
埼玉県の広報紙「彩の国だより」11月号にてこういうのが載ってました(^^;)
きっと福祉課に苦情がいっぱい来てるんでしょうね(´・ω・`)
思いやりはルールの基盤!
自分は小学校の頃に特別支援学級の子達と一緒に勉強したり遊んだりしてたので、わからなかったりできない部分はみんなで助け合っていました。
障害者用駐車スペースにわざと止めるような自己中には想像力は無いのか?
人に注意されると怒るくせに、いざ自分が障害者になった時には弱者ぶるんでしょうね( -_-)
車椅子の場合、ある程度のスペースがないと乗り降りが大変なことをわかってほしいですね(`・ω・´)ムッ
健常者のようにちょっと開けて乗り降りするなんてことはできませんし(´・ω・`)
だからこそちゃんとスペースが確保されているのに「近いから」「空いてないから」とか人間としてダサい理由をつけて駐車するのはやめなさい!と、そう思います。
そういう自己中の迷惑者はこの世に必要ない(`Д´)
みんカラブログでそういった話を見るとそういう迷惑行為をしたヤツに対して「貴様、一生クルマに乗れねぇように四肢ぶった斬っぞこの野郎!!」と頭の中で思ってしまいます。(そう思っちゃう自分も恐い…)
今は丸くなりましたがまだ短気です…昔は超短気で納得いかない行為があったらブチ切れて相手を謝らせるか泣かせるか逃げるかするまでしつこく責め立て殴ったり蹴ったりしてました(^^;)
4歳くらいのときは公共の遊具を独占する小学生2人を相手にそういうことしましたねσ(^_^;
相手は最終的に逃げていきましたが(^^;)
小学生時代にも何度かσ(^_^;
あー、恐い恐いσ(^_^;
今はさすがにそこまでキレませんよ(笑)
周りの人達のことを思うが為にそういうことになったわけで…(;´Д`)
恐ろしい人だなんて誤解しないでくださいねσ(^_^;
思いやりはルールの基盤!
ですから(^^;)
交通ルールもそうだと思ってます(*^^*)
融通利かない真っ直ぐでバカ正直で敵に塩を送るくらい優しすぎる(俺の良いとこ聞いたら親からそう言われた)な自分が大キライ(T-T)
Eテレで放送されてるバリバラをいつも見てますが、非常に参考になりますね(*^^*)
「自分をつねって人の痛みを知れ」と昔の人が言うように想像力を付けて気を遣うより気を配る思いやりのある人達がたっくさん増えたらいいですね(*^^*)
自分も相手も気持ち良く過ごせるように
愛と言う名の潤滑剤が世界を幸せにする♪なんて(笑)
「気持ち良く」とか「潤滑剤」って決して下ネタじゃあありませんよ~ww
って俺は人間を愛することはできませんが(苦笑)
いつかは人に愛してるなんて自然と言えるようになりたいものだσ(^_^;
Posted at 2013/11/07 23:32:20 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記