• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぎの仙人のブログ一覧

2013年08月02日 イイね!

早く起きた朝は


E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








少し早く起きたのでちょっとお出掛け(*^^)v


日本名水百選にも選ばれた尚仁沢湧水


その湧水が流れ込む尚仁沢


夏のこの時期、見事な光芒が見られると有名になっています


寝ぼ助の私は見た事が有りません(*^_^*)





朝、家を出る時からどんよりとした曇り空

偶に早く起きるとこんなんです(^^ゞ

期待は出来ないですが、山の天気は行ってみなけりゃ判らないと出掛けましたが

家の周辺よりも更にど~んよりしてました~(*^_^*)



夏なのを忘れるくらいヒンヤリと肌寒い陽気

用心の為にと持っていたカッパの上着を着て丁度良い感じでした




薄暗い遊歩道を歩いていたら何やら黒い影が横切りました

カエルさん達のお出迎え

この子は沢の方へと案内するかのように先導してくれて、この岩に




ここからの眺めが良いんだよ、と言いたげでした(●^o^●)

沢に降りて見ると






イイ感じに湧き上がる靄

これで晴れていたら・・・・と思うと・・・







更に湧水地の方へ近づいて行くと益々イイ感じ













湧水地は今日も豊かな水が湧き出していました





ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD








いつもならもっとゆっくりして行くのですが

午後は免許センターへ免許の更新へ行かなければならないので

名残惜しいですが引き上げました





曇りなので光芒は見られませんでしたが

ここは何処を切り取っても絵になる素敵な所ですね(^_-)-☆

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14






帰りの森の中で妖精を見付けました














今回も青の3年です

ずぅ~っとゴールドだったのが夢のよう・・・・・



ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SW
Posted at 2013/08/02 23:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月26日 イイね!

奥久慈お気楽滝めぐり 袋田の滝 7月23日


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



昨日の続きは袋田の滝です

カメラを持たない若い頃に訪れた事が有ります

そう、今のトンネルが無い時代デス(*^_^*)

あまりに観光地化が進んでいたし

流れる水が農業用水っぽくてあまり綺麗では無かったので

以来、敬遠していました






久しぶりに訪れて見て、今までのイメージが覆りました

カメラを持つようになって、モノを見る感じが違って来たのでしょうか(*^_^*)

大きさに、岩肌を伝うように流れる水に圧倒されてしまいました

撮り甲斐の有る滝だと偉そうに再評価しちゃいました



ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye






ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




見学用のトンネルを通って観瀑台に

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



そうそう、エレベーターが出来て上の方の段も見られるようになったんですね
新鮮な光景が見られました




上の観瀑台にはこんなんがお出迎え(●^o^●)





有名な観光地です
入れ替わり立ち替わり平日でも結構お客さんが来ますね









ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







山歩き無しで簡単に行けるお気楽滝もなかなか見応えが有りますね(^_-)-☆


この後、本日のメインディッシュ益子の手筒花火へと向かいました
Posted at 2013/07/26 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月25日 イイね!

ド迫力\(◎o◎)/!


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


益子町祇園祭・手筒花火




















23日ですが、陶芸の町、益子町で行われた手筒花火を見に行って来ました

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








今年で9回目だそうです

毎年7月23日~25日に行われる益子町の祭りの祇園祭の初日の夜に行われるそうです

同僚に聞いて知ったのですが、その同僚は残念ながら来られなくなってしまいました




代休のこの日の最大の目的はこの花火ですが開始は夜の8時です

それまでの時間は益子から割と近い奥久慈へとお気楽滝を見て来ました
(写真は後日)




このくらいなら余裕かなと、開始の2時間以上前に会場へ着きましたが

何とカメラマンの場所取りがほぼ終わった状態\(◎o◎)/!

ラッキーな事に最前列に居た親切なおじさんが横を空けてくれました、感謝です

時折パタパタ音を立てて雨がぱらつき心配です



下野手筒会と言う地元の有志に寄る打ち上げ奉納です

盛んに練習を繰り返しています










7時になり、町長や実行委員の挨拶の後

打ち上げ会場の観客席の後ろでお囃子の奉納が始まりました

町を練り歩いていた山車も会場入り












8時近くに手筒会の方々のお囃子が始まりました











さぁいよいよと思った所、オープニングは打ち上げ花火

チョット肩すかし・・・











いよいよです

一度に3人づつ打上げます

ニックネーム付きで各自紹介され、横にした花火に点火です









炎が安定した所でタイミング良く抱えます


ド迫力に声も出ません\(◎o◎)/!







意外に高く炎が舞いあがります








終盤になる「はね」と呼ばれる衝撃音と共に
手筒の底が破裂する最後の爆発
コレが無いと危ないそうです
自分の上げる花火は自分で作るそうです、命がけの打ち上げですね








火を付ける人は別に居て近くで見守る事も有りますが
熱そうなこんなシーンも見られて・・・(●^o^●)









この人はカッコ良かった~












女性の方も何人か参加されていました、凄いですよね





その女性の方の「はね」のシーンが偶然撮れました
冒頭の写真と同じです






良い所に邪魔な影が・・・・

記録係だそうですが(-_-;)







この頃に再び大粒の雨が・・・

でも、続行です



何組やったのかな?

次々に入れ替わり打ち上げて行き、いよいよ最後の組です










終った~と思ったら、小さな花火を手にして並びました

羊羹と呼ばれる取っ手が付いた小さな花火を一斉に!!



これもヌケが有って迫力でした


観客から惜しみない拍手が・・・・凄かったです









長い待ち時間の割にあっと言う間に終わってしまった印象でした

が、初めて見る手筒花火の迫力には感動しました

病み付きになりそうです(●^o^●)

暗い所が苦手なE-5ですが、何とか見られる写真が撮れて良かった~(^_-)-☆


止まない雨に、観客の撤収は早いです(^_-)-☆

一斉に皆が帰るので駐車場は大混乱でした~






本日の走行距離と成績

駐車場の渋滞待ち15分&全行程エアコンONにしては立派

平野部のドライブは燃費にやさしいですね(^_-)-☆
Posted at 2013/07/25 00:19:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月22日 イイね!

再びの日光相生滝


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




春が来る前に一度訪れた日光相生滝
https://minkara.carview.co.jp/userid/1353928/blog/29583405/

再び訪れてみました


ココは田母沢御用邸公園近くから入るの寂光の滝への道の途中に入口が有ります

使用していない林道を歩いて目指します

が、ゲートの手前が何だか道がつけて有ったので、行ける所までシャトル君で・・・

ゴツンゴツンと時折腹に当たる音が・・・・(*^_^*)

これ以上は無理と判断し、空いたスペースへ駐車







林道を歩く距離が半分位になったようです(^^ゞ

大きな最後の堰堤が有る林道の行き止まりから更に奥に足を踏み入れます

右下を流れる沢




こんな感じの沢を何度か渡ります。同じ沢なんですけどね(*^_^*)





こんなのを見てホッとして



結構訪れる人が居るようで、彼方此方に目印のピンクテープが有るので迷わないです




で、最後の沢渡りで雌滝が見えて来ました





水量の少ない滝です

岩を伝わって落ちて来ます




落ち口を見上げると結構迫力を感じますね

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD





ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye




上を見ると、雄滝が見えます

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




こちらは水量が多めで迫力~

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




横顔、カッコイイ~(*^^)v









見えるかな?トンボさんが羽を休めていました





チョット高い所へ登って

黒人さんの白いロングヘアーに見えちゃうのは私だけ?(*^_^*)

ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye+EC-14


前回は普通のトレッキングシューズだったので

濡れた岩に足を滑らせ見事川の中へ転倒しましたが

懲りた今回は長靴です(*^^)v

大胆に川に入っちゃいます。でも、滑るので慎重にです

そう言えば最近、トレッキングシューズを履いていませんね(*^_^*)

最初は歩くのに頼りなく違和感が有ったのですが、慣れちゃいました




滝の横にはシモツケソウも咲いていました

ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye




私はやっぱり横顔が好き

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


緑が有ると滝は綺麗に見えますね





お約束(●^o^●)







名残惜しいですが・・・・




帰り道気が付きました、皮が剥がれていました

多分シカさんが食べたんだと思います





無事、シャトル君の所へ辿り着きました
Posted at 2013/07/22 17:50:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月22日 イイね!

おしらじと赤滝 (7月18日)


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








夜勤の後遺症ですね、時間がズレてます(*^_^*)



先週の18日からは真夜中の出勤でした、昼間少々時間に余裕が有ります

前日は嵐の様な雨が一日中降っていましたので、ひょっとしたら落水が有るかな?と

少し遠いのですが、おしらじの滝を見に行って来ました

滝と名が付いていますが落水が有るのは僅かな期間のようで、今年はまだ無い様です


路肩に先客が・・・

「どうでしたか?」と声をかけると

「だめでした、落ちてません」との事

でも、折角来たのだからと行ってみます



こ~んなのを横に見ながら








こ~んなの所を通って谷底へ降りて行きます











辿り着いた所には

神秘の水を湛えて静かに佇んでいました





この水の色、透明度   驚きです






昨日の雨で散った落ち葉が

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


そう言えばこの静かな聖地が日曜日は喧騒の地になったのかもです

ラジオベリー&山の駅たかはら主催で

夏の矢板三滝めぐりが行われ

雷霆の滝、咆哮霹靂の滝、そして、ココおしらじの滝をめぐるそうです

募集が何と60人!!

静かで神秘的な所が・・・・どうなったのだろう・・・心配です




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



滝の上へ行ってみました

沢には水が全く有りませんでした

昨日の雨も深い森の大地が飲み込んでしまったようですね





いつの間にか雨が降って来たようです

落ち口の方を見ると、霧が湧いて立ち上がって来ました


早々に退散です(*^_^*)



車に帰ると雨はやんでいました、コラコラ(*^_^*)





このまま帰るには何なので

以前から気になっていた赤滝を目指します

地図には載っていないようです

いろんな方のブログで紹介されていたのを頼りに県民の森の道を行きます

ようやく入口を見付けました





写真に撮り忘れましたが

看板が有るのに、ガードレールの向こうの下に立てて有るので

道路から見えません(-_-;)何でこんな立て方をしたのかなぁ~(*^_^*)



ガードレールの切れ目から危なっかしい石段を降りて行くと見えて来ました





平日なので、だぁれも居なくてのんびりです







ところが以外に人気者?

滝の音だけが聞こえるココで夢中で撮影していたら

視界を掠めるモノが・・・いつの間にか釣り師が竿を振っていました





釣果も無く退場したと思ったら

甲高い声が何処からともなく・・・













大先輩御一行様到着!!女性2名を含め5,6人は居たかな


思い思いに撮影を・・・


(帰りにナンバーを見たら品川ナンバーが2台、何処で調べて来るの(@_@;)

って、自分もでしょう(*^_^*)





ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD














思う様な場所を確保出来ず、先に帰ろうとしたら


いつの間にか首に名札を下げた役場の職員っぽい方が2名で視察?





平日にも関わらず、狭い滝壺は大混雑でした




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Posted at 2013/07/22 02:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

栃木の西の端っこ、日光在住の「とちぎの仙人」です。 還暦を過ぎたジジイですが、よろしくお願いします。 2019年10月27日、VEZEL君に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇のお知らせです‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:39:47
直ったヾ(@⌒ー⌒@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:26
福岡市天神にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:16

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2019/10/27 ミッドナイトブルービームのヴェゼル君に乗り換えました もう少し明 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
早いモノで丸10年約109,000Kmのお付き合いでした 4か月待ったフィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2112.1.14  4ヶ月と1週間待って、やっと納車になりました(●^o^●)     ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation