まずGT5で使ってるフルチューンしたダンデライオンイエローのミニカダンガン♪
軽自動車レースではほぼ負けなし(笑)
131馬力ながらよくミラといい勝負になってた( ´艸`)

↑本物

↑GT5
ボディの長さが違います。
GT5は660ボディくらいの長さですね(´Д`)
鍵穴も無し…
ドアの取り付け位置が違う(Aピラーの付け根をよく見ると違うよw)

↑本物

↑GT5
フロントウインカーの色、スリーダイヤ・バンパーモールが着色されてない、フィンタイプアンテナが無い、INTER
COOLER TURBOのデカールはこんなに浮いてないうえに光りすぎ、ワイパーにフィンが付いてない。ワイパーの長さが本物と違う、ガーニッシュにスリッドが入ってない。

↑本物

↑GT5
デカールが無い、トリプルテールパイプが無い。
フロント・リアフェンダーの膨らみが薄い。
前後バンパー・サイドエアダムの色がなんか違う(笑)
シート形状が違う。
550モデルはヘッドレストが標準車と同じだけど、GT5のは明らかに660モデルのシートw
フューエルカバーが無い。フタの線らしきものすら無い(笑)
車重640kgなのに
リアクォーターガラスにガードが付いてる。
4ナンバーが620kgでガラスにガード有り、5ナンバーが640kgでガラスにガード無し。
ボディカラーも4ナンバーでは
・ランプブラック
・カリフォルニアレッド
・ソフィアホワイト
・カイザーシルバー
・アイビーグリーン
なのですが。
89年8月に5ナンバーモデルに変更されたときにはカイザーシルバーがシャトーシルバーに変更されてて、GT5のダンガンはシャトーシルバー。
いろいろ矛盾がww
車内視点でも、ルームミラーの形状が本物と違うんですな(笑)
ホイールもアージェント・クリアとホワイトの2タイプあって、ソフィアホワイト・カリフォルニアレッドはホワイト、他のカラーではクリア。
クリアの場合、もっとキラキラしてるもん(笑)
で、ボディカラーとモールの色の組み合わせも違う(笑)
ルーフモールがボディ同色になってたり、ホワイトになってたり(´Д`)
ミニカダンガンの「カタチ」はしてるけど、至る所が違うヽ(゚Д゚)ノアーッ!!
GT4のほうがまだデキが良かった(それでもビミョーに違ってたけどw)
このクオリティだからプレミアムカーにしてほしいんだよ(´・ω・`)
550、660両方出してほしかったし(´・ω・`)
しかもなんでターボ勢でダンガンだけ550ccなのさ(ノД`)
フルチューンしても660ターボ勢と10馬力も違うんだもん(x_x)
プレミアムカーは細部まで作り込んである、スタンダードカーもだいたい本物と近い…でも、なんかミニカダンガンだけ適当に作ってある感じ(ノД`)
ちなみにギャランVR-4も本物と違う(笑)
そして、アルトワークス・ミラTR-XX・ミニカダンガンがあるのに、なぜヴィヴィオRX-Rが無いわけ?!
GT2のときはもっと軽自動車の数が多かったのに!。゚(゚´Д`゚)゚。
GT3の頃にあまりに軽自動車の数が少ないからSCEに手紙出したことがあるもんww
ポリフォニーデジタルに伝えておくとSCEから返事来て、GT4になったらちゃんと増えてたっていうw
GT5って輸入車のプレミアムカー多過ぎ(´・ω・`)
国内メーカーのプレミアムカー少ないよね(´Д`)
ミニカダンガンがプレミアムカーになったら何台でも集めちゃうなぁ(*´▽`*)
H4系ミニカとかZEOとかも出してほしい(笑)
だって、軽自動車バトルは結構楽しいし(笑)
ノーマルカーバトルだと遅いから余計に腕が問われるからもっと楽しいw
ミニカダンガン…完璧なものに作り直してほしい(^^;)
Posted at 2013/01/16 21:33:35 | |
トラックバック(0) |
ダンガン | クルマ