• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりそば伯爵のブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

ウインカーはオプション

古すぎるハーレーはウインカー自体有りませんし、装着しなくても保安基準には問題ありません。




大昔のハーレーのフラットヘッド。
1940年代のようでウインカーがありません。


フラット、ナックル、初期パンのビンテージハーレーに憧れたのか知らんが今のトヨタもウインカーはオプションらしく、テールライトからウインカーが出ないようです。
後ろにつくと非常に嫌な予感しかしません。

特に出来損ないのハイブリッド、ネッツ取扱車、バンガードと言うラブ4のロングボディ、あとロッテリアマークが付いたトヨタ車。

まぁ、YouTubeやニコ動のドライブレコーダー動画見ると事故起こしたりニアミスしてる車の大半はトヨタのユーザーが自己中過ぎて引き起こしてます。

ほとんどの自治体に必ず1件ずつトヨタが有る上にマスゴミも良いようにしか言わないからそんな自己中共が買ってくんだろーなー、と思いますね。

プリウスなんかDQN御用達認定されてますし、ゲロファイアやバンガードは勘違い野郎ばかり、ハイエースは女の子を強姦目的で車で連れ去る隠語にまでなってしまい、子供社長がコレを知ったらどー発狂するやらwww

ハーレー欲しい人間にはトヨタなぞアウトオブ眼中ですが、公道走るには危険な障害物として認識しないと殺されかねないのでwww
Posted at 2015/02/14 11:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月10日 イイね!

絞り込めたーwww




FXDWG ワイドグライド。



フレアパターンにバー&シールドのCI。
最近はFLS ソフテイルスリムとかにもバー&シールドのタンクメダリオンが付いてますね。



ダイナもワイグラとスイッチバックはイグニッションロック方式。ロックし忘れは気を付けないと…。



リア周り。
ストボブはウインカー内蔵のテールになっちゃいましたが、ワイグラは可愛いLEDテールが有ります。これも魅力。



ハンドル変えるとこんなにワイルドになるのも魅力ですね。



ハーレー正規店では( ;´Д`)、なアクラポヴィッチのダイナ用スリップオン。
最近BMWでは日本仕様は装着済み、ですがハーレーは正規店では装着不可…。

バンズやサムソンなどを装着されてる車体が多いので定番外しにアクラポヴィッチは装着してみたいです。
スリップオンなら私でも出来そうwww



96 CUBIC INCHES DYNA WIDE GLIDEと明記されたエアクリーナーボックス。
右足のペダルへの足付きに影響を与えますが、出来れば外したくないwww



これ位高いシーシーバーに交換したい。
サドルケースやバックパックを括り付けるベースにもなります。

ハーレーって魅力有るモデルが多過ぎてまず車種絞り込みから始まるそうです。
どのような用途か?遠出するのか?から絞り込みます。

チョッパー風味が好みだったのでワイグラか72に絞り込め、最終的に希少性とABSに6速のワイグラに絞り込めました。
FXDWG ワイグラは日本人ガン無視のポジション故に「あまり売れないモデル」だそうで、
「ワイグラが日本人ガン無視ポジションなら日本人に合わせればいいだけの事」なキットもありますからね。

次の休みにはカスタムプラン込みで詰めた話をしてきます。


Posted at 2015/02/10 23:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月08日 イイね!

これはやっておきたいカスタム

XL1200Vをベース車にしたケースで考えてみました。




チョッパーカスタムにはシーシーバー。
荷物括り付けるベースにもなりますwww
FXDWGの場合は背もたれにもなりますね。




バネ付きサドルシート。
FLSTSB クロスボーンズに標準で着いていたバネ付きサドルシート。
こいつで違いを出したいですね。
ただハーレー純正品はシートとベース合わせて10万円コースwww

日本向けハーレーは無理矢理規制に合わせる為にインジェクションセッティングを燃料激薄にしているらしく、本来のパワーがないどころかエンジンの熱が上がりやすいとの事。
これらを解消する為にはインジェクションセッティングが必要と聞きました。

色々なセッティングパーツもあり、本来のパワーを出してもらうセッティングで。

グリップヒーターか電熱ウェアも冬場は必須。
原チャ時代は雪降り以外の日は雨だろうが風だろうが乗ってました。

多少の荷物が入るサドルケース、iPhoneホルダーも欲しいですね。

iPhone 6Plus用のホルダーはほとんどありません。
そのうち出てくるだろうwww
Posted at 2015/02/08 03:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月08日 イイね!

FXDWG と XL1200V

あれこれ迷った結果、なんとか絞り込みが出来ました。



FXDWG ワイドグライド。
足が届かにゃステップを後ろに下げれる!とありがたい天の声を聞いて一気に本命。
6速、ファットヘッド96、さらに2014年から付いたABSは魅力。
シーシーバーが付いてくるのはワイドグライドだけ。



XL1200V Seventy Two。
ハーレー純正チョッパー。
ピーナッツタンクにエイプハンガー、前21インチとチョッパーしてます。
FI化されたがブロックヘッドの振動は健在です。
こいつにシーシーバーとサドルケース付けたら最高のチョッパーですね。

こいつは現物有ったのでポジションとアイドリングを体感。

( ;´Д`) ハァハァ…、さ、最高…。

気になるお値段。
ワイドグライド…200万円
Seventy Two…144万円

昔のワイドグライドが230万円していたので30万円安くなってます。
Seventy Twoはスポスタにしては高めですが、一昔前のスポスタよりは安いです。

新型になる度に値上げする日本車とは違いますねー。

新型ゲロファイア、アレは現代美術級の醜さでボトムは340万円?
売れ筋は400万コースにナビ付けて諸費用足せば500。

拉致の意味でも使われるハイエースもスーパーGLだと270万円から


ちったぁ、一昔前より安く出そうとするハーレー見習えよ。
Posted at 2015/02/08 02:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月03日 イイね!

狙ってるハーレー一覧w



本命のFLSTS ヘリテイジスプリンガー。
エボリューション、ツインカム88の両方で選べますが出来ればエボリューションで。

ただぶっ飛んで高値www
新車のFLDスイッチバックやFLSTNソフテイルデラックスが狙える値段です。




歪みねぇ兄貴が乗っているFLHRロードキング。
サイズがちょっと大きいですが普段使い出来れば…



FLSTNソフテイルデラックス。
ビンテージルックで大人気。次点です。
CVO仕様に手が届けば本命ですwww



FLDスイッチバック。小さなロードキングとか言われてます。
実はダイナ系。そしてダイナ唯一のFL。
これも気になります。



FXDWGワイドグライド。
カッコイイんですが、手足が短い自分には大改造前提になりそうです…( ;´Д`)



XL1200V 72で通称「千早」。
ワイドグライド程手足に厳しくなさそうですが、くっ、と言いたくなる8リットルの小さなタンクで長距離ツーリング時は周りより給油頻度が高そうwww


バージンハーレーなどのウェブサイト見ながらじっくり勉強、検討していきたいです。



Posted at 2015/02/03 22:07:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「キガ ツク トワ タシ ハス ズキ バカ リノ ツテ イル ヤハ リヤ スイ カラ ナノ ダロ ウカ」
何シテル?   07/19 07:00
16ヶ月待ったJB74型ジムニーシエラに乗ってます( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン マイカー遍歴も圧倒的にスズキ率高いです( ’ω’);y=ー( ゚д゚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インテリアバー手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 12:12:54
ZC72S S付シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 23:03:21
スズキ アルトラパン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 22:51:35

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 味噌汁号 (スズキ ジムニーシエラ)
16ヶ月待ってやっと来たジムニーです( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親が新車で買ってきたチートマシンwww 260馬力の2リッター段階式ツインターボは450 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
四六時中クルマに乗りたい20歳そこそこの時に格安で譲ってもらった軽トラ。 年式は197 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
BG5レガシィからのダウンサイジングで親が購入。 2型のターボです。(TS・バックモニタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation