCR純正マフラーバンドは3本目です。

「まぁ、サイレンサーはスプリング2本だから飛んでいかないでしょ!」
私の後方を走るモックン16には
「もし飛んだらちゃんとキャッチしてよ」
なぁ~んて言ってました。

いつもに無い様ないろんな事が起こった今回のツーリングの終盤にGSに寄った時にDCRのエンブレムがいつもは上向いてるのに横向いてるやん・・・?
握って回すと



ありぁ~♪
首振り過ぎて溶接部からモゲてるやん・・・
飛んで行ったら直管ですよ!
一瞬で族に速変わりです。

少し戻った所のホームセンターで針金を買い


とりあえず帰宅しまして4本目のエキパイに交換!
今回はDCR製じゃなく社外品を買ってましたが付けると


ラジエターとのクリアランスが・・・
これってラジエター溶けないか?




これでDCRマフラーを卒業し新しいマフラーを探す事を決意しました。

私のエンジンはイチナナ!
抜けが良くて爆音がイイです。

このマフラーがお勧めですよとか
このマフラー要らないからどうぞとか

みなさんの意見をお聞かせ下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

Posted at 2014/07/21 21:49:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年07月13日 イイね!

自家塗装

どぉ〜もぉ〜♪

博多山笠直前で街中で男のケツをよく見る福岡のma-co-toです。


さてさてタンデムバーにチョコチョコと錆が出て来たので、ついでに塗装してしまおうと簡単に決意したのですが…

まずはメッキを剥がすのにバイク屋に相談。


はいはい最近お世話になってるアンティークスさんです。

「タダでいいから、そこの機械で自分でしなさい!」とな…


はいはい!
サンドブラスターって機械です。
もちろん初体験です。


これが





こうなりました。




ん〜!写真ではわかりにくいですがメッキが全部剥げてません。



それから塗装の前に下地剤を塗りなんとか素人塗装!


そして装着!





んん〜!艶が出て無い部分も有りますが自分としては大満足です。

Posted at 2014/07/13 17:53:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月24日 イイね!

なんじゃい!!!

あいかわらず酒浸りのma-co-toです。

ども。
今月2回目の更新です。




前回ブログに出した水温センサーを付けるパーツ

名前何ですかねぇ~?

そいつをラジエターの上のホースに付けました。

クーラントがラジエターに戻ってくるパイプです。


しかも色が青やしっ!
パワーフィルターとセットで青やから勘弁してやるか!
どーせ見えんトコやし。



以前は純正の水温センサーを分岐してデジタルメーターに繋いでましたので

145度とかまで表示してました。

正確では無いと思いながらもさすがに夏を乗り切れるか心配してました。

エンジンを弄ってるから・・・
もう1回エンジンをバラしてウォーターラインを確保し直さないかんかなぁ・・・

なぁ~んて思ってて

今回、水温センサーを設置したら90度前後。

なんじゃい 全然大丈夫やんか!

これなら心配いらんやんっ!

てか、+50度ってあんまりやろっ!

純正(?)の水温センサーって電気抵抗で温度を測っているらしく分岐すると抵抗が増えて正確な温度表示をしないらしいんです。

詳しい理屈は解りませんがそんなんじゃ「だめよ~ダメダメ」って感じですな!

これで駆動系弄りが再開です。



Posted at 2014/06/24 21:15:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

あぁ~!!!

あぁ~!!!どもども博多のma-co-toです。

タイトル画像の様に赤ラインを1本増やしました。

テープを貼ってる時に



あぁ~!
カウルが割れてるやんっ!

なんでこんなトコが・・・

日曜日にでもバラして裏からエポキシ系のボンドで補修しとこっと。








さてさて、みん友のOTLくんからミラーを貰ったので変えるまでを


ミラーの真ん中部分がオレンジだったので黒に塗り変えて取り付け様と

付属の2本のネジを見るとなんと1本が逆ネジ(YAMAHA用)だったので

(なんで逆ネジやねん。さすが中華製)

ナップスに買いに行くと4本SETで800円もする!

1本でイイのに・・・

よし!ホームセンターで1本買おうと行くがネジPTが1.5しか無い!

次の日にネジ専門店に行くが取り寄せになると・・・

しゃーない、ナップスで買うか!と行って店員さんとネジをもって

P子の所まで行き合わせるがネジの頭がデカくて入らない!

結局ナップスで販売しているミラーの補修部品でネジを取り寄せしてもらい

やっと装着。

これから






これに変えました。


鏡部分が小さくて視認性悪し・・・



ネジと一緒にこいつも注文


今、水温を純正のセンサーから分岐してとってるのでちゃんとした温度を表示しないのでホースの途中にこいつをカマして水温センサーを設置予定です。

WRやセンタースプリングもポチってますので交換しようと思ってます。

それはまた次回ブログにて(たぶん来月かな?)
Posted at 2014/06/13 21:31:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

博多のma-co-toです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドリンクホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 19:59:15
LA350S 無料でアイドリングストップ ボンネットオープン信号ONでアイスト停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 12:33:12
三菱自動車(純正) ekワゴン用ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 12:10:02

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
16年乗ったワゴンRから 乗り換えです。 ナンバー出てますが何か・・・
ホンダ PCX ホンダ PCX
PCXタイ仕様です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation