• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZU@1988のブログ一覧

2013年12月12日 イイね!

軽自動車税増税で4ナンバー特権復活なるか?

軽自動車税増税で4ナンバー特権復活なるか?サラッと決めてしまいましたな( -_-)


(--#)う゛~




新車限定だけど…



いやでも2016年からは新車登録から13年以上の軽自動車も税金が上がるとな…


重量税も上がる( -_-)



軽自動車オーナーも白ナンバー旧車オーナーもつらくなりますね(´・ω・`)






24年前までは物品税なるものがあったというが(自分は生まれてそんなに経ってないのでよく知りませんw)税金対策の為にターボ車の4ナンバーがあったけれど………





アルトワークス、ミラターボTR-XX、ミニカダンガン、レックスVXとかね(*^^*)





軽自動車税が増税されても4ナンバーは1.25倍の税率で1万円以下のまま(゚∀゚)




てことは軽スポーツに4ナンバーモデルを設定すれば売れそうな気がするんですけどぉ~(゚∀゚)




イラストで出したミラターボTRと新型ミニカダンガンに4ナンバーを設定してることは正解だったか!?


1人2人乗るのであれば4ナンバーでも大丈夫そうだし、4人乗るって人は税金高いけど5ナンバーを選ぶことでしょう…



なおかつ、イラストで出した軽スポーツの車重は650kg前後に設定してるからたぶん燃費もリッター20kmオーバーは狙える可能性がある(o゚▽゚)o


ちなみにH42Vミニカは3ドアの5MTで車重680kgでカタログ燃費はリッター22.5km→最終型はリッター23.5km
JC08ではリッター21.4km

5ドア5MTは車重700kgでカタログ燃費は同じくリッター22.5km→JC08ではリッター21.4kmらしい


現行ekワゴンはMグレードでアイドリングストップ付きの車重830kgでJC08リッター29.5km


Eグレードは車重820kgでJC08リッター25.8km


ekカスタムのTグレードは車重860kgでJC08リッター23.4km


550ccのH21AミニカダンガンZZは車重640kgで10モード燃費リッター18km

660ccのH22AミニカダンガンZZは車重660kgで10モード燃費リッター17.6km

いろいろサイトを見ていた結果ダンガンZZの最高実燃費はリッター21km



現行の軽自動車と実燃費変わらなくない!?



エコカー技術使ってないのにエコカーの「実燃費」に匹敵するほどの低燃費(゚o゚;

エコカーの面目丸潰れじゃん(;´Д`)


ミニカってかなり優秀なのね(笑)



ダンガンだけじゃないけど軽スポーツって燃費狙うと意外と低燃費らしいですね(*^^*)




・速い
・楽しい
・低価格
・低燃費

(゚∀゚)



やっぱりそれってイイじゃないですかぁ(o゚▽゚)o



5ナンバー、4ナンバー両方で軽スポーツ出しませんかぁ?


MT車に慣れてるおじいちゃんおばあちゃんが4ナンバー軽スポーツに乗ってたらカッコいいかもしれない(笑)



新型ミニカダンガンRS・RS-4の設定本体価格は標準仕様で65万前後。若者がモータースポーツベースやカスタムベースにして使えそうです(*´▽`*)←新型ダンガンZZは120万前後


増税後も維持費が安い4ナンバーならイケるんじゃね?!(゚∀゚)



自分的にはイイ案だと思うんだけどなぁ←前々から言ってんじゃん(・∀・)












こういう時代戻ってこないかなぁ(・∀・)



















Posted at 2013/12/12 23:21:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月26日 イイね!

三菱自動車の新CM

見ましたっ!?


俺は見た時に思わず絶叫しそうになりました(≧∇≦*)

声は抑えましたがベッドをスパンスパン叩いて悶絶しておりますたw


30秒ver.




15秒ver.






三菱はクルマの魅せ方、撮り方が上手いんです!

このカメラワークは素晴らしすぎますです!はい(*´▽`*)

パジェロ30周年ムービーもそうでした(*^^*)



でも…もっといいクルマ出してくれないかな…


刺激的なクルマを一発でも二発でも(゚∀゚)




ちなみに地球温暖化は嘘らしいですよ(・∀・)
温暖化は16年前に止まってて今は寒冷化し始めてるとかで、地球全体の温度に変化は無いそうです(・∀・)エ?

で、二酸化炭素量も関係性は薄いらしいです。


IPCCの報告書は嘘だらけでIPCC側も非を認めたと海外でニュースになったそうです。


日本では一部のメディアしか取り扱わなかったようで…


きっと日本の会社はエコフィーバーボロ儲けを止めたくないんでしょうな…



まあ、地球は常に動いてますから異常気象もあり得ますよね(´・ω・`)


人間にだって感情の起伏がありますし…


地球と人の心は見えないですよ(´・ω・`)




環境破壊も人間が居なくなれば自然と元に戻るのが自然ですしねぇ(´・ω・`)


でも環境破壊しまくればいいっていう問題でもない…



日本の場合はなんでもかんでもエコカーにするよりエコカーと万人向けとスポーツの選択肢を広げるほうがいいんじゃないかと思います(´ー`)


昔ながらの熱いクルマ好きにはスポーツタイプ、クルマに疎い人はミニバンやエコカーや万人向けを選ぶでしょう、ただクルマ好きでもジャンルが違ったりしますから好きなクルマを選べるようにしてほしいですね。





(゚∀゚)


話がちょっとズレましたね(^^;)




パジェロ30周年ムービー





ランサーエボリューションⅦCM






ランサーエボリューションⅧCM






ランサーセディア ビデオカタログ





ミラージュスイフトR CM





カッコイイと思いません!?






スバルならこれがかっこよかったです♪




でもこっちのほうがお気に入り



さっきと同じ動画が最後にインサートされてるんだけど、音楽が軽快なものに変わっててクルマが映えてるって感じが好き(*´▽`*)
最後だけ何度もリピートして見たりしてウハウハしてますた(≧∇≦*)





オマケは




かっこかわいい( ´艸`)♪










クルマってなんだろうね~?






俺には「どんな扱いを受けようとも、頑張り屋さんでドライバーの意志に応えようといつでも一生懸命走ってくれるエラい子(*^^*)」っていうのがクルマ(o゚▽゚)o


Posted at 2013/11/26 22:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月16日 イイね!

軽自動車保有台数関東一位は

なんと埼玉県なのです!!



全国軽自動車協会連合会によると2013年3月時点での関東の軽自動車保有台数は


茨城県
軽乗用車548,215台
軽商用車282,194台
合計 830,409台

栃木県
軽乗用車370,165台
軽商用車170,044台
合計540,209台


群馬県
軽乗用車426,799台
軽商用車204,118台
合計630,917台


埼玉県
軽乗用車814,816台
軽商用車318,163台
合計1,132,979台


千葉県
軽乗用車 689,369台
軽商用車323,971台
合計1,013,340台


東京都
軽乗用車 423,180台
軽商用車 303,616台
合計 726,796台


神奈川県
軽乗用車570,735台
軽商用車275,173台
合計845,908 台




埼玉県が一番多いのには驚き(^^;)



ニュースで軽自動車税のことやってて、我が川口市出身の新藤義孝総務相が「地方の税制を考えると税の改革はやらないと」みたいなこと言ってたが………

軽自動車保有台数関東一位の埼玉県出身の身でそういうふざけたこと言うか!?


まあ、近所に住んでる新藤義孝は昔から嫌いでしたがね(笑)

近所は新藤義孝のポスターだらけで見ててキモかったからw

それに支持も信用もしてないし。





議員歳費を半分にすれば7億以上は浮きますよ~(・∀・)
細かい経費までカットすれば10億以上は簡単に浮きますよ~(・∀・)


廃止したぶんは自分達で穴埋めでもすれば?(--#)




ちなみに蕨市長は何年か前に公用車のセダンを「無駄」と言ってコンパクトカーに変えたんですよ♪



天皇陛下のプライベートの愛車は1991年式のホンダインテグラのMT車♪



片や国会議員が大豪邸から出てきて乗りこむのは必ずレクサスLS、GS、センチュリー、クラウンなどの超高級車…しかも運転手付き…
これがなんかムカつく(笑)




軽自動車税がなんちゃら~とか言っちゃってるような輩はどうせ東京都心在住なんでしょ?



上も下も線路だらけで公共交通機関が超発達してるのは東京だけだからヽ(゚Д゚)ノ


東京以外はスッカスカな路線図ですよ(・_・;)


そんな所で軽自動車税について議論されてもねぇ(´・ω・`)




軽自動車協会連合会と自動車メーカー頑張れ!!

なんとしてでも穴埋めとしての増税は止めさせてくれ(`・ω・´)


軽自動車ヲタの俺としても大反対です!



続きまして



軽自動車ネタが続きますがご了承を(笑)



新車販売台数ランキングのネタです♪


2013年10月の新車販売台数ランキングの一位は


もちろん



N-BOXですが


販売台数10月だけで



17600台!!Σ( ̄□ ̄)!



ek VS DAYZは



ekが3989台


デイズが11686台





orz





ま…負けてる(T-T)




ちなみにアイミーブは79台…………



4ナンバーだと

ボンバンは

アルトバンが1052台

ミラバンが756台

そのOEMのプレオが132台


あ~ミニカよカムバックぅ(T-T)



キャブオーバーでは

エブリイが5336台

ハイゼットカーゴが4907台

ミニキャブバンが1187台(゚∀゚)オォ

ミニキャブミーブが93台

ハイゼットカーゴのOEMのサンバーバンが本物のサンバーじゃないのに541台(゚Д゚)


アクティバンが534台

バモスホビオプロが181台


エブリイのOEMのスクラムバンが578台

ミニキャブバンのOEMのクリッパーバンが1444台


本家ミニキャブ負けてる(ノД`)




で、メーカー別の合計は



2013年10月新車販売台数と過去最高

5ナンバーは

・スズキ 36681台 過去最高2005年3月:64464台

・ダイハツ 32719台 過去最高2012年3月:72738台

・三菱 4102台 過去最高1997年3月:28615台

・スバル 2620台 過去最高1996年3月:19878台

・ホンダ 24458台 過去最高2013年3月:45924台

・マツダ 3673台 過去最高1990年12月:7540台 


過去最高も表示してるため日産とトヨタは除いてあります(^^;)



4ナンバーは

・スズキ 12734台 過去最高1989年3月:62666台

・ダイハツ 12254台 過去最高1989年3月:53700台

・三菱 2428台 過去最高1989年3月:39366台

・スバル 1272台 過去最高1987年3月:34441台

・ホンダ 2869台 過去最高1989年3月:28465台

・マツダ 958台 過去最高1963年6月:10139台


その中でボンバンの過去最高は( ´艸`)


アルトワークスがあった1988年3月:37762台!!

ミラターボがあった1988年3月:35162台!!

ミニカダンガンがデビューした直後の1989年3月:22296台!!


レックスがあった1987年3月:18236台!!
(スーパーチャージャーのVXは1988年デビュー)


トゥデイがあった1989年3月:13221台!!


今との台数の差がwww


一番気になるのはその内軽スポーツは何台なのかが気になる( ´艸`)


ミニカが22296台も売れてたのが(☆▽☆ )ウレスィー!!

22296台のうちダンガンZZは何台なんだろ!?

当時のミニカの主力グレードはPgとダンガンZZだったから……


(・・?)エーット



4ナンバーのダンガンZZは希少でも意外と現存台数あるし、廃車になったのもかなりあるから8000台~1万台くらいはいってそうな気もしないでもないような(・∀・)


アルトワークスやミラターボには完敗してるけど(笑)




にしてもスズキ、ダイハツ、ホンダに比べて三菱の負けっぷりは言葉が出ませんわ(´・ω・`)


なんでこんなに差があるのか(T-T)



ekスペースも期待薄だしなぁ…




望みを懸けるならパジェロミニか?

ミニカダンガンを出すか?



新型ビートは注目度からすると月でかなり出そうな気がするし……


ダイハツはコペンを市販で出しそうだし……



三菱~(ノД`)

どうすんのよぉ(ノД`)


このままだと3強にどんどん離されちゃうよ~(ノД`)




益子社長のekに対する「自信」は完全にコケてるじゃん…(・_・;)


デイズとの差7697台…orz



アウトランダーPHEVは売れてミーブはサッパリでミーブよりガソリン車のほうが断然売れてるって……

本当に車種削減や商用車撤退の決断は合ってるのか!?



再建自体は上手くいってて株の配当も再開されるけど、日産はエリートキャリア出身のゴーン氏、三菱は三菱商事出身の益子氏、両社共再建されていくにつれクルマ造りの方向性がおかしなほうに行ってるのは気のせいだろうか…



日産は901運動の頃からR34が生産終了する頃までの日産が好きでした。

プリメーラ、パルサー、スカイライン、シルビア大好きです♪


三菱はH1系ミニカ、サイクロンエンジンの頃からランサーセディアやグランディスがあった再建される前が一番好きでした。


日本市場もっとよーく見てぇ~(*・ω・)ノ


日本市場からスポーツが消えて10年、まだまだ需要はあるぜ~(`・ω・´)




各社軽スポーツ復活するのも悪くないし、軽自動車じゃないけどトヨタもマークXにツインターボ+6MTのツアラーグレードとかヴィッツ3ドアにターボ+MT、タコⅡ方式でスターレットGT復活とか(現行ヴィッツがどうみてもスターレットにしか見えないんだよねw)

カローラに1.5スーパーチャージャー+5MTのカローラGTとカローラフィールダーBZ追加とか


最新技術を盛り込んでトヨタとヤマハ共同開発で排ガス対応新型4A-Gエンジン搭載のAE86と1.5リッターNAの85カローラレビンをリバイバルデビューさせるとか


日産はS15シルビアのボディを使ってベンツと共同開発してるっていう2リッターエンジン搭載して「5ナンバー」のシルビアデビューさせるとか

ラティオのプラットフォームとジュークの1.6ターボ+4WDでパルサーGTi-Rデビューさせるとか

R34のボディ使って新型スカイラインとは別の廉価版スカイラインとスカイラインGT-R出すとか


マツダはFDのボディ使って固定式ヘッドライトでレネシス搭載したRX-7出すとか

スズキからプラットフォーム貰って329cc×2のロータリーエンジン搭載のシャンテRX-1とかw←現実味無いわww


アクセラ太り過ぎたからファミリアスポルト20をリバイバルデビューさせるとか




スバルは新型車開発できるお金があるなら本物のサンバー復活とステラ・R2のプラットフォーム使ったヴィヴィオRX-R出せばいいのに

で輸出もすればいいのに




三菱はミニカダンガンとパジェロミニ、240馬力の4B11エンジン+ランエボⅩの5MTでRVRハイパースポーツギア、DI-D+5MTの商用車デリカD:5カーゴ、ランエボⅩより安価なギャランフォルティスVR-4、ミラージュサイボーグ、ミラージュセダンサイボーグなんかを出せばいいのに

で、クルマ主演の超カッコイイCM流し続ければ…



「人間の視覚と聴覚と感覚と心を刺激すれば購買意欲に繋がる」









「老若男女のクルマ好きに心躍るトキメキをもう一度」








ホンダが本気になって造り込んだFD2シビックタイプRが無くなった時はショックだったな…






Posted at 2013/11/16 09:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月06日 イイね!

あんた、バカぁ?

あんた、バカぁ?新聞の記事の中で

「総務省は、軽自動車の性能が高まり、小型自動車と比べて大きな差がなくなっているのに、税金面で差があるのは問題だとみている」



ハァ?




性能自体は20年前の軽ターボ車と比べたら重くなった分ぶっちゃけ下がってるし、上がってるのは品質だけだから(・∀・)



軽自動車の何を知ってるわけ?(`Д´)




大差無いとかほざくなら、アルトとスイフトを乗り比べてさ、勾配のキツイ坂とか走ってごらんなさいよ( -_-)


それでも大差無いとかほざいたら張り倒すぞ!みたいな(爆)




有識者っていうけどどこが有識なのさ(笑)


大差無いとか逆にコンパクトカーをバカにしてるように聞こえるわ( -_-)



父親のクルマはDA62Vエブリイで叔母のクルマはMC21SワゴンRで、パート先で川口から越谷まで移動に使ったのがスターレットとかカローラフィールダーでクルマに疎いうちの母親でさえ「普通車は乗り心地良くてイイわぁ、軽と全然違う」って、うちの母親でさえ違いがわかるのに(笑)




クルマはクルマでしょ?大差無いじゃんなんて言っちゃうバカはケージに入って移動する動物と一緒だよ(・∀・)ハハハ



軽自動車を造ってるメーカーは「軽自動車だからといってユーザーに我慢させない軽自動車を造ろう!」と内外装の品質を上げたり、決められた寸法の中で長さと幅を大きくできないから上方向に伸ばしてみたり、室内スペースを稼ぐためにホイールベースを延ばしたり、リアシートを目一杯後ろに下げてレッグスペースを稼いだりと努力して、N-BOXやタントやスペーシアなどを造った。



軽自動車とはメーカーの努力と技術の塊!


でも、制約がないコンパクトカーには勝てないのは明らか。




生まれてすぐからエブリイのMT車に乗せられて

「トヨタ」
・ハイエース
・コロナ
・コンフォート
・クラウンセダン
・カレン
・タウンエース
・ライトエース
・ノア
・マークⅡ
・マークⅡクオリス
・セルシオ


「日産」
・S13シルビア
・バネットラルゴ
・クルー

「マツダ」
・ファミリア
・デミオ
・ユーノスロードスター

「ホンダ」
・JB1ライフ

「三菱」
・ランサー
・ミラージュ
・ミニカダンガン
・ミニカトッポ
・キャンター
・ファイター
・エアロクイーン

「ダイハツ」
・ミラジーノ
・ミラTR-XX

「スバル」
・サンバートラック
・ヴィヴィオRX-R

「スズキ」
・エブリイ
・キャリイ
・アルト
・アルトワークス
・ワゴンR
・スイフトスポーツ


「重機」
ショベルカー
ブルトーザー



といろんなクルマに乗せてもらって(最近も初乗り車が増えた)クルマの性格や乗り味など体感してきて、小5から足回りとコーナリング性能の関係を研究をし始めて、中2から軽自動車の技術に感動したことを皮切りにハマって11年。


この経験から言えば、この前もブログに書いたけど軽自動車規格で造られた軽自動車と普通車規格で造られた普通車は全くの別物で差はかなりある!


普通車も車格や排気量、メーカーセッティングの違いで全く違うクルマばかりだった。


軽自動車は旧規格と比べてドアの開閉音や道路上の凹凸や継ぎ目や歩道との段差を乗り越えた際の衝撃は新規格のほうが良くはなっているが、新規格軽自動車とコンパクトカーを比べるとコンパクトカーのほうが上であることは明らかで、シャシー性能自体別物だからサスペンションから伝わった衝撃を分散させる性能がコンパクトカーのほうが上なのは当たり前でサスペンションセッティングの違いもあるとは思うがサスペンション構造の違いではないと俺はみている。



コンフォートとセルシオを比べてもセルシオのほうが上なのは乗ればわかることで両車乗り心地は良いクルマではあるが造り自体が違うことが乗って感じとれる。


それくらい軽自動車とコンパクトカーは別物。



なのに大差無いとか言ってはいけない!



軽自動車は上記のようにメーカーの技術者による努力と技術の塊であると共に、地方では生活必需品であり農家も軽自動車を何台も所有していることが多い。
貧乏の味方でもあり、税金が安いことで数台所有できるのも良いところで通勤通学・買い物や遊び、モータースポーツにと軽自動車は活躍している。




↑「この国の暮らしを支え続け、走り続けてきた軽自動車。運転しやすいから、経済的だから、働きものだから。それぞれの理由で、日本のそれぞれの毎日に寄り添って活躍中。人々を想い、人々に想われ。これからも軽自動車。」


この言葉を見て感動で泣きそうになりました(^^;)


小さな排気量のエンジンで大人4人を乗せて荷物を満載にしても、エンジンを唸らせながら一生懸命走ってくれる軽自動車という日本で生まれた小さなクルマに中2になって改めて感動したから俺は軽自動車が大好きになった(*^^*)

これだけ素晴らしい唯一無二のクルマは無いと思ってる( ´艸`)




メーカーと経産省はユーザーの負担は増やせないと反対してるみたいだけど…


ガソリンの税金ミルフィーユ状態もなんとかしなさい!!








日本に外国人専用カジノをオープンさせて日本観光とカジノでお金を落としていってもらえば国の収入源にもなるし、収入が増えれば減税も夢じゃないかもしれない…

日本は世界から人気だし(笑)




あとはメタンハイドレートを効率よく確保できれば天然ガスの輸入代も抑えられる♪

日本でも原油が取れるんなら他の場所にも大量に眠ってる可能性も無くはないわけで、輸入しなくても大丈夫なくらいの量を見つけられれば金銭面でよりハイレベルな国になれそうな気がするが…見つけるの大変そう(笑)



バカの一つ覚えみないな増税増税で国民からカツアゲ的にゆすり取るよりだいぶマシじゃないw


三人寄れば文殊の知恵のように学歴ではないホントに頭のいい人が集まれば国会議員700人以上も必要ないし(爆)

障害者に優しい、マイノリティに優しいイコール健常者、マジョリテイに優しいということで国会議員全員がセクシャルマイノリティや障害者なら人に優しい政策を施行できそう。

↑軽自動車と関係ないけどww



イジメ撲滅といいながら国民をイジメてるこの国って一体……



あと子供のイジメだけじゃなく、大人のイジメなどにも何か対策取りましょうよ!





軽自動車だからといってイジメるのもダメ!












Posted at 2013/11/06 20:37:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年11月03日 イイね!

ん?また似てる?

新型オデッセイのリア。



2011年のイラスト


テールランプとナンバーポケットのラインをよくご覧ください(・∀・)



で、オデッセイ






また似てます(笑)





なぜ似る?!





グリル食い込みヘッドライト、切り欠きヘッドライトはいろんなクルマに使われまくっててありゃ完全にイラストからのパクりですが…



オデッセイはどうなんでしょ…


偶然か?



CR-Vもグリル食い込み切り欠きヘッドライトになってるけど(笑)






俺がプロデザイナーを目指さなかった理由は、実質小学校卒の俺が大学に行けるような能力が無いのと、日本のプロデザイナーは他人のデザインを堂々と盗むから目指さなかった(^^;)


他人のデザインを盗んでいかにも自分が考えてデザインしました(≧∇≦*)
みたいな非道徳的なこと大嫌いだし( -_-)


ヘッドライトのデザインに関しては発案したのも一番最初に公開したのも自分なので日産インビテーションから始まってこれだけ採用されてるのもなんだか腹立たしいような(´・ω・`)



報酬が欲しいわけじゃなく、使うなら使うで一言言ってほしかっただけなんです(´・ω・`)


ほぼ同じなのにパクりと言わずになんというか(´・ω・`)



中国のパクりと変わらないような気が(苦笑)




だって




これなんて同じでしょ!ヽ(゚Д゚)ノ


Kスペの今月の一等賞に選ばれ数ヶ月後に三菱が勝手にリアル版作ってたのには…イラッとしました(--#)



こういうことがあるからプロデザイナーには絶対になりたくなかったし趣味で描いていくと決めたんです(^^;)



そもそも俺、組織大っ嫌いですから(笑)



内容グダグダですがこの辺で(^^)/












Posted at 2013/11/03 21:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「t.kamoさんダンガン売っちゃったのね…残念(´・ω・`)」
何シテル?   09/30 16:39
KAZU@1988です。気軽にカズくんと呼んでください(^^) そしてクルマをこよなく愛するゲイです↑↑皆様宜しくお願い致しますm(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新型!?ミニカダンガンZZ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/27 01:28:44

愛車一覧

三菱 ミニカ ダンくん (三菱 ミニカ)
10歳の時に母方の伯父が乗っていたランプブラックで3ATの1991年式H22Aミニカダン ...
その他 グランツーリスモ6 その他 グランツーリスモ6
グランツーリスモ6のフォトギャラです(≧∀≦)
その他 グランツーリスモ5 その他 グランツーリスモ5
GT5フォト
その他 フォトギャラリー その他 フォトギャラリー
ミニカダンガン画像サンプル

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation