2007年09月03日
DAC・・・・これは MZ-80時代にした事と全く同じ・・みたい(笑)
ビットで 信号伝達・・アナログ化 ビットをラッチして 電流を音声化する
ふむふむ~ DAIは データから音声信号のみ DACに渡す・・
H701じゃぁ・・? DSPが DAI・・に 相当??
BCK,WCK,L-Data,R-Data・・・が 基本で・・DATAが4本・・
これを乗っ取りして 4パラ化・・そして アナログ・・
原理は・・・こんな所・・・なんやけど 実現するには・・・もっと理解せんと無理ぃ~
DAI・・・・DVDじゃ データ認証???謎 プロテクト防止??謎とかもありそうで 難しそう・・笑
このあたりになると デジタル&規格・・・アナログ回路・・うーーん
謎だらけぇやぁ(笑)
Posted at 2007/09/03 20:31:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2007年09月02日
最近わかってきたこと
音~スピーカー
取り付け角度と
装着方法で
バラバラに鳴る
アナログ信号
最低限の劣化に留める
パッシブとか
アクティブは一般的な市販品では鳴らない
アンプ
15万以下なら
内部の手直しは必須???
DAC
元々あるデータを再現させるから
ここからいい信号が
でないと
それ以降の音質向上が
出来ないぃ~(笑)
いよいよ~
電気工作レベルなんかなぁ(笑)

Posted at 2007/09/02 21:54:50 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年09月02日

届きました~
中身は一体なんなんやろか~
値段は一つ580円
効果はあるんやろか
確実に言えるのは
RT70あたりが
一番なんですが(笑)

Posted at 2007/09/02 10:23:44 | |
トラックバック(1) | モブログ