• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぎの仙人のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

S120セミナー&撮影会は台風で中止・・・でUターン(*^_^*)

S120セミナー&撮影会は台風で中止・・・でUターン(*^_^*)いよいよ今日は楽しみにしていたS120の撮影セミナー

寝ぼ助の私が、いつもより少し早く起き出しました(^^ゞ








今回の写真はすべてレビューで貸し出されているキヤノン PowerShot S120で撮ったものです
(jpg撮って出しを投稿用にリサイズのみ)





生憎、外は前日から台風18号の影響の雨が降っています

が、こちらはそんなに多く降っていないし、風も無い

前日のメッセージでも予定通りに行うとの事



私の東京行きは東武が多いです

駅も割合近いし、本数もJRより多いです

なんて言っても料金が約半額、同じだけ出せば特急のスペーシアに乗れます(*^^)






で、田舎者の私はギリギリの到着ってのは苦手です

電車に乗り慣れないので、何か有ったら間に合わない不安なんです

なので、余裕を持って7:04発のスペーシアで向かいました。










雨の中の街歩きはイヤだなぁ

防水カメラじゃないし、濡れたら壊れるかも

台風じゃひょっとすると先生の講義を聞いて終わりかなぁ~?

等とスペーシアのシートで想いながらウトウトと・・・・

利根川を渡り終えた8時過ぎ

快調に走る車内にケータイの着信が鳴り響きました

編集部からの中止決定のお知らせでした・・・・・(-_-;)


台風で私の想像以上の状況になっているようです

仕方が有りませんね、残念ながら、春日部でUターンです(*^_^*)


帰りの快速電車を待つ間ホームをウロウロ

走り出す電車の屋根から落ちる大量の水に大雨を実感し





電車に必死でしがみついて無賃乗車しているカブトムシさんを見付けたりと時間をすごしました





10時02分に下今市駅に到着



迎えに来た女房のムーヴで御帰宅と相成りました

充実の午前中を過ごしましたとさ(●^o^●)



















女房も娘もお出掛け

昼食を食べ、ウトウトしてる間に何だか明るくなって来たぞ~(*^_^*)

台風は??





そう言えば誰かが彼岸花をアップしてたなぁ~と

隣町の小さな群生地を目指しました


が、まだ早かったようです

芽さえ出ていません


キョロキョロしていると

何本か気の早い株が有りました








長いまつげ・・・・・難しいですね~(*^_^*)










それにしても台風は??

近くの大谷川は水量も多く濁流です






マクロ機能で周辺の花を


























鬼怒川沿いの道を辿ってドライブ


私が子供の頃有名だった籠岩

柔らかい岩が水流で削られ、籠の様になったらしい奇岩が有る所ですが

今では削られ過ぎて面影が無い様で、訪れる人も無い感じです


















いろんな写真を楽しんだ一日でした(●^o^●)


GANREFから月末はどうですか?と連絡が有りましたので

勿論行きますって返事をしました(^_-)-☆
Posted at 2013/09/15 22:15:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年09月13日 イイね!

帰り道でレビュー写真撮影

帰り道でレビュー写真撮影どんなレビューになるのかな?

初キャノンのPowerShot S120


昼休みにゲンノショウコを撮ってみました


XZ-1の様にスーパーマクロが無いのであまり寄れません

最新の機種だけあって写りは良いようです


モニターをタッチするだけでシャッターが切れるのは便利ですね~

ピントが合わ無くても切れるのは御愛嬌(●^o^●)







真っ直ぐ帰るのはつまらない

チョット寄り道



ISO3200!\(◎o◎)/!


裏見の滝です

以下ISO100です




夕暮れに中なので、天然のNDフィルターが効いてます(^_-)-☆





滝の飛沫を受けてキノコも苔もニュルニュル






山の日暮れは早いです

足下が暗くなって来たので撤収






こんな光景に出合い。途中で思わず車を停めてしまいました



川面から立ち上がる靄がライトアップに照らされて



コレがコンデジの絵?驚きです
Posted at 2013/09/13 21:56:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年08月30日 イイね!

晩夏のスッカン沢

晩夏のスッカン沢遅く起きた朝、眩しいピーカンの空が待っていました


これは午後まで持つかな?と期待して・・・・・












スッカン沢

雄飛の滝に光芒が出るのは午後


間に合う(●^o^●)









所が、お昼頃から雲がドンドン広がって・・・・・

まっ山の天気は行ってみないと判らない




山に近付くに従ってポツポツとフロントに・・・・


トイレ休憩の山の駅「たかはら」では夕立のように降っていました

空は少し明るいので駐車場まで行ってみようとリスタート


峠を越えると何と雨は止んでいました



気のせいか、空も少し明るく感じます、雲は相変わらずですが・・・


ワクワクの出発

橋から下を見下ろして最初の一枚




森の中を歩くのは気持イイ(*^^)v








目的の雄飛の滝までさほど時間はかかりません

早く着いてしまうので、寄り道




私が勝手に「水簾の谷」って言っている所です



崖の至る所から簾のように流れ落ちる水が素敵な所です(*^^)v

















ここにいると時間を忘れてしまいます


そろそろ向かいますか


素連の滝の下流、スッカンブルーが見事ですね




仁三郎の滝も橋の上から





到着です


雲が厚くて何処に太陽が有るのか判りません(-_-;)



少しサービスが・・・・光の方向が違うぞ、時間が早かった?



弱々しい光が射しましたが、直ぐに隠れてしまいました












帰ろうか・・・・後少し待とうか・・・・

















片鱗を少しだけ見せてくれました(*^^)v





あまり欲張らないでね

少しずつ頑張ってね    って言われた様な気がしました


富士山での御来光も尚仁沢での光芒も


今年の私が遭遇するのはイマイチばかり・・・・


程程で我慢しましょう(●^o^●)

来年の宿題がまた一つ・・・




光芒は無くとも素敵な所に違いは有りません

何処を切り取って良いのか迷ってしまいます(*^^)v















雨が多めに降って来たので撤収です


が、歩き始めると止んでしまいます



で、沢に下りてみました





















素敵な所でホント時間を忘れてしまいます


駐車場に帰って、少し上の長寿の滝と名札が付いた湧き水の所で顔を洗いサッパリしました





Posted at 2013/08/30 22:49:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年08月07日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


残暑お見舞い申し上げます



今日は立秋、もう秋だそうです










尚仁沢


夏の時期の朝の光芒が見られるとカメラマンの間では有名です


遠く千葉方面からも駆けつけて来る方も居ます



流石に9時半近いこの時間では世紀の光芒ショーは閉幕のようです・・・

朝の空を見たらもうウズウズして・・・

申し送りもソコソコに、間に合うか?と大急ぎで駆けつけましたが

流石に夜勤明けの時間では遅かったようです

裏口の方が近いかと行った所、停める場所もままならない程の車

慌ててカメラを手に向かった所

途中でぞろぞろ引き返す大先輩の方々とすれ違いました・・・

遅かった~と思いましたが、諦めきれずに(*^_^*)







それでもあちらこちらに名残りの破片が見られました
















湧水地の方も静かになったようです








折角来たのだからと、少し粘ってみましたが・・・・























































































ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD




















































森で見付けた魔法の杖(●^o^●) 変なキノコですよね(*^_^*)


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD






あれほど沢山停まってた車が潮が引くようにいつの間にか無くなってました(@_@;)




























帰路で気になるモノが・・・・・


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD























猛暑が復活したようですね


まだまだ熱い日が続きます



負けないで乗り切りましょう(^_-)-☆





















いつもは会社の風呂へ入って帰るのですが
今日は急いでいたので入らなかったので、市営の温泉へ
工場の福利厚生が行き届いているって?
いやいや、そのままでは外に出られないほど油で汚れるので
油臭さを洗い流す為の必需品なんです(*^_^*)




市営「かたくりの湯」 300円也


MEDIAS LTE N-04D docomo



大浴場も有りますが天気が良いので露天風呂へ


大浴場から直接行けないのが難点
いちいち着替えてこんな廊下を通って行きます



露天風呂の入口、写真はこれまで(*^_^*)





市内のパスタ屋さんでお食事











Aランチ、本日のパスタ+サラダ+ドリンクで800円也(^_-)-☆
Posted at 2013/08/07 16:22:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年08月06日 イイね!

蓮の花


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14






蓮の花を撮って来ました(*^^)v



二回目の蓮撮りです


ローカル線の日光線の駅で言うと今市駅の隣、大沢駅

その傍に田んぼをつぶして蓮池にした所が有ります

割合、最近の事ではないでしょうか


昨年、偶然通りかかり初蓮撮りを体験しました


道路脇で駐車場は有りません、広い歩道にお邪魔(*^_^*)














田舎なので通る人も居ませんデス














花を見せる為の所では無いので、撮影場所も限られてしまいます






意外と遠くて花が大きく撮れませんね

なので50-200mm にx1.4テレコンのEC-14を付けての撮影となりました

三脚も使う暇も無かったです

珍しくオール手持ち&オールAF、日中でしたので明るかったのが幸いしました










コメントも上手く入れられませんので、写真を貼って行くだけになってしまいます














時折吹く風が気持ちいいですね~

花が揺れるのは困りものですが・・・(*^_^*)














オリのファインダーAFのスポットが少なくて思うようには行きません、って腕かやっぱり(-_-;)












































































蓮の池はトンボの池でもありました

沢山のトンボさんが飛び交っていました

こんなお熱いカップルも・・・(*^_^*)













なかなか難しいモノですね

やはり早朝の方がしっとり感が有って良いのでしょうね

でも楽しい撮影の時間を過ごす事が出来ました


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Posted at 2013/08/06 13:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

栃木の西の端っこ、日光在住の「とちぎの仙人」です。 還暦を過ぎたジジイですが、よろしくお願いします。 2019年10月27日、VEZEL君に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇のお知らせです‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:39:47
直ったヾ(@⌒ー⌒@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:26
福岡市天神にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:16

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2019/10/27 ミッドナイトブルービームのヴェゼル君に乗り換えました もう少し明 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
早いモノで丸10年約109,000Kmのお付き合いでした 4か月待ったフィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2112.1.14  4ヶ月と1週間待って、やっと納車になりました(●^o^●)     ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation