• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月29日

チャンデバ~♪

チャンデバ~♪ 動作試験中

後は内部配線を交換すれば~♪
やっぱり~ネックは
三菱の5238でした
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2007/06/29 21:27:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

雨の海
F355Jさん

この記事へのコメント

2007年6月30日 7:24
うーん(^_^;)
相変わらずちんぷんかんぷんw(゚o゚)w

ただいま体調悪くて………
やばいっす(-.-;)
コメントへの返答
2007年6月30日 9:29
完成したのは ええんやけどね
3way化するべきか
ツィーターをワイドレンジ化するべきか~
構成を 悩んでいますぅ

確実に 言えてる現状は フロントウーハーの口径16.5cmじゃぁ
音の立ち上がりが遅いって事だけ♪
まともに鳴り出すのは
10cm~150Hz(ひっぱれば90)
13cm~100Hz
16cm~70Hz

同じ 300Hz付近でも 立ち上がりがちゃうねんなぁ♪
まして1.5k~4kあたりになれば・・・(爆)
さてさて どうしましょ~
2007年7月4日 17:59
電源を新規に作り直して、±15~18Vで稼動させると
よいと思います。でかくなるので電源別体式になります。
電源ノーマルなら、電力消費の少ないopaでほぼ全部構成して、
最後の音声信号送り出しにbuf63@(?だっけ)で、ダーリントン・プッシュプル
させればグイグイ鳴るようになりますよ。音声信号を受けるopaには
J-fet or fetを使って、ターミネート抵抗レスのDC直結でいいでしょう。
コメントへの返答
2007年7月4日 21:55
やっぱり~
18vで稼働させると
立ち上がり早くなりますか?????

今はありきたりに
2604ほりこんで
ならしてますが~(笑)
DC~直結かぁ~

うう試してみたくなるぅ

プロフィール

「(^^)/\(^^)」
何シテル?   06/17 02:53
自前で弄り三昧中です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ イスト トヨタ イスト
みんからまで~ 手がまわりません~ 笑

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation