• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんとろのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

何か良い方法は無い物か

どうもどうも。りんとろでございます。

本日はちょっと悩み事です。

前からちょくちょくあった事なのですが、

最近かなりの数来るようになったので、対策方法あったら教えてほしいです。




車、農機具買取の外人さん。

挨拶も無し、勝手に庭やら農機具置き場やらどこまで入るんだと。

すごく困ってます。


防犯装置とか、あれこれ対策しても変わらず。
おそらく、立て看板ぐらいじゃ気にも留めないのだろうなと。




今週来たのは小山城南方面の解体屋の外人さん。


私は仕事で居なかったのですが、
当たり前のように勝手に見て回ってたので親父が声かけたそうで。
売らないと言っても、車売ってくれとしつこく言ってきてしばらく居たそうです。


去年あたりから来る数が増えてホント迷惑してます。

もう来ないでほしいので、どうにか来ないようにする方法は無い物かと。

塀で囲って門を設置してとかは物理的に無理があるので手軽にできる対策でもあったら教えてほしいです。



高く売れるとか、価値があるとか言われても売買に興味ないです。
車は、乗りたいか乗りたくないか、弄りたいか弄りたくないかで選ぶものだと思ってるので。

やっぱりシートかけて隠したりとかしないといけないのか。。。
いちいち動かすのにシート取って、かけて・・・
あー面倒くさいなぁ。。。


あ、ちなみに、買取の外人さん全てに当てはまるわけじゃないですからね。
近所の外人さんはすごく礼儀正しい人です。
近所で車買取始めたんですって挨拶に来ましたし、勝手に入ってきたりしないですし。


ということで、悩み事、半分独り言でした。

どうしようかなぁ。。。
Posted at 2021/01/28 23:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年01月22日 イイね!

近況報告

新年あけましておめでとうございます。

もうですね、もーも~~~ですね、

去年の残りから開けた新年大忙し。。。

年末年始バッタバタ。せっかくの長期休みに作業できず。


FCの幌張り替えは寒いと大変なので、春ごろまでお預けかな。


そのFCですが、ATの調子が悪い。ATF交換では多分直らないので、ソレノイドバルブ交換になりそうなのですが、
MT載せ替えを未だ悩んでいるのでこちらも保留中です。





そして、新たな趣味として、ラジコン始めました。
正直、絶対ハマるから手出したくないと思ってたのですが、
色々事情がありまして、始めることになりました。
とりあえず、ヘリとかボートとかもリストにあるのですが、
どう考えても無理なので、
まずは車から。というか、車だけで終わってほしい。




スバル君はドリラジ系
もう一人はエンジンバギー系

それじゃ、私はオンロードでグリップ。。。と行きたいところですが・・・

エンジンバギーの結構レアなお古を頂いたので、そちらのレストアをしつつ、
(エンジンOH途中

ドリラジ情報集めながらドリラジも制作する予定で少しずつそろえてみたり
。。。。(ジャイロとボディがまだです。

更には昔欲しいなと思っていたラジコンが再販していて、手を出してしまったり・・・
(分かる人には分かる。黒の弁当箱です。

ついでにエンジンのオンロードもやりたいと思ってたまたま売ってた中古車を増車。
(レストア中。受信機の不具合なのか、誤動作全開なのでその辺も交換予定。


ボディ制作もやりたいなと、自分のシャーシに合うボディを買いそろえたり。



結構、いや、かなり、財布が痩せました。



当分は練習のために部品がまだ出る電動ラジコンで練習かな。

とはいえ、緊急事態宣言が解除されて、コロナが落ち着くまではどこもいけませんけども。
まぁ、今の所は本業が落ち着かないので殆ど作業進んでません。



このままだと非常にまずいので、FC用に貯金始めました。
幌の取付が先送りになったので、違うことをやろうと。
思いついたのは鍵!!!
鍵番号が消えていてスペアキーの制作ができずに居たので、鍵をどうにかしようかなと。
ということで、その辺のネタができたらまた書きますね。


誰か私に時間と体力をください(笑



N360を手放して最初のお正月です。
手放してから、こうすればよかったかなとか、色々思いついたりするんですよね。キャブが恋しい(爆




今年も、

私、りんとろ と、 86 FC Z31 K11 を

よろしくお願いします。

コロナに気を付けて元気に引きこもりましょう。

コロナが落ち着いて、皆さんとまた会えることを楽しみにしています。


ではでは、近況報告!
りんとろでした。
Posted at 2021/01/23 00:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年12月09日 イイね!

廃車復活戦(FC編)その5.5(番外編)

廃車復活戦(FC編)その5.5(番外編)どうもどうも。りんとろでございます。

だいぶ間が空いたので、どこまでやったの書いたんだっけ・・・と言う状態で。

スマホが相変わらず調子悪いし、なんも入れてないのに容量満杯だとか出るし。

おかげさまで写真が撮れてないので、ここ最近何変えたのだったかなと。



とりあえず、覚えてるのは、

フロントのナンバーステーが部品出たので、取り付け。
元々、バンパーに直接穴開けて付いてたので・・・
穴が残るの嫌なので元の取付部分もそのまま残してあります。
何か飾り的なものの取付を考えてます。



ハンドルコラムに付いてる、ウィンカー戻りスイッチの交換。
ハンドル自体の戻りスイッチとの当り面が歪んでいるので、また壊れる可能性があります。
なので、ボスを買って社外品取付予定です。



そんでもって、



ようやく、注文入れてた幌が届きました。

4週間過ぎても来ないので、連絡したら、あと1週間ほどかかるとの連絡をいただいて、その後到着しました。
急いでるわけじゃないし、コロナもあるし、催促するようで悪いかなと思って、ぎりぎりまで連絡しなかったのですが、さすがに4週間過ぎると不安になるもんで、連絡してみたのでした。お店の対応は良かったですよ。


あとは、、、いつ付けるか、だなぁ。丸1日作業になると思うので、お手伝い頂く方と連絡とりながら決めたいと思ってます。




で、FCの方はココまでなのですが。

FCを見つけて来てくれた友人の誕生日が今月なのですが、

今月になってから、「あ、そういえばそうだった。」って思い出したもんで。

何故か誕生日にゲテモノプレゼントを渡すという決まりというか、習わしというか、ありまして。






去年はこれをチョイスしたのです。

重要な決断をするときに、気合を入れて押せる巨大なエンターキーとなっております。
もちろんUSB接続で、エンターキーとして認識しますので使えますし、クッションになっているので、デスクで仮眠をとりたい時は枕にもなるという、スグレ物。




で、結構喜んでもらえたのですが、今年はネタが無いので、どうしようかなと。

今年、その友人と話題になった話というと、一番大きいのはやっぱFCとZの事でお世話になったので、車ネタで「ラジコン」

というのが上がったのですが、なんかもうひとヒネリ欲しいなと思っていて、

・・・・トラクターのラジコン?



さかのぼる事数週間前の日曜日。

友人宅のトラクターの前輪のタイヤがヒビ割れすごくてパンクしてしまったということで、







「手組みだよ!!!全員集合!!!」



やってきました。(笑







リムに錆が少なかったのもあって、意外とすんなり終わりました。




というネタもあったので、トラクターラジコンも浮かんだんですけど、




見つけましたよ奥さん!(誰っ






重要な決断にはエンターキーですけど、


重要な書類には、






これでしょう!

重要な書類には物理的にも鍵をかけておかないとですよ。

私は見てないのでわかりませんが、映画のダヴィンチコードに登場した?クリプテックスをモチーフにした、USBフラッシュメモリーです。

5ケタの番号を合わせないと、USBメモリーが取り出せない仕組みです。


去年からPC製品繋がりで来てるので、良いネタになりそうですし、
プレゼントとしても良さそうなお手頃価格ですし。

ということで、これを届けてきました。



ちなみに、フラッシュメモリって数年で飛びますので、重要なデータは必ずバックアップを取りましょう。(鍵の意味・・・・



ということで、番外編でした。

次は幌交換の記事が書けるといいなぁ。

ではでは、りんとろでした。
Posted at 2020/12/09 23:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2020年11月03日 イイね!

廃車復活戦(FC編)その5

どうもどうも。りんとろでございます。

だいぶ涼しくなってきましたな。

前回バラした内装を掃除したり、洗ったりしながら、

少しずつ元に戻している所なのですが、

撮った写真がどこかへ消えてしまいました。

助手席側がまだ進んでませんが、運転席側は大体形になってます。



助手席側は、ECUまわりの配線のテーピングと本体の固定がまだなのと、

カバーのサビ落としがまだ終わってないので、

先に外れているカバーのサビ落としから。




いきなり完成ですが、100番のヤスリでサビを落とし、
シリコンオフで脱脂したあと黒で塗装。
フロアカーペットに隠れて見えない所なので、錆びなければ良いでしょう。


その他、細かい所。

車のカギがすり減っていたので、鍵番号から鍵を作ろうと運転席ドアをバラシ。

鍵番号らしき物は鍵アッセンの板金の所に打刻してあったのですが、
鍵本体には打刻らしきものが無く、これであってるのかどうか。。。

鍵番号らしきものをとりあえずメモ。
バラシたついでにパワーウィンドのレールにグリスアップと、
キーシリンダーイルミの修理です。



キーシリンダーイルミは元々点かなかったのですが、この通り、腐食して根元から折れておりました。

麦球タイプの電球なので、入手面倒そう。
ということで、T5のLED電球をバラし、電球をハンダ付け。絶縁して組みなおして、完成。








こんな感じに光ります。色はアイスブルー。
自己満足ですけど、光るものは光らせたい。






それから、工作系。

ちょっと前に交換したフロントウィンカーレンズとリフレクター。
リフレクター側は、錆とプラスチックのヒビと、ソケットもボロボロで、再使用は無理かなと思ってたんですが、



ソケットを使わなくても、ランプとして活用する事はできそう。
部品の入手が大変な今なので、大事に再利用して、一味違う雰囲気のランプを作る事にしました。



光を拡散させるために色々試行錯誤したり、
アクリル切って穴開けてライトの位置を合わせたりとか、
色々やってるのですけど、内部は秘密ということで(笑

完成したものがこちら。




その1



デイライト風にアイスブルーで点灯。
写真だと青いですけど、実際はもっと白に近い色です。
全体をシルエット風に光らせる予定だったのですが、拡散がうまくいかず、
光源が強く出てしまっています。要改善ですな。






その2



スモール連動予定。
スポットで3か所白く点灯します。
眩しいのは避けたいので明るさは変えられるようにする予定です。




その3



ウィンカー連動

スポットで3か所オレンジに点灯します。

これも写真だと白っぽいですけど、普通のオレンジ色です。


こんな感じになりました。
まだ改善点は色々あるのですが、ひとまず完成。
液体ガスケットで防水処理したあと、配線加工して取り付ける予定です。

同じく、スモールランプレンズも今回交換したので、
そちらも加工してLED化します。


で、ウィンカーをLED化すると避けて通れないのがハイフラ対策です。



CPUこと、セントラルプロセシングユニット様です。
フラッシャーユニットに簡単な加工を施して、無駄に色を塗ってあります(笑
名付けてハイフラ改!!

いちいち抵抗付けてとかやってしまうと、交換するとき面倒なので、リレーから変えてしまうのが私のやり方。



ということで、ものすごい脱線してますが、少しずつ綺麗になってきているFCさんです。


そんなわけで、細かい作業ばかりでしたが、今回はこんなところで。

最近本業がゴタゴタしてまして、思うように作業が進まないので、まったり更新になります。

ではでは、またそのうち、りんとろでした。

・・・そろそろ幌が届くころなのだが、連絡がないなぁ。。。
Posted at 2020/11/03 20:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ
2020年10月11日 イイね!

廃車復活戦(FC編)その4

どうもどうも、りんとろでございます。


ようやく晴れた日曜日。
稲刈りシーズンなもんで、ここの所何もできませんで。

ネズミーランドリターンズは未だ捕まっておりません。

色々な所にぺったんこ仕掛けてみたのですが、フンが増えるばかりです・・・


こんなことで作業進まないのもどうかと思うので、思い切ってフロアカーペット剥がしました。

※例のごとく、大変綺麗な写真がありますので、お食事中の方は(省略





















カーペットを剥がすには、ダッシュボード全バラです。
ダッシュボードの奥で繋がってる構造なので、外すときはみんな切っちゃうみたいですな。
切りたく無かったので、ダッシュボード下だけ外して、知恵の輪で抜きましたが、ほぼ全バラシコースです。

戻すとき戻せるだろうか。。。。






まるまる一日かけての作業でした。

フロアカーペットは洗剤付けて高圧洗浄機で洗浄。

漬け置きしたいぐらいだったのですが、時間が無いので洗浄して乾燥させます。

臭いが消えない場合はもう一度やる予定です。


フロアは掃除機で吸い取って後日水拭き予定です。

シートは固く絞ったタオルで汚れを落とし、
革シート用のクリーナーで拭き上げ。
割れてしまっているところや、切れてる所もありますが、それは後の課題で。
張り替え用のシート見積したら一脚だけでとんでもない金額だったので、
何か考えます。


これであの臭いとオサラバできれば。。。。


ZはしばらくFCの内装部品置き場になります(爆

FCと平行してZの部品もちょこちょこ探してます。




ハチロク祭りやるそうですね。
どんな風に開催されるのか詳細は見てないのですが、
聞いた話だとミーティングが無いらしい。

複雑な感じですな。邑楽が中止だったから開催して欲しいなとは思ってたけども。
うれしい半分、コロナ半分、バファリン半分。みたいな。(半分?

まぁ、祭りはちょっと考えます。スバル君が行きたいって言ったら行くかも。



今日こそはハチロク動かしたいと思ってたけど、意外と時間がかかってしまって、手つけられなかった~~~~

ということで、内装バラシのお話でした。

途中で中断している配線修理も、これならやりやすいかも。

ではでは、りんとろでした~
Posted at 2020/10/11 21:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車系 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです。 http://cvw.jp/b/1353503/41159917/
何シテル?   02/27 22:58
りんとろ と申します。 あまり車仲間が近くに居ないもので、寂しく一人いじってたりします。 人見知り激しいですが、是非仲良くしてやってください。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ はちろく (トヨタ スプリンタートレノ)
もう立派な旧車になってしまったハチロク。 少しでも数多くこの車が現代に残ってくれたらいい ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
令和6年12月22日納車 車種も控えてましたが、こっそり書いておきます。 調べるとすぐに ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ハチロクに続く廃車復活戦です。 書類無しから起こしました。 期限こそありましたが、元オー ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
このフォレスターですが、 MT車では結構レアなグレードじゃないかと。 SOHC 2.0L ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation