• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chou jijiiのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

エッセのキャリパースライドピンなど、など (^-^)V

エッセのキャリパースライドピンなど、など (^-^)Vババのエッセの3度目のユーザー車検に挑戦することにした

7年間走行距離16000キロ余りで、日常使用に支障が出るほどの問題はないと思っているが

・イメージカラーの黄塗装が年々白っぽくなり艶が無くなってきている

・足回りからガタガタ音がする・・・見た目では何でもないような凹凸がある(らしい)道路では、まるで

道路側溝の蓋の上を走っているようなガタガタ?カタカタ?音が 

これで高速道路も走っていたのだが、いろいろ考えると、コワイ!


でもって、一昨日はユーザー車検を念頭に、エッセの点検整備

足回りは特に念入りに点検整備したが、音の原因らしいところは見つからず
ネット記事も参考にして
○タイロッドのジョイントのガタ
○ストラットタワーのボルトの緩み
○スタビライザー、アーム類のブッシュの壊れ
○エンジンマウントの損傷
○ホイールのセンターベアリング
?アッパーマウントブッシュのへたり
?ステアリングボックス・・・jijiiの能力では??

もしかしたら、まさか、これが原因かも?と
ビート用を流用のウエッズRS-5 → エッセの標準サイズホイール&スタッドレスに交換

→ しかし、走ってみると、ダメ!変化なし


そこで、昨日、ダイハツのDへ

メカの兄さんが、問題の道路を試運転してみて

→ 工場でアレコレと点検してくれたが、これといったポイントが見つからない

最後に、キャリパーのスライドピンの可能性もあると・・・

フロントのキャリパーのスライドピン(赤○部分)をはずし、グリースを塗って、組み直してくれた

すると、どうでしょう (~0~), 試走してみると、ガタカタ音が殆どしなくなりました!

さすが、Dのメカさんです

おまけに、ハイマウントブレーキランプの球切れまで見つけてくれました・・・アリガトウ!

すっかり、嬉しくなって

わざわざ赤ビートで出かけ直して、D駐車場のレッドの新コペンとツーショット (^-^)/

そして、違う場所では、バージョンZさんに遭遇・・・なんとなく嬉しい一日でした (^-^)V

Posted at 2014/11/29 11:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エッセ | クルマ
2014年11月25日 イイね!

H6号ヘッドカバーパッキン交換 その2

H6号ヘッドカバーパッキン交換 その2雨が降り、ビートで走ることもできない

で、ヘッドカバーパッキン交換作業に・・・




先ず、プラグコードを引き抜いてみると、やはりプラグの頭まで油浸し! (>_<);;


更に、カバーを抑えているボルト4本、その他作業の邪魔になる部分のボルトを3本外し
ヘッドカバーを外してみると、エキマニカバーまでが油揚げ状態 (>_<);;;



この際だから、タペット調整もやってみようとゲージまで買い足し、上死点出しまでやってみたり・・・

いろいろやってみたが、エンジンのせたままのせいか?アウトの方をjijiiには上手くできない

→ H6号のエンジンは滑らかで静かだから、今日はいいか!次の機会にしよう・・・ということに・・・

してしまいました m(_ _);m


でもって、ヘッドカバーを黒塗装のものに交換作業

・液体ガスケットを使う4ポイントはこれまでのカバーでの使い方を参考にした

・新ロングボルトに新パッキンを押し込むのに一苦労・・・オイルをつけてグリグリと、なんとか

・カバーからパッキンが外れたままでボルトを締める失敗も・・・エキマニ側はよく見えない

そして、 新パッキンに換えた黒塗装ヘッドカバー装着 (^-^V


Posted at 2014/11/25 21:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月22日 イイね!

H6号ヘッドカバーパッキン交換 その1

H6号ヘッドカバーパッキン交換 その1このところ、H3赤鯉号の元気気味なマフラー音にはまって・・・jijiiにあるまじきこと!

H6号をあまり構ってやれなかった m(-_-)m

そこで、調子を落とさない?ようにH6号を引っ張り出し、存分に走り回っていると

なにか?妙に焦げ臭い?オイルの焼けるニオイ?

下をのぞき込むと、ヒエー!触媒の辺りからケムリが上がってる (>_<);; =オイルが焦げている

Dに行って診てもらうと、「距離からして、ヘッドカバーパッキンの劣化でしょう・・・」と

確かに、家の駐車スペースにはオイルの跡が (>_<);;


ここで、jijiiの病気発症・・・自分でパッキン交換をしてみたい,チャンスだ (^_^)

どうせやるなら、ストックのヘッドカバーをよく磨いて、使おう

なかなか思ったようにキレイにならない → エーイ、塗装してしまえ!

チヂミ塗装をやってみたかったのだが・・・塗料も無いし、乾燥設備もないし

結局、耐熱黒スプレーで妥協


・ヘッドカバーパッキンセットをオクでポチッ!と
・念のため、カバー固定のロングボルトもDから取り寄せてもらって
・液体ガスケットは近所の工具店で購入

さて、「その2」アップは近いうちに,できる・・・つもりなんですが(~-~)
Posted at 2014/11/22 16:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月13日 イイね!

ビート純正フォグの錆びネジ頑固 → ドライバー、歯が立たず,戦死 (>-<);;

ビート純正フォグの錆びネジ頑固 → ドライバー、歯が立たず,戦死 (&gt;-&lt;);;大分くたびれたビートのフォグランプを見つけ! → ジジの弄り病が再発 (^__^;;

このドライバーならいけるか?と挑戦するが

錆びついたネジが恐ろしく固い

それでも、悪戦苦闘の末、何とか、計6本の内2本を外し・・・

この調子ダ!と3本目に挑戦すると、何か手応えが変だ??ナメたか?

ヒエーッ!! ドライバーの刃(歯?)が欠けてる

まだそんなに使ってないのに (-_-);;

メーカーは、ドライバーは「消耗品ですので、基本的に補償はありません・・・」と・・・デスよね

ところが、販売店の問屋さんが嬉しい対応をしてくださいました・・・アリガトウございました!

でもって、新品になりました


ですが、フォグの頑固錆びネジはガッチリと固着のままです・・・ナントカ方法はないのかナ?
Posted at 2014/11/13 11:27:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2014年11月11日 イイね!

B4、まだ働いてもらうことに→5度目の車検をユーザーで (^-^V

11年間で走行66000㌔・・・春から秋のプロ野球応援観戦を兼ねた遠距離ドライブに使うのがメイン

このところ、ビートに駐車スペースを取られて、子どもの家のガレージに居候させてもらっている (-_-

といって、無いと困る

といって、新しくするにはサイフが・・・(-_-;;;

ということで、またしても、5度目の車検を取ることに


もろもろのアクシデントを心配して、運輸支局へ朝一の第一ラウンドを目指して出かけたが

朝の交通渋滞もさほどではなく、1時間も前に到着してしまった

コースの先頭に (^-^V

9時過ぎ、車検場の扉もようやく開きまして


後は無事終了!

B4さん引退はしばらくなく、頑張ってもらいます (^_^//
Posted at 2014/11/11 11:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | B4 | クルマ

プロフィール

「また2年乗れそう http://cvw.jp/b/1352914/45533461/
何シテル?   10/11 17:28
chou jijii(超爺人)です。よろしくお願いします。 アラ傘になってしもうた、文系のメカにはカラッキシの爺なのですが、古い車にぞっこんです メンテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
910 1112 131415
161718192021 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

エアコンR12→R134a化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/03 09:31:59

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
EF7です 長年、車庫に眠ていたものを起こしましたが 機嫌はいいようです EF8とはま ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
年甲斐もなく欲しくなってしまいました 周囲から見れば? 本人が弄って、見て、走って楽しい ...
スバル スバル360 スバル スバル360
ハジメて持った4輪 ふわふわとした足は忘れられません ドアは前方が開いた 半世紀近くも ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
雪の降る期間は、我が家に置いて(くれて)ありますので 喜んで時々転がしてます 96です ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation