• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@1988のブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

純白のダンガン

純白のダンガンgooを見てたところ、ワンオーナーの白ダンガンが(゚ロ゚)ワァ


メインキーはダンガン乗りの人達が欲しがるマスコットキーヽ(´ー`)ノ


ため3さんの白ダンガンと同じくらいにキレイ(*´▽`*)


画像を見ると大切にされてた感が出てますねぇ( ´艸`)ニャハ





でもさ、H2系のパーツって高いんだよね(´・ω・`)


89年のパーツカタログから抜粋すると

リアハッチのガスダンパーが当時H21Vダンガンのが税抜3150円、H21Aのが4150円。

550・660前期共通のリアガラスが33000円。

アウタードアハンドルが1000円

フロントフェンダーに付いてるサイドウインカーランプが950円。

リアワイパーアームが1450円

フロントガーニッシュが左右合わせても3400円

フロントのINTERCOOLER TURBOデカールが500円


当時はリーズナブルなお値段だったのね(ノД`)


全パーツが新品で出ます+当時の値段は無理にしても当時に近い値段で売りますっていうなら買う!w

頻繁に買うw


だって高いと考えちゃうじゃんね(´Д`)


新しいクルマには甘くて古いクルマに厳しくするのやめてほしいわぁ…

劣化や故障が増えてくるからこそ安くないと困るじゃんか(ノД`)


H2系乗りも新車当時よりは多くはないけどまだまだいるし(*^^*)

三菱やってくれないかなぁφ(.. )


H2系は市販四輪車世界初DOHC5VALVEエンジン搭載してるってすごいことだし、H3系は世界最小DOHC20VALVEエンジン搭載してるのもすごいことだもん(*^^*)
ユーザーに愛着力推しするならメーカーも自社のクルマに愛着持ってほしいわぁ(笑)




そういや、ミニカダンガン開発した人達に会ってみたいな(*´▽`*)
こんなにいいクルマを生み出してくれた人達に感謝の言葉を言いたいo(^-^)o

ミニカダンガン第1号とかプロトタイプとか残ってないのかな?

13年ぶりにダンガン体験したら自分の中のダンガン大好きメーター振り切った(爆)




にしてもダンガンネタばっかりww


まぁ…ここまで心底惚れに惚れまくったクルマは唯一ミニカダンガンだけだもん(^^;)


ん~、一目惚れのチカラは強すぎるww




ってことでリンク貼っときます














Posted at 2013/02/24 03:39:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンガン | クルマ
2013年01月16日 イイね!

GT5ダンガンと本物ダンガンの違い

まずGT5で使ってるフルチューンしたダンデライオンイエローのミニカダンガン♪
軽自動車レースではほぼ負けなし(笑)
131馬力ながらよくミラといい勝負になってた( ´艸`)








↑本物


↑GT5

ボディの長さが違います。
GT5は660ボディくらいの長さですね(´Д`)

鍵穴も無し…

ドアの取り付け位置が違う(Aピラーの付け根をよく見ると違うよw)



↑本物


↑GT5

フロントウインカーの色、スリーダイヤ・バンパーモールが着色されてない、フィンタイプアンテナが無い、INTER
COOLER TURBOのデカールはこんなに浮いてないうえに光りすぎ、ワイパーにフィンが付いてない。ワイパーの長さが本物と違う、ガーニッシュにスリッドが入ってない。







↑本物


↑GT5

デカールが無い、トリプルテールパイプが無い。


フロント・リアフェンダーの膨らみが薄い。

前後バンパー・サイドエアダムの色がなんか違う(笑)


シート形状が違う。
550モデルはヘッドレストが標準車と同じだけど、GT5のは明らかに660モデルのシートw





フューエルカバーが無い。フタの線らしきものすら無い(笑)





車重640kgなのに



リアクォーターガラスにガードが付いてる。

4ナンバーが620kgでガラスにガード有り、5ナンバーが640kgでガラスにガード無し。

ボディカラーも4ナンバーでは
・ランプブラック
・カリフォルニアレッド
・ソフィアホワイト
・カイザーシルバー
・アイビーグリーン

なのですが。

89年8月に5ナンバーモデルに変更されたときにはカイザーシルバーがシャトーシルバーに変更されてて、GT5のダンガンはシャトーシルバー。

いろいろ矛盾がww




車内視点でも、ルームミラーの形状が本物と違うんですな(笑)


ホイールもアージェント・クリアとホワイトの2タイプあって、ソフィアホワイト・カリフォルニアレッドはホワイト、他のカラーではクリア。

クリアの場合、もっとキラキラしてるもん(笑)

で、ボディカラーとモールの色の組み合わせも違う(笑)

ルーフモールがボディ同色になってたり、ホワイトになってたり(´Д`)

ミニカダンガンの「カタチ」はしてるけど、至る所が違うヽ(゚Д゚)ノアーッ!!


GT4のほうがまだデキが良かった(それでもビミョーに違ってたけどw)


このクオリティだからプレミアムカーにしてほしいんだよ(´・ω・`)

550、660両方出してほしかったし(´・ω・`)


しかもなんでターボ勢でダンガンだけ550ccなのさ(ノД`)

フルチューンしても660ターボ勢と10馬力も違うんだもん(x_x)


プレミアムカーは細部まで作り込んである、スタンダードカーもだいたい本物と近い…でも、なんかミニカダンガンだけ適当に作ってある感じ(ノД`)


ちなみにギャランVR-4も本物と違う(笑)

そして、アルトワークス・ミラTR-XX・ミニカダンガンがあるのに、なぜヴィヴィオRX-Rが無いわけ?!

GT2のときはもっと軽自動車の数が多かったのに!。゚(゚´Д`゚)゚。


GT3の頃にあまりに軽自動車の数が少ないからSCEに手紙出したことがあるもんww

ポリフォニーデジタルに伝えておくとSCEから返事来て、GT4になったらちゃんと増えてたっていうw



GT5って輸入車のプレミアムカー多過ぎ(´・ω・`)
国内メーカーのプレミアムカー少ないよね(´Д`)



ミニカダンガンがプレミアムカーになったら何台でも集めちゃうなぁ(*´▽`*)


H4系ミニカとかZEOとかも出してほしい(笑)


だって、軽自動車バトルは結構楽しいし(笑)

ノーマルカーバトルだと遅いから余計に腕が問われるからもっと楽しいw


ミニカダンガン…完璧なものに作り直してほしい(^^;)
















Posted at 2013/01/16 21:33:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | クルマ
2013年01月13日 イイね!

恋におちて~fall in love~




もしも願いが叶うなら











って、叶った(笑)



今でも自分の車だと思えないw

現実感無さすぎてw


でも駐車場にちょこんと居るんだよな~(*´▽`*)ポッ


ランプブラックのH22AダンガンZZ(3AT)が廃車になってからロミオとジュリエット状態で苦しい思いを~(笑)

えーい!ダンガンに乗れぬのならヽ(゚Д゚)ノ

と、一度免許取得を諦めたw


↑完全にダンガン中毒w



H2系ミニカの好きなとこ

・デザイン
ルーフから丸みを帯びて下へと繋がりテールランプの辺りからくびれてるとこは見ても触っても興奮する( ´艸`)
見た目を一目見て雷にでも打たれたような衝撃が(〃▽〃)
あのルーフスポイラーも軽ではミニカにしか無かったし♪
トリプルテールパイプも(〃▽〃)ってなったね~♪

・メインカラー、ランプブラックの色の組み合わせ
ブラック・ガンメタ・レッドの組み合わせはヤバい(〃▽〃)かっこよすぎてぶっ倒れそう(笑)


・広い
座高が94cmある俺でも頭上スペースは残ってる♪

・窓が大きい
視界良好で全方向が見やすいヽ(´ー`)ノ


・エンジンルームが濃厚w
ボンネットを開けるときは宝箱を開けるみたいで楽しいo(^-^)o


・足がいい
トッポと共通のスタビ付きの足で、トッポの時に安定感があったからダンガンも同じかと思うとたまらん(爆)
土屋圭市氏もミニカダンガンの足を褒めてた
ミラージュの足も褒めてたけどね(*^^*)


・暴力的な加速
これに完全に落ちた(笑)

H22Aではマイルドになっているとは聞くけどそれでも加速がすごい( ´艸`)
じゃあH21Vの加速は一体……

H22Aになった時にギャランVR-4を追い抜くテストをしたらギャランのアドバンテージを完全に奪ってギャランVR-4をも凌駕したという…



DOHC5VALVEターボは9000rpmまでに封印されてるけど、開発者によると「動弁系からいえば1万rpm以上でも問題ないと思う」とな(゚Д゚)エッ
↑ミニカ総特集から


ハンパだったら乗らないよ
って、やっぱりハンパなかったw


お前、目立ってるよ

たしかにw特に現代では目立つね( ´艸`)



ミニカはハマると抜けられない(笑)
記憶にも残り続けて忘れられない

三菱って、心に火を着けられるクルマを造るから好き(*´▽`*)

スポーティーモデルの男性的で攻撃的なデザインも好き( ´艸`)


ミニカのテールランプが光ってるときはキュンキュンする( ´艸`)

┐┌←こういう光りかたするじゃん♪あれがたまらん(爆)




グランツーリスモにもダンガンが出てくるけど、GT2のダンガンはOK、GT4のダンガンもOK、GT5のダンガンは…

違う(笑)ホンモノと違う(`ε´)
矛盾点もあるし(´Д`)

プレミアムカーで追加してほしいなぁ…
ダンガンシリーズとZEO




要は三菱ミニカの全てが好きってことになります(爆)




Posted at 2013/01/13 16:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダンガン | クルマ
2013年01月06日 イイね!

ミニカダンガンの幻の…

すみません、写真は無いんですが、去年ヤフオクで見ちゃったんです…すごいカタログを(;´Д`)









それは…







H21Vミニカダンガンのサンルーフ仕様!


4ナンバーにサンルーフ仕様があったとは知りませんでした(^-^;


実車があるなら本当の幻のミニカダンガンになるでしょうね(〃ω〃)ニャハ


サンルーフ仕様…実車を見てみたい(´¬`)ボヘー


見たら興奮しすぎてぶっ倒れそうな気が(笑)



Posted at 2013/01/06 14:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | クルマ
2013年01月01日 イイね!

海外のミニカダンガン

Googleでたまたま見つけたダンガン達です(^^;)


オーストラリアのH26AミニカダンガンZZ-4







オーストラリアのH21AミニカダンガンZZ






イギリスのH27AミニカダンガンRi-4



海外の風景なんだけど意外と様になってるw


あとは海外のカー雑誌?





やはり乗ってるのは外国人だね~(笑)





YouTubeでトップギアの動画でリアフォグ付けたダンガンZZを見たんだけど少し輸出してたのかなぁ…



オーストラリアとイギリスのダンガンは中古輸出?

少ないのになぁ(>_<)


大事にしてくれたら文句ないけど(笑)


個人的にはネオクラ車の国内現存台数が減るから中古輸出は好きじゃないなσ(^◇^;)



イギリスとオーストラリアは660のままの軽自動車があったりするからねぇ(*´▽`*)
YouTubeでイギリスのミラクラシック見たし(笑)
これはカナダ







アメリカを走るi




ヴィヴィオRX-Rと戯れる外国人




日本でCTワゴンRに乗る外国人






こういうの見てると軽自動車も660のままでも世界で通用するねぇ(*´▽`*)

800~1000ccのは輸出されてたけどねσ(^◇^;)

軽トラも外国人に使われてるしね( ´艸`)


やっぱり軽自動車ってすごいなぁ(≧∀≦)
Posted at 2013/01/01 21:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダンガン | クルマ

プロフィール

「t.kamoさんダンガン売っちゃったのね…残念(´・ω・`)」
何シテル?   09/30 16:39
KAZU@1988です。気軽にカズくんと呼んでください(^^) そしてクルマをこよなく愛するゲイです↑↑皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新型!?ミニカダンガンZZ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/27 01:28:44

愛車一覧

三菱 ミニカ ダンくん (三菱 ミニカ)
10歳の時に母方の伯父が乗っていたランプブラックで3ATの1991年式H22Aミニカダン ...
その他 グランツーリスモ6 その他 グランツーリスモ6
グランツーリスモ6のフォトギャラです(≧∀≦)
その他 グランツーリスモ5 その他 グランツーリスモ5
GT5フォト
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
ミニカダンガン画像サンプル

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation