• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せとろのブログ一覧

2015年11月01日 イイね!

やばい!

やばい!2015年



残すところ


2ヶ月!

になってしまいました


色々遣り残した事が orz












現実逃避
にげろ~!

Posted at 2015/11/01 04:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年09月10日 イイね!

せとろ的 woBooooooon 五

さて、いい加減ブログ書くのが面倒になってきているせとろです

今日は北見(正確には留辺蘂町・・・一見には読めん・・・るべしべ アイヌ語だって)から出発して屈斜路湖と摩周湖を見たいと思います


まずは摩周湖が見渡せる道の駅美幌峠
風が強くてカメラごと吹き飛ばされそう

くっそ寒いのでそそくさと退散


さらに進んで道の駅摩周温泉で朝ごはん
ジャガイモの素揚げ

ココから摩周湖に向かいます


途中でwebの面白写真で見たことのある看板発見!!

摩周湖に近づくと第一展望台と書いてある駐車場発見
・・・駐車料金\500とある

えぇ~お土産やも併設しているうえ駐車料金も取るとは商魂たくましいな
こんな所いやだ

さらに進んでみる、何なら摩周湖が見える道端でも良い


進むと第三展望台が!(第二を見た記憶が無い?)
こっちは無料


車を止めて


がすごいな


コレが大パノラマ摩周湖!!(晴れの場合に限る)

残念摩周湖を見た後海側へ進路を


途中で発見
牛横断注意一昨日のとデザインが異なる


ココでは牛が集会をしている


キタキツネ発見


近づいても逃げない
でも触ってはいけないエキノコックスに感染しているかもしれません



次はココ
日本最大の砂洲 野付半島
ココもラムサール条約に登録されている


湿地帯はこんな感じ


ウミネコの集会を発見


脅かしてしまった様だ


その後
サーモン科学館


この上の丸いのは、もしかしたらイクラ


入っていきなりドクターフィッシュ体験コーナー


こんな感じになる


キャビアでお馴染みチョウザメ


チョウザメ指パク
大丈夫なん?
チョウザメには歯が無いらしいです


やってみました


ココにもクリオネ
一匹だけ?


小さいくらげ
ベニクラゲ


高級キャビアの瓶だけ


普及価格帯のキャビア瓶だけ


キャビア
ランプフィッシュらしいです


日本の偽キャビア
ついに魚類から離れました


次はメロディロード
ココはメロディロードを開発した篠田興業が実用試験施工場所だ
皆さんご存知の通り走るとメロディが流れる


その仕掛けは
道路に刻まれた



こんな標識あったんだねぇ

今日はこんな所だけど
一つ気になることが・・・

明日、女満別から関空まで飛んで帰る予定なんだけど
台風17号のため欠航の可能性が

欠航したらどうしよう帰れないなぁ困ったなぁ(棒
Posted at 2015/09/10 22:38:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年09月09日 イイね!

せとろ的 oBoooooom 4

やぁ!
まだグーたらしています

今日は稚内から北見まで移動します
距離があるので余り寄り道が出来ない・・・


海沿いの国道はこんな感じ
全体的にスピードレンジが高く関西ではあっさり捕まってしまう様なスピードで流れています


周りの雰囲気に合わせる形で早めに走っていたのですが北海道では
普段道を走っていると邪魔な日本道路公団の車にせっつかれます


国道は早く目的地に向かうのに最適ですが
北海道の真髄はこんな町道でしょう


ちょっと走ると直ぐに北海道テイストが現われます



今日一つ目の目的地はココ
日本最北端の地 宗谷岬
でもココが最北なのか?


この水際が最北なのでは?


多分最北踏破


最北の碑を北から望む


ついで宗谷岬灯台


宗谷岬から山側に南下すると宗谷岬ウインドファームがある
1MW(1,000,000W)の発電機が57基ある

こんだけ有っても原子炉1基分にも満たない
(比較的小型の福島第一一号炉でも460MW)


さらに海沿い国道を結構いいスピードで南下していると・・・
すごい勢いのサクシードに抜かされましたww

で、次の目的地オホーツク流氷科学センターに到着


ココの目玉はコレ
クリオネハウス世界際多数の飼育らしい


実際は説明より少ないね


アップ


竜巻発生器


海底散歩コーナー


ショボ!
中学校の文化祭レベル


そして-20℃の部屋



なぜか白熊のオブジェ
って、紋別に白熊はいないだろ









なぜか鮭の生い立ち氷付けにされている


海岸への漂着物の展示
ロシア語の袋


ウオッカの瓶


アンアンパン?


クリオネクッキー売ってたけど
コレは・・・オバケですな


近くに砕氷観光船ガリンコ号(初代)が展示したあった


そんなこんなで北見まで着きました

移動距離:427km
走行時間:11:50
ハイタッチ:0回 (笑
Posted at 2015/09/10 00:14:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年09月08日 イイね!

せとろ的 をbooooom 3

さて今日は留萌から海岸線沿いにに向かおうと思います


まずは道の駅おびら
展望台かな~と近づいてみると
津波避難階段orz


走ってると謎のオブジェが・・・何コレ?


そうそう、旅のお供はコレ
鮭とば
スーパーマーケットでお勤め品を購入
\278


つづいて道の駅富士見
*富士山は見えません
近くの展望台からの絶景
緑の芝・藍い海・青い空・赤いアンテナ
・・・何で展望台の前にアンテナ建てんねん!!


しばらく走ってると
ダラダラしている牛さん発見
北海道っぽいねぇ


にらまれた


しかし、動物注意って
道路にも放牧?


北海道っぽいと言えば
この、丸い奴


近くで見るとこんな感じ


なにやら、変な物


ウインドファームだった
オトンルイ風力発電所)


目的地のひとつ
ラムサール条約(湿地を保護する条約)に登録されているサロベツ原野
ってコレだけ見たらタダの原っぱ


で、ビジターセンター
展示もほどほどに湿原の中を散策できる木道へ行く


・・・羆注意ってorz


気を取り直して
花が咲いていたり


広大な原っぱだったり
見た目は原っぱだけど湿原だから足を踏み入れると底なし沼かもよ


さらに北上
ずっとこんな道が稚内までつづきます


道の先が空と同化しているのは蜃気楼のせい


おっと!
あの丸いのを運んでる
そんなこんなで稚内着



近くにある開基百年記念塔に登る


今日は天気が良く樺太が見えるとの事
薄~く見えてる


さらに、年数回しか見られない(受付の人談)ネモロン島(ロシア領)も見える


利尻島


礼文島


直ぐ横に自衛隊の基地があったのでスパイ(藁


レードーム


ここから直ぐのノシャップ岬
灯台


そして多分、日本最北水族館と科学館


科学館へ入ると南極観測隊が使ってた雪上車がお出迎え

ここで、プラネタリウム開演のアナウンスがあったのでgo
(危なく寝そうになったのはココだけの秘密)


南極越冬隊資料館とある


出てみるとホントに
あの遠くの格納庫っぽい奴?
って開いてるんかいな?



開けたら、でっかいトドの剥製がココの主のようだ


雪上車


次に水族館


門番が居た



旭山動物園と違い囚われの身を外から見るって感じなんだけど
やたら人懐っこい


こんな感じの水槽展示なのだが・・・


ウニ・なまこ
うまそ~


水だこ
うまそ~


えび
うまそ~


ズワイガニ
うまそ~
食用ばっかり(笑


エンゼルフィッシュって・・・タダの熱帯魚やん!


回遊水槽ってのが有ったけど
コレって生け簀だよね


夕刻まで待って
ノシャップ岬の夕焼けを見る
結構有名な様でたくさんの観光客が居る




海に吸い込まれる太陽


夕刻の利尻島

これって、ブログじゃなくて日記じゃないか?

あ!最後まで読んだ人には暇人1級認定
Posted at 2015/09/08 23:17:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2015年09月07日 イイね!

せとろ的 おboooom 2

皆さんお仕事お疲れ様です
せとろはまだお盆を満喫しております

今日は旭川市を散策

まずは朝一に就実の丘


青い空のどかな風景まっすぐな道・・・
広角で撮ったからエライ景色になってるけど


実際はこんな感じ
アップダウンがあるから気持ちいい直線に見えるけど実際の距離は1kmほど


反対から見るとこんな感じ


そして、旭山動物園


動物園と科学館の年間フリーパスを購入(笑


まずはTVなどでお馴染みのコレ
アザラシの筒
結構な人気だ


近くで見る


コレも有名だね
レッサーパンダのつり橋


ついでにの吊りチューブ


テナガザルが~


ぶら~ん


哺乳綱サル目ヒト科チンパンジー哺乳綱サル目ヒト科ホモサピエンス


カバ


カバ裏側
檻の外、遠くから眺める動物園でなく
近く脈動感のある展示になっていて人気なのも納得


そして真打
電動遊覧車


ここにも!


おまけでオクトパス


その後、科学館で常設展示+プラネタリウム2本を見て

夜に
空を見あげる


天の川
今日プラネタリウムで聞いた星座がマンマ見えます
Posted at 2015/09/07 23:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「400,000,000m達成 http://cvw.jp/b/1352766/47973523/
何シテル?   09/18 00:50
自己責任&自己完結を目標にほとんどDIYしてます。 ぬるーいDIYネタをupして・・・・・・いけたら良いなぁ。 なんでも分解する悪い子です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ブリヂストン フロンティア デラックス プラグインハイブリッド轟天号AWD (ブリヂストン フロンティア デラックス)
プラグインハイブリッド AWD
トヨタ プロボックス トヨタ プロボックス
* Uncyclopedia for probox * ・ 100% 営業車 - P ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
15/10/17 次のオーナーへ引き取られていきました JA51Wの次に買ったジムニー ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
運転練習用だってさ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation