2011年12月18日
いつの間にかミニキャブの乗用車仕様のタウンボックスが生産終わっていた。(日産向けのクリッパーリオはまだ有るようです。)
12年引っ張ってきたようで。
中期のM2はまるで戦車みたいなエアロ着けてたのはインパクト有りました。
デリカスペースギアに有ったFRのエアロ仕様はラッセル車か何かでしたがwww
三菱の純正エアロは戦車かラッセル車かガンダムみたいな個性的なエアロでした。
末期のROARは少しおとなしい感じ。
最後はサンバー同様にキャンパー仕様で締めくくったような気がします。
簡単にタウンボックスを言うと…
「迷走期~没落期~復活期の三菱をまたいだ軽ワンボックス」です。
ランエボぐらいしか目玉商品の無かった時代に登場。リコール隠しによる三菱祭りを乗り切り、コルトやeKで立ち直ってきて、下請けイジメで荒稼ぎするトヨタごときでは完璧に無理な100%電気自動車のMiEVで「見ろ、ハイブリッドがゴミのようだ!(BYムスカ)」と一気に電気自動車の斬り込み隊になった三菱の12年を渡り歩いた車です。
最初期型はサイドブレーキが右に有りましたw
スペースギアやザ・グレートも右サイドです。三菱らしいと言えばそれまで。
顔付きが変わり、サイドブレーキが左になり、エンジンが3G83になって…と小変更を繰り返してきました。
タウンボックスの後釜はミニキャブバンの上級仕様。
先代の半乗用車仕様であった「ブラボー」の名前が復活し、ターボも出てきました。
エブリイバンと同じ編成になってます。ただしターボはATのみ。

Posted at 2011/12/18 00:00:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月15日
発売日前日ですが、近所のホンダカーズにN BOXが入荷してきました。
白のカスタムの上級仕様です。
質感は最早軽自動車じゃねぇ!!
安物コンパクトを食ってしまう位の質感(と価格)はさすが。
痰カスとは比べ物にならない位に上質な質感を出してます。
N BOX最大の特徴はフィット等のセンタータンクですが、出っ張りが無いので後部座席を前に倒せばマット敷いて仮眠スペースにもなります!!
スゲェ!G.T.
ホンダの本気が久しぶりに見れた。
あとはナンバー着いたら乗ってみよう。

Posted at 2011/12/15 20:37:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月07日
軽自動車では影の薄いホンダからパレット迎撃仕様「N BOX」が出てきましたね。
ホンダも両側スライドドアなのでパレットとぶつかります。
値段は10万高いです。
が、今まで軽自動車は特にやる気の無かったホンダがF1エンジンの技術を転用してエンジンを新開発してきました。
ホンダとしてはン十年ぶりに軽自動車にDOHCエンジンを与えましたね。
スズキは数年前にOHCターボも有るF6AエンジンからDOHCのK6Aに切り替えが済んでます。
ターボはトルクが104n.mと久しぶりに100n.m越えのターボエンジンです。
小型車で培ったセンタータンクも採用し、手強いパレット迎撃仕様になってます。
今までライフもゼストもバモスもみーんな4速ATだったのに、N BOXはCVTを拵えてきました。
パレットは副変速機付きなので、これはどう走るか見ものです。
カスタムのターボはクルコンが付いているようです。
軽自動車もクルコンが付く時代ですかね…。
あとターボにはパレットには無いパドルも有ります。
スズキはワゴンRスティングレーのターボにパドル付いていますが、あのガタイでパドルとは…
タイヤサイズもターボはワゴンRスティングレーのターボと同じサイズ。
パレットはターボ付いても14インチなのでアドバンテージになりそうです。
久しぶりなホンダの本気っぷりにスズキはどう立ちはだかるか?
タント?アウトオブ眼中ですが何か?

Posted at 2011/12/07 22:28:55 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月05日
鈴菌とは
スズキが作り出した悪夢
決して覚めることのない悪夢
鈴菌とは
~回収されたドライブレコーダーより~
我が家はスズキ率が高くなってます。
パレットSW、アルトラパン、ワゴンRと。
私に限って言えば二輪車もスズキばっかでしたww
スズキ=軽自動車&安っぽい普通車のイメージです。
が、肝心な部分はなかなか壊れません。
ヨシムラもパーツ開発の為にエンジンを壊そうとして長時間全開で走らせましたが結局挫折しましたからね。
カルタス(輸出名スイフト)は安っぽいクルマの代表選手でしたね。中身は低燃費で走りも良かったですが。
鈴菌に感染するとスズキ車以外乗れなくなる身体になります。(スズキじゃないと満足出来ない身体)
重症化すると身内にスズキ車を勧めます(私のように)。
スズキ純正部品である湯飲みを複数所持し、職場に持ち込んだりします。
営業さんが(半強制的に)着るハッピを欲しがります。
Sマークが剥がされているラパン以外のスズキ車を見ると許せなくなります。
スズキ秘宝館をメッカ巡礼のごとく見学に行きます。
ミラココアを買おうとする彼女にアルトラパンを買わせます。
ミライースなぞクソだ!とアルトエコを勧めます。
タントはBピラーが無いから特攻兵器同然だとパレットを勧めます
と、スズキが無い暮らしなぞ我慢できなくなります。

Posted at 2011/12/05 00:50:36 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年12月04日
最近ウォークマンがiPodを追い抜いた。
変わり映えのないtouchやclassic、小さすぎるのにフルタッチと鬼のように使いにくいnanoじゃあウォークマンに負けるわ。
しかも今年は価格改訂のみ。お約束の定価売り。
今年、iPod一辺倒だったカーナビに変化が出てきました。
三洋電機がスズキ純正扱いにてウォークマン対応のカーナビを出し(事実上の一番乗り)、次にアルパインがカー用品店向けでは初めて対応させた2機種。
クラリオンも日産向けにウォークマン対応のカーナビを出してきた。
来年辺りは続々と対応機種出してくるかな?

Posted at 2011/12/04 08:25:46 | |
トラックバック(0) | クルマ