2007年11月22日
オペアンプやカップリング
で音はめちゃめちゃ変わります
が
オペアンプで特性も変わる~
今はマクロ的には
RTA的には
キット(笑)満点付近
ミクロ的な波形の訛りは????
きっとこのあたりが
ちゃうんやろなぁ
DACやカップリング
スピーカーやアンプ
どれが~ええのか
定かやないですが
試してみる価値が
ありそうですね
安くてやりやすくて
効果が高そうな部分と
言えば
あそこの一カ所ですな(笑)

Posted at 2007/11/22 08:30:37 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年11月21日
ワゴンR~
度ノーマルです
ダッシュにスピーカーがありますが
正直
音像やステージとか
ありません
スピーカーが
位置以外に
一体なにが
決め手になるんでしょう
両耳と骨への振動
このあたりは
感覚的にわかるけど
スピーカーから鳴る
空気の振動を
どうして認識されて
いるのか(笑)
この理屈がわからんと
なかなか旨くいかないような~
でもなぁ
ホームで
サテライトスピーカーを実験した時は
音像が現れなかった記憶があるねんなぁ
一体なにが足らんのやろか

Posted at 2007/11/21 10:32:14 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年11月18日
いろんな弄りが
ありますが♪
さぁ~どうして
この冬に弄り倒すか
考え中♪
あくまで~
狸親父の
なんちゃって車両
もっと特化していきたいなぁ~
ちなみに
一般ユーザーネタは~
却下ですよ♪
同じ~するなら
イベント用のネタ(笑)
オーディオも
コンテスト向けにぃ
バージョンアップしたいぞぉ♪

Posted at 2007/11/18 22:13:32 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年11月18日
プロロジック2を
使用した場合のスピーカー配置図ないですかねぇサテライトの音がぁ
気になりますぅ

Posted at 2007/11/18 14:36:26 | |
トラックバック(0) | モブログ
2007年11月17日
鳴る鳴らんは別として
どうしたら~
なめらかな音でるんでしょうかねぇ
多分いくら機材を買えても
変わらん部分が~ぁ
ホームならリスニングルームが
良くないと
機材がいかせるれない
車も同じやけど
このあたりになると
全く参考になる実例を
見たことないですぅ

Posted at 2007/11/17 21:36:21 | |
トラックバック(0) | モブログ