H2系にモデルチェンジして5VALVEでデビューして25周年♪
2と5がちょうど合ってキリが良い(≧∇≦*)
記念にイラスト描きました(*^^*)
できれば25周年記念を祝いたいなぁなんてねぇ~
ダンガンだけが
こんな風に集まって………
できることならミニカダンガン開発陣の方々を招待して話したりとかできれば……無理だな(´・ω・`)
どうせ550ccのダンガンはもうメーカーから見捨てられてるもん(´・ω・`)
ダンガンオーナーのブログを見ると660ccはいろんな新品部品出てくるのに、550ccの新品部品がほぼ無いっていうのは見捨てたっていう証拠じゃん(ノД`)
メカ系は出てくるみたいだけど……
ミニカの開発チームが苦労して造り上げた市販四輪車世界初のDOHC5VALVEターボエンジン搭載車でしかも550ccの軽自動車でデビューさせたんだからもっとリスペクトしようよ(`ε´)
開発中は5VALVEエンジンをどうやって造ろうかと悩んだ末、三菱重工業とBOSCHに協力してもらって出来たエンジンで、寒冷テストではどんなセッティングをしてもカブっちゃって開発陣が交代でプラグ清掃したという苦労話もあったそうでそれでBOSCH製の3スプレー式燃料噴射になったという。
そもそもH2系ミニカ自体を開発することもかなりの苦労があったそうで。
過去の製品であっても三菱自動車の誇るべき1台であり、三菱自動車の歴史の証人の1台でもある。
メーカーが旧型車の部品を造らないということは年寄りを姥捨て山に捨てるのと一緒(>_<)
岡崎のギャラリーには5VALVEエンジンはあるもののミニカダンガン自体は展示されていない…
ミニカダンガン・ギャランVR-4・ミラージュサイボーグ・パジェロ・デリカ・ランサーエボリューション・スタリオンは80年代~90年代の三菱自動車の工業技術文化遺産だと思います!!(*^^*)
三菱自動車の企業理念は
大切なお客様と社会のために、走る歓びと確かな安心を、こだわりをもって、提供し続けます。
・大切なお客様と社会のために
お客様第一主義に徹します。 お客様からご満足いただくことを最優先に企業活動を行います。そのためには環境問題への対応や安全性の追求に全力を尽くし、お客様のご満足を通して社会から信頼される企業を目指します。
・走る歓びと確かな安心を
三菱自動車のクルマづくりの方向性を明確にします。三菱自動車がお客様に提供するクルマは「走る歓び」と「確かな安心」という2つの考え方を反映します。クルマ本来の魅力である走行性・走破性とお客様にながく安心してお乗りいただける安全性・耐久性を両立したクルマづくりを行います。
・こだわりをもって
三菱自動車らしいこだわりを大切にします お客様にご満足していただけるようなクルマの新しい価値を見出し、お客様のカーライフをより豊かなものにするために、どんな小さなことでもこだわりを持って、クルマづくりに取り組んでまいります。
・提供し続けます
継続性を重視します。三菱自動車は信念と情熱を持って継続的な挑戦を行うことで、三菱自動車らしさを進化させたクルマをお客様に提供し 続けます。
・10年10万km保証
・愛着力
「気に入ったモノと長く付き合っていきたい」 そんな時代だから、三菱自動車はお客様とクルマとの新しい付き合い方を提案します。
基準は1台の三菱車にずっと愛着を持って乗り続けていただくこと。
クルマ自体が「丈夫で長持ち」なことはもちろん、「1台のクルマを好きでいる気持ち」を持ち続けていただくために………
こんな素晴らしいことを言っている三菱自動車だからこそ550ccのミニカダンガンを見捨てないでほしい!
三菱の旧型車オーナーに見放されないためにも旧型車をサポートしていただきたい!
人間が生まれて死ぬまで名付けられた名前が変わらないように、古かろうと新しかろうと三菱車は三菱車で旧型車の存在はメーカーの歴史です(^^)
クルマにも開発者の方々という生みの親がいるんですもの(^^)
ミニカダンガンは25年経っても全国津々浦々で生き残って頑張ってますよ!
オプション含めて新品部品が全部手に入るなんてことになったら喜んで買うし、三菱自動車をもっと好きになりますよ(≧∇≦*)
そしたらミニカダンガンの為に張り切って頑張っちゃう(*^^*)
文章が支離滅裂でなおかつクルマに対して暑苦しくてすみません(o_ _)o
Posted at 2014/01/08 23:19:34 | |
トラックバック(0) |
イラスト | クルマ