• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりそば伯爵のブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

ハーレーに振り向いた本当の理由

最近ハーレー乗りたい熱にかかってしまった反面、四輪車への情熱は冷めてしまいました。

理由は「白物家電」化してしまった事。

15年前はまだMT車もたんまりあったし、ガソリンターボのクルマも有った。

それが今では殆どCVT、ガソリンターボは軽自動車以外はいつの間にか絶滅危惧種。
オマケに大嫌いなハイブリッドときた。
デザインも変なツラしてるのが増えた。
更にFCVなる高級白物家電が出た始末。

スバルもレガシィからターボとMTが消え、フォレスターもターボはCVT。
マニュアルで乗れるスポーツカーは日産の3500cc級や400万円のランエボやSTIしかない日本車。
中古車は割増税金と部品枯渇に怯えなければならない。
これじゃ情熱も冷めるわ。
CRZ?乗ってみたけど、あんなんスポーツカーじゃねえよ。

ハーレー乗りたい熱は会社の後輩がハーレー買ったのがキッカケ。
そこからネットやバージンハーレーを読み漁り、無理矢理にメリットやデメリットなどの知識を詰め込む作業。

ランエボやSTIの予算ならウルトラリミテッドやソフテイルデラックスのCVOも狙える。
フェアレディZならCVOリミテッドも…( ;´Д`)

でも、イージーライダーに出てくるチョッパーバイクが良い!→ワイグラか千早がそれに近い→ハーレー正規店で見てくる。

ワイグラの可動車はなかったが、エンジン始動可能なストリートボブからの振動や音は今の日本車には無い何かを感じたね。

次はこいつかな。ハーレー乗れるならクルマはもう要らない。
高い税金払ってBRZとか乗るくらいならハーレーで十二分。雨降り、パンク、転倒などのデメリットやリスキー背負って乗る覚悟は出来ている。

早くワイグラに跨りたい。そしてファットヘッドの振動や音、熱を感じて走りたい。

ハーレーに乗れたら思い残す事は無い。
Posted at 2015/02/25 02:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月23日 イイね!

ハイウエイペグ




エンジンガードに足を投げ出してます。
高速道路で6速(または5速)入った状態で使うと楽ちんみたいです。






FXDWGはフォワード。全ラインナップ中一番ペグが遠くハイウエイペグ要らないような気がします。




FXDWGと比較したXL1200V
フォワード気味ですがFXDWGには敵わないwww
何せ買ったは良いが足が常時伸びっぱなしで敵わない!とすぐ売却してしまった人も居るワイグラ。

人を選ぶバイクと言えばスーパーバイクのベース車だったり、ど変態マシンのTLだったりとありますが、体格で人を選ぶワイグラです。
Posted at 2015/02/23 03:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月22日 イイね!

エコ替えwwwwww




数年前にトヨタが流したCM。
超大ブーイングを引き起こしてすぐに打ち切られた伝説を作ったトヨタらしいバカなCM。

で、時期を同じくしてハーレーの総合カタログには「乗り換えないエコ」とトヨタに唾を吐く真逆の理論が書いてました。

実際に古いハーレーは世界中にウジャウジャ居て、凄いのになれば1920年代のフラットヘッドのVLなんてのも可動車であったりします。

トヨタだけでなく日本車は部品がすぐ枯渇して欠品してしまう事が致命的。
スバル360とかのオーナーズクラブが部品が無ければ作っちまえばいい、と聖闘士星矢ばりのトンデモ理論で部品作ってしまったり、カワサキのZの部品作ってるドレミとか亀有や東名パワードのような日産のL型パーツを作っている企業はごく少数。

輸入車ならBMCミニが別会社ながら今だに純正部品を作り続けているケースもそれなりにあったりします。

ハーレーは普通にフラットヘッドやナックルヘッドの部品が純正で出てきます。
乗り換えないエコ、とメーカーがうたうのには、まだまだ部品があるぜwwwな体制が整っているから出来る芸当。

バカスカ作ってバカスカ売りつけると言う古い時代のフォードの真似しているトヨタは「上客は5年で買い換えてくれるわwww」と抜かしてるのでまぁ、無理だわな。

ハイブリッドは乗り潰すタイプの人には全く向かないガラクタ。バッテリー交換で数十万円。
ハーレーなら多少の部品交換や調整程度で済んでしまうケースが多いので、最初に買う時にじっくり吟味して選ぶと一生乗れるようです。

乗り換えないエコ、資源の節約にはうってつけですね。
Posted at 2015/02/22 17:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月20日 イイね!

FXDWG新車でカスタム計画

FXDWG新車でカスタム計画新車と一緒に盛大にカスタム出来るのがハーレーダビッドソンの魅力の一つ。

こんなカスタマイズを頭の中でシュミレートしています。



リデュースリーチシート。
乗車位置が25ミリ前進する魔法のシート。
装着した方の話では疲れ知らずとの事。
ハーレー正規店でもオススメされました。



キジマのステップ後退ブラケット
ステップ位置が25ミリ後退するリーズナブルなブラケット。
体型を選ぶワイグラ、しかもドラえもん体型の自分にはうってつけ。



純正シーシーバー。パッドは敢えて着けません。
イメージはイージーライダーのキャプテンアメリカ号www



サイドスタンドエクステンション
ダイナはサイドスタンドが出しにくいらしいのでエクステンション付けて出しやすくしたい。



純正スクリーミンイーグルのエアフィルター
エアクリーナーカバーはストックのを使うハイフロータイプ。
これにスクリーミンイーグルのインジェクションチューニングもしてみたい。



ヘッドライトはこんな感じで



純正LEDターンシグナル。
ハーレー純正で2012年以降のダイナならポン付け。



デグナーのサドルバッグ
左側だけ付け、ちょいとした荷物を入れたいですね。



純正のスクリーミンイーグルマフラー
ハーレー正規店ではNG。
ただ、北米マフラー付けるよりはスクリーミンイーグルの方が良いよー、と正規店の中の人から一言。



ハーレー純正メーター。FLSTNSEに着いてるタイプ。
針のタコメーターにデジタルスピードメーター。
ギアポジションや燃料計はFXDWGに標準なのでメーターを差し替えるだけ。
しかもオドメーターは引き継ぎ。距離不明車にはなりませんwww



カラーはこの色。

早くまとまって本注文したいですw








Posted at 2015/02/20 01:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年02月18日 イイね!

芸人って何様?







昔から芸人は嫌いだが、ここまでコケにした内容の番組しか作れないならバラエティ番組なぞ要らねえよ。

あと「◯◯円ゲット」とか金で釣るようなオールスター感謝祭みたいな番組も嫌いだな。

あと芸能人ってクスリで捕まっても不倫バレてもあっさり復帰出来てしまう不思議な世界。
普通ならクビだよ。

乃木カスのブスが不倫騒動起こしてもなーんにもお咎めなし。

特にとんねるずなんか笑い取る為には人を死なせたり一生寝たきりにした位だしな。

マジふざけてね?
岡村の猿が「テレビ離れ」とか抜かしてるけど、てめえつまんねえし。

松本と浜田も偉そうに踏ん反り返ってるけど、俺からみたらチンピラにしか見えねえよ。
だからニュースやNHK-Eテレ、時代劇専門チャンネル、大相撲中継やF1中継しか観ない。

トヨタとバラエテイ番組は俺には不要。
Posted at 2015/02/18 23:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「キガ ツク トワ タシ ハス ズキ バカ リノ ツテ イル ヤハ リヤ スイ カラ ナノ ダロ ウカ」
何シテル?   07/19 07:00
16ヶ月待ったJB74型ジムニーシエラに乗ってます( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン マイカー遍歴も圧倒的にスズキ率高いです( ’ω’);y=ー( ゚д゚...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インテリアバー手直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 12:12:54
ZC72S S付シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 23:03:21
スズキ アルトラパン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 22:51:35

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ 味噌汁号 (スズキ ジムニーシエラ)
16ヶ月待ってやっと来たジムニーです( ‘ ^‘c彡☆))Д´) パーン
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
親が新車で買ってきたチートマシンwww 260馬力の2リッター段階式ツインターボは450 ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
四六時中クルマに乗りたい20歳そこそこの時に格安で譲ってもらった軽トラ。 年式は197 ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
BG5レガシィからのダウンサイジングで親が購入。 2型のターボです。(TS・バックモニタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation