• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぎの仙人のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

早朝のステージ(*^^)v

早朝のステージ(*^^)v
















27日の日曜日に早朝の素敵なショーを見て来ました



寝苦しさから、いつになく早めに目覚めました

時計を見ると、ショーに間に合いそうです

眠気を振り払い、瞼が半分しか開いていない感じで家を出ました(*^_^*)


道中、靄がかかっている素敵な光景も有りましたが・・・


横目で見るだけで

コンビニのおにぎりをかじりながら車を飛ばし駆けつけると

裏口の駐車スペースはすでに埋まってました

何とか路肩にスペースを見付け、いそいそと・・・

何とか間に合いました



そう、今話題の塩谷町に有る


日本名水百選にも選ばれた事の有る名水の湧水地、尚仁沢


















それは小さな光から始まりました


かろうじて陣取った前から小さな光が射したと思ったら


沢全体に広がるのはあっと言う間





少し日射しが弱めでしたが








初めて出会う光芒ショーに大興奮










湧水の冷たい水に夏の熱気が靄となり


朝の木漏れ日が作り出す素敵な光芒ショー










いつ消えてしまうのかと焦りながらも見惚れてしまいます








































































忙しく楽しいひと時を過ごして来ました(^_-)-☆









以前にお知らせしましたが

いよいよ明日から東京で(大阪は9月)

「フォトパスみんなでつくる写真展~268人の会員の作品展」が始まります




私の写真も展示していただける事になりました(*^^)v

日曜日のフォトパス感謝祭に参加しようと思っています

各コミュ16名、選考無しの先着順、各1枚づつの応募

268枚もの写真、私のなんか埋もれてしまいますが

お時間が許される方はお立ち寄りくださいマセ(^_-)-☆


私の写真はこれ

「緑水」と題しました






昨年の写真ですが

スッカン沢の大好きな癒しの谷「水簾の谷」での一コマです









●写真展日程
オリンパスギャラリー東京 2014年7/31(木) ~ 2013年8/8(金)
営業時間 10:00 ~ 18:00 休業日 日曜・祝日・弊社休業日
※2014年8/9(土) ~ 2014年8/17(日) 夏季休業
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/tokyo/
オリンパスギャラリー大阪 2014年9/12(金) ~ 2014年9/25(木)
営業時間 10:00 ~ 18:00 休業日 日曜・祝日
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/olympusplaza/osaka/
Posted at 2014/07/30 23:25:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2014年07月02日 イイね!

心の良薬

心の良薬













今日はチョット気分が良く無い事に遭遇してしまいました





工場内のトラブルなんですが、どうにも気分が良く無い!!






平常心をと言い聞かせているつもりでも


そこまで修行が出来ていない私です






気分を落ち着かせる為

帰宅時、いつもと反対方向

いろは坂をいつもよりチョビット速めで・・・・・・







下界は荒れ模様


天上界は雲は有るけれど時折陽が射す別世界






滝行でもするようかなぁ~(*^_^*)





戦場ヶ原に白いモノが・・・・



ワタスゲだぁ~




ツツジも一緒に













と、ふと顔を上げると・・・



心鎮めなさい!!


と言われた様な気がしました





龍頭まで戻って、暫し滝行(^^ゞ

















滝の音を聞きながら、次第に撮影に夢中に・・・・・










いつの間にかリフレッシュ出来ていました(●^o^●)




水辺は良いデスね

心なごんで来ます

平常心、平常心・・・・・
Posted at 2014/07/02 00:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年11月16日 イイね!

もうひと頑張り

もうひと頑張り











今朝も霜が降りました

現場にS120を持ちこんで、朝7時の屋外点検に持って行きました

































手持ちで、しゃがみ込んでの撮影、震えて中々上手く撮れませんでした(*^_^*)













紅葉前線も旧今市へ降りて来ました



帰宅途中、逆光に輝く紅葉に思わず見惚れてしまいました


危ない危ない、脇見運転は(*^_^*)


急いで車を停めて


















































長い居週間の夜勤も今晩が最後

もうひと頑張りです(^_-)-☆



Posted at 2013/11/16 21:14:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年11月15日 イイね!

長い一日の〆は晩秋のスッカン沢を散策 11月8日

長い一日の〆は晩秋のスッカン沢を散策 11月8日



延び延びになっていた8日の後半


晩秋のスッカン沢です














この予告を出してから、早いモノで一週間近く経ってしまいました(*^_^*)



スッカン沢入口の駐車場手前のカーブの橋「素練橋」からの眺めです





帰りの車かな?塩原からの車かな?連なって来ました

平日でも思ったよりも通行量が多いようですね








山の錦が綺麗でした

あの谷に向かいます







車内での昼食は買って来た「日光焼きそば」

お腹も膨れたので、長靴を履いて出撃!!












山の方の色付きは綺麗でしたが、遊歩道に入るとあまり見られなくなりました












沢の周辺は冷え込みが厳しいのでしょうね

葉も落ちて晩秋の雰囲気でした













落ち葉の赤が鮮やか












いつもの「水簾の谷」へ









































流れ落ちる水は同じようなのですが

何処か寂しさを感じられました






















谷の入口で見付けた、落ち葉グルグル(^_-)-☆






















素練の滝へ向かいます

最近は躊躇せずに沢を渡れるようになりました(*^_^*)










いつもより水量が多いのかな?左側の量が多い気がしました


































































































































21



















22












23






沢はいつものスッカンブルー







24









25



















26














仁三郎の滝の上流

27



















いつものアングルとはチョット違う仁三郎の滝
28



















光芒は無いけど雄飛の滝へも行きました

29



相変わらず物凄い飛沫が飛んで来ます(*^_^*)














飛沫で濡れた落ち葉
30















落ち葉と滝
31





お昼からの歩き始めだったので、自分としては早めに移動したつもりでしたが

気が付いたこの時点で4時を過ぎてしまいました

帰りは真っ暗かぁ~((+_+))

と、急いで撤収



沢の主に遠くからご挨拶

32





急ぎ足での帰り道でした


駐車場に付いた時には日が暮れて月が顔を出していました







所々で遊歩道の修復工事を行っている形跡が有りました

人はいませんが機材や可愛いユンボが置かれていました

薙刀岩の先の崩落現場にも工事の形跡が見られましたので

近い将来、分断されていた

県道の駐車場から咆哮霹靂の滝、雷霆の滝を通って

学校平までのコースが復活しそうですね




早起きして日が暮れるまで楽しんだ一日でした(^_-)-☆

33
Posted at 2013/11/15 14:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年11月14日 イイね!

日光市内紅葉散歩 金谷ホテル編

日光市内紅葉散歩 金谷ホテル編









12日の散歩の続きです







田母沢御用邸記念公園から市内へ降りて行きます



帰宅途中なので歩きでは無くシャトル君に乗ってです

神橋を横に見て裏道に入り、中鉢石の市営無料駐車場へ停めます


休日にはたちまち満車になります

平日でも結構駐車していて、空きを探しての駐車です


紅葉も神橋周辺は終り気味


袂に赤を見付けました










その神橋の隣に有るこの坂を上った所に日光の老舗ホテル「金谷ホテル」が有ります





















日本最古のリゾートホテルだそうです
http://www.kanayahotel.co.jp/index.html














私など到底宿泊出来る所では有りませんデス(^^ゞ

カレーに2000円も2500円も払えません






































































神橋の上流側の河原に降りられる大谷川散策路と裏山への大黒山散策路が有ります





最初に河原へ降りてみました












対岸の国道側から眺めていた林が散策路になっていました



いつも見る神橋とは違うアングルで楽しめました







大谷川の流れが目の前です










苔むした岩が多く、なかなかの雰囲気








こんな光景も(●^o^●)























































来た道とは反対側へ登ると大黒山への散策路

広くも荒れた道でも無いですが、何処にでも有る里山の小道








チョット傾斜は有ります












途中にこんなのが















工事中の輪王寺の三仏堂が木々の間から見えました












頂上には祠が




見晴らしは良く無いですね









振り返ると、こんなのが見えました















このまま来た道を帰るのもつまらないと

案内は有るけれど、踏み跡は薄い反対方向へ降りて行きます

















視界が開けたらこんなのが見えてきました
21














人の気配が有りません

22






スケート場らしいです

昔懐かしい映像ってので見た記憶が・・・・

本当に有ったんですね

今も季節になると使用されるそうです



隣にはプールも(写真は無いです(*^_^*)









そのプールへ建物から出て来る階段室の窓がイイ感じ

23









この建物はスケート場のテラスハウスらしいですね

スケート靴を履いたまま入れるような木製のアプローチが有りました

24



























流石にリゾートホテル、見所沢山の庭でした
25












26











27















帰り道

ステーキハウスの屋根で・・・・落ちないでね(●^o^●)
28




地元に居ながら、今までココまで入った事は有りませんでした

知らない所は沢山有りますね




多分、カメラを持っていなかったら近付かないであろうホテル

観光客の気分で楽しんで来ました(^_-)-☆
Posted at 2013/11/14 12:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

栃木の西の端っこ、日光在住の「とちぎの仙人」です。 還暦を過ぎたジジイですが、よろしくお願いします。 2019年10月27日、VEZEL君に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇のお知らせです‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:39:47
直ったヾ(@⌒ー⌒@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:26
福岡市天神にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:16

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2019/10/27 ミッドナイトブルービームのヴェゼル君に乗り換えました もう少し明 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
早いモノで丸10年約109,000Kmのお付き合いでした 4か月待ったフィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2112.1.14  4ヶ月と1週間待って、やっと納車になりました(●^o^●)     ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation