2007年09月09日

中身です
DSPから
PCM1606E
4558経由で
デジタル4chが
二枚
ウーハはBTLでした(笑)
改良ポイントは
デカップリングと
内部配線♪
スピーカーを
それなりな奴に
交換すれば
かなり鳴るとおもいます♪
ふむふむ~
こうしてみると単純やなぁ~
701もこれと
原理は同じどす♪

Posted at 2007/09/09 21:29:03 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年09月09日

中身は???????
どんなんでしょ(笑)

Posted at 2007/09/09 20:58:20 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年09月08日

明日化粧ネジ買いに
いかなければぁ♪

Posted at 2007/09/08 19:46:27 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年09月08日

きれっぱしの
レザーが出てきました
o(^o^)o

Posted at 2007/09/08 17:15:36 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年09月08日
いろんな インターフェースあるんやななぁ
SNも
PCM1794あたりになると・・132もあるやん♪
4パラにできれば 無敵モード??
はっぱり 上位コンパチのPCM1608Y=>PCM1609Aなら・・
交換レベルで動作は可能・・・よくわからんのは・・・レジスタ設定・・
このあたりが 理解できれば・・・・HW設定のPCM1794でも 理論上は実現可能・・・
うちには のっとりできる施工技術はないけど・・爆
残す部分は E-VOL・・ですか・・
電子ボリュウムの定番?は・どんな奴があるんやろ 笑
Posted at 2007/09/08 02:50:45 | |
トラックバック(0) | 日記