• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりそば伯爵のブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

ハーレーよ、お前もかwww

空冷2気筒で100年やってるハーレーも一部モデルで半水冷になったようです。Vロッドはハナから水冷ですがwww

死ぬまでに一回乗ってみたいと夢見つつ、いつのまに消えていたロードキングクラシックが華麗に復活www


無印のロードキングはCVOのみになりました。
パンヘッドのハイドラグライド買う位ならこっちが無難でしょうね。
あっちは選ばれし変態と言う名の紳士が身体を作ってから乗るマシンです。

コンスタントに出ている定番のデラックスもラインナップに残ってます。


しかも2014年モデルはメーカー自ら弄くり回したCVOも初登場www 瞬殺間違いなし、てかもう新車無いんじゃね?


CVOになるとハーレーのお店に置いてある撲殺可能な分厚いパーツカタログに載って居るパーツを厳選してふんだんに装着、さらにガーミンのナビ付いてエンジンは1800ccまでアップ。
弄くり回す人にとってはハナから全てやってるお買い得モデルとして、お盆位から正座して待ってるようです。

ハーレーのお店の中の人曰く、CVOから先に無くなるとの事。
検対マフラーが無くマフラーすら変えられないハーレーなので…。

あと、クルマの免許で乗れるトライクも日本に登場www
お値段400万円wwwwww
しかしメーカー自らトライクにしてるので割安。
ゴールドウイングでトライク創ると500万円は楽に越えます。

あー、死ぬまでには一回ロードキングクラシックに乗ってみたい。

Posted at 2014/03/17 03:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年03月06日 イイね!

タイヤネタ

私は着るものはケチりますが、パレットのメンテナンスにはケチりません(=゚ω゚)ノ
(以下、私の独断と経験です。閲覧注意)

同僚の嫁車(ルークス)のタイヤがご臨終し、右も左も分からず日産でブリジストンのタイヤで交換。
1万5000円近くしたようで同僚が高過ぎるわ!と言ったようで。

「新品であまりにも安いタイヤは後で地獄みるよ」と私がフォローしました。

私が安心して履かせれるタイヤはブリジストン、ヨコハマ、ダンロップファルケン、トーヨー、グッドイヤー、ミシュラン、ピレリ(サイズ合えばコンチネンタルも)です。
最近、雑誌とかでハンコックやクムホ履かせてるのを見ますが、マジ勘弁してくれと思います。一昨年のロマン・グロージャンみたいに特攻されたくありませんwww

キムチタイヤはグリップしないし、接地感も無い。前乗っていたワゴンRがフロントにハンコックで雨の日にスピンしかけ、速攻で4輪全てグッドイヤーに履き替えました。やっぱりキムチタイヤはダメだ、と身を以て思い知らされました。

クムホなんかアメリカでゴミ認定されてますし、ワゴンRやパレットのタイヤ交換をお願いしている燃料スタンドの人も「ハンコックやクムホ履かすなら乗らない方が良い」と烙印押してます。

最近は変態サイズの元祖であるヨコハマのSドライブは勿論、グッドイヤーのLS2000にピレリのドラゴン辺りで軽自動車向けの16インチ以上サイズが出てきてます。これは有難いです。
クムホしかタイヤねーならインチキープで良いや、と思ってましたwww

安全は足元から、と職場で聞いてますがクルマでもタイヤをケチってゴミ同然のキムチタイヤや支那タイヤ履かせるのは危険行為の領域ですね。

最低でもトーヨーのDRBやファルケンのシンセラ履かせれば日本メーカーのタイヤ、と安心感が違います。(ファルケンはすぐ磨り減りますがw)

かと言ってパレット相手にネオバAD08RやポテンザRE11A履かせたらグリップ強過ぎて最悪車体歪みかねませんので、エコピアやブルーアース辺りで無難にまとめるのもいいかと思います。
Posted at 2014/03/06 03:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月06日 イイね!

菌床ネタ




私が色々と厄介になるスズキアリーナ。
スズキ直営のスズキ自販中部の販売店。



スズキ業販店。
販売比率は業販8割、自販2割と言われていて主な主戦力は業販店。

愛知県で言うと、スズキ自販中部→愛知スズキ(愛知トヨタと同じ会社)→スズキアリーナを名乗れる副代理店→業販店となります。
スズキHPに載るのは副代理店以上。

スズキ自販中部にメンテナンスに出すのは明朗会計だから。サービス受付にハッキリと整備代金が明記されてます。最近はネッツも整備代金を大雑把に明記してきてます。
値段分かれば安心ですね。

業販店を軽視してる訳じゃないですが、週末はお休みだったりして私のニーズに合わないだけ。週末にオイル交換や法令点検に出しますからね。

カー用品店でやれるじゃん?と言われますが、オイル交換に使うオイルを缶で買うハメになり、余ったオイルは廃棄です。勿体無い。
あと下手なオイル入れてエンジン壊したり、無資格者が重要な部分を触ったりされるのが怖い。
私も重要保安部品は触りません。

スズキアリーナでやってもらう理由はサービスの人は毎日スズキ車ばかり触っているプロです。
オイルはスズキ純正。純正オイルは結構性能良いですよ。

オイル交換料金はスズキ自販だと2500円+税。カー用品店だと3000円超えます。
尾頭橋のドンキでオイル交換やってるらしいですが、激安オイルと聞いて怖くてオイル交換出せないです。

自分で出来ない部分のメンテナンスはスズキ車ばかり触ってるプロに任せれば安心ですね。(気持ち的に)


Posted at 2014/03/06 03:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月05日 イイね!

乗ってみたいバイク




スズキ サベージ(またの名をブルバードS40)。
コレ乗ってみたいですwww



クルーザータイプはV型2気筒が基本です。
ホンダは水平対向6気筒とかヤマハはV型4気筒なんてのも有ります。

ハーレーはV型2気筒を100年やってますからね。ただ、写真のワイドグライドは新車のスペーシアカスタムのターボにナビ付けてホイール変えれる位の値段します。

サベージと言えばスズキらしく明後日の方向に向かって造った方向性。
スズキ「鼓動感をとことん追求してみた。」→650cc単気筒を載せた。
さすがスズキwwwwww
スズキは800ccの単気筒載せたオフロードバイクを造った実践ありますからねwww

乗り味はバランサー入れたせいで思ったより振動はない。との事。
恐ろしい事に北米仕様のブルバードS40として新車でまだ造ってるwww
お値段は日本円で60万円くらい。

私もバイクは単気筒ばかりです。単気筒なら2気筒や4気筒に比べたらメンテナンス楽ですし(整備性悪いのはスズキですが)。
サベージには一度乗ってみたいです。



Posted at 2014/03/05 05:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年03月05日 イイね!

タント(いっぱい)パクったねwww




LA600 タントカスタム



N箱カスタム

恐ろしい程似てますねwwwwww

し か も
タントカスタムはグリル下部がスモール連動で光るようです。

グリル光る…、スペーシアカスタム(とワゴンRスティングレー)のアレかwwwwww


ダイハツってたまーに露骨過ぎる位にパクるクセあるからなぁwww
ミラジーノがあまりにもローバーミニすぎて「何じゃこりゃ?ダイハツふざけんな!」とBMWブチ切れ。結局、トヨタとダイハツがミラジーノ一台につき幾らかをBMWへロイヤリティで払う事で手打ちにしたのは余りに有名な話。

ミラココアはどー見ても日産のラシーンにしか見えないし、ルーフレール付きだと完璧にラシーンwww

別にデザインをパクる必要が無いタントカスタムを新型でN箱カスタム+スペーシアカスタムをまとめてパクってしまうとはwww

チラホラと新型タントを見かけはしますが、アレはないだろーと思います。
Posted at 2014/03/05 02:25:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キガ ツク トワ タシ ハス ズキ バカ リノ ツテ イル ヤハ リヤ スイ カラ ナノ ダロ ウカ」
何シテル?   07/19 07:00
16ヶ月待ったJB74型ジムニーシエラに乗ってます( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン マイカー遍歴も圧倒的にスズキ率高いです( ’ω’);y=ー( ゚д゚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インテリアバー手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 12:12:54
ZC72S S付シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 23:03:21
スズキ アルトラパン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 22:51:35

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 味噌汁号 (スズキ ジムニーシエラ)
16ヶ月待ってやっと来たジムニーです( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親が新車で買ってきたチートマシンwww 260馬力の2リッター段階式ツインターボは450 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
四六時中クルマに乗りたい20歳そこそこの時に格安で譲ってもらった軽トラ。 年式は197 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
BG5レガシィからのダウンサイジングで親が購入。 2型のターボです。(TS・バックモニタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation