• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぎの仙人のブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

水簾


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

暑中お見舞い申し上げます



蒸し暑い下界におさらば、涼しさたっぷりの水簾の谷へ

再び、スッカン沢へ行って来ました


少しでも涼んで戴けますように

順不同でお送りいたします(*^_^*)












































Posted at 2013/07/13 10:20:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月08日 イイね!

帰宅途中の滝三昧 (6月18日~20日)


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





寂光の滝

日光の名の知れた滝の中でも地味な感じの滝です

薄暗い狭い所を流れ落ちています

私、苦手にしていますので、最近まで知らなかったのですが

七段の滝なんだそうです

一般に知られた所から見ると下から3段目までしか見えません

私はその姿が寂光の滝だと思っていたのです



若子神社の鳥居をくぐり、石段を上がり



若子神社の脇を沢へ降りて行くと滝壺へ出ます



E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



一般的なルートです



苦手意識が強く、上手く撮れません(-_-;)

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0






大抵はここで終りなんですよね





私はいつも石段を上がらず、沢へ出て遡って行きます

下流の流れも楽しみな一つでも有ります

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0










ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD










6月の18日から20日の3日連続で帰宅途中にこの滝へ通いました

七段有る滝を全部この目で見てやろうと思ったのです(●^o^●)

時折小雨が降る梅雨空の下、長靴を履いての出動です


一日目は滝壺まで

下から三段目まで見えます




三段目の落ち口をアップで

懐かしいゴーストバスターズのキャラクターを思い出しました(*^_^*)

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

















二日目は滝壺手前の斜面の踏み跡を辿って真中まで行きました




四段目の落ち口から下を

SSは速めの1/8秒で流れの躍動感を出してみました

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



上を見上げると



五段目、六段目、七段目(多分(*^_^*)が見えます

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





ココからはこの五段目は乗り越えて行けないので

この日はここで遊んで来ました




下を見下ろして






落ち口をアップで






















三日目は若子神社横の登山道を登り小さなピークへ

そこから登山道を沢の方へ逸れ、踏み跡を辿りました





多分一番上の段と思われる所が見えて来ました







下流を見ると六段目でしょうか一気に落ちて行く姿が見えました






ここから一気に加速して落ちて行きます





狭い急な斜面に囲まれているのでこれ以上は近寄れませんでした


最初の段の上へと進みました






滝の始まりの上の流れです

湧き出している所まで沢を遡って行けるそうですが

それは後のお楽しみって事に・・・・・



寂光の滝の始まりの所から見下ろしてみました


霧が微かに出ていて幽玄な感じになりました(●^o^●)




登山道を神社まで降りて行くと、ここでも霧が良い感じに演出を



天気がおもわしくない時期でしたが、それが反ってしっとりと良い感じになりました



やっぱり水辺は楽しいですね(*^^)v
Posted at 2013/07/08 23:08:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月08日 イイね!

帰宅途中の寄り道で滝見 (7月2日)


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



勤務先は不景気な工場です

残業代まで節約して、ほとんど毎日定時での帰宅

仕事量ばかり増えて、収入は増えません(-_-;)

なので、いつまでも明るい最近は帰宅途中にウォーキング等をしていますが

飽きっぽいので、たまに変わった事をと

遠回りの山越えのルートを通り、途中の滝を見て来ました

日光と鹿沼の途中の山間部の集落、小来川(おころがわ)

一山も二山も向こう側なのですが、同じ日光市です

最近、オシャレな蕎麦屋さんも開店して、都会からも訪れる方が増えたようです

ごく稀に通る事が有る、すれ違いがやっとの楽しい峠道

その道の崖下にひっそりと佇む滝が有りました

地元では結構有名な蕎麦屋さん「山家(やまが)」の日光寄りです


道路脇のガードレールから下を覗いて見ると・・・


意外や意外、結構良い感じの滝が有りました


ガードレールを乗り越えて踏み跡を辿り斜面を降りると

観瀑台みたいになっている空間が有りました

足下は崖、自然の観瀑台です




滝の落差はさほどでは有りませんが立派な流れでした





滝壺へ近付きたいですが、ここからは無理

少し下流へ斜面を下り沢へ降りましたが、深い淵が待ち構えていて近づけません

岩の上に辿り着いたけれど、そこも同様




あの、左側に滝が有るのに・・・・・

澄んだ冷たい水が深い淵を作っていました

カヌーでも無ければ近付けないカモ(*^_^*)




水辺は良いですね、イヤな事忘れてリフレッシュ出来ました(^_-)-☆
Posted at 2013/07/08 21:36:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月07日 イイね!

絶壁の観瀑台から   (7月3日)


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



日光をご存じの方なら「裏見の滝」は見た事、聞いた事が有ると思います

そのすぐ上にあるこの滝「日月滝」(じつげつたき)

両側を絶壁に囲まれ、人が近付くのを拒絶しているようです



裏見の滝、昔は滝の裏側へ入れて見られたそうですし

そこが修験者の道として使われていたそうです

今も朽ちた階段が残っていますが、遠目で見ても腐食が激しく触ると壊れそうです

今は、以前崩れてから立ち入りも危なくて出来なくなりました

又、観瀑台が出来たので手すりを乗り越えては行き辛くなりました


この川、荒沢の上流には沢山の滝が有ります

以前、見知らぬ滝おじさんに案内された観音滝もその一つです

が、裏見の滝のすぐ上のこの滝

その存在を知り、写真を見て一目ぼれしてしまいました(^^ゞ

GANREFの滝のスペシャリストのメンバーのHPで紹介されていました
http://waterfall.main.jp/tochigi/tg-jitsugetsu1.jpg

朽ちた梯子は使わず、苦労して辿り着いたようです

私には到底真似が出来ないです

ので、何とか見られないかと日頃から気になっていました

思い付いてこの日は帰宅途中の寄り道

登山道からのアプローチは本当に出来ないのかなとロケハンをしました



ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD




裏見の滝駐車場から女峰山への登山道が有ります

又、砂防や工事の林道が山を縫うように走っています

林道を歩いた方が楽ですが、凄く遠回り。ショートカットするように登山道が有ります

合流地点まで林道を行き、合流地点からは林道を歩いて

先日、赤い車の小さな滝おじさんに連れられて行った帰りに

有るとすればこのへんかな?と目星を付けていた所から

沢の方へと音を頼りに獣道っぽい所やフカフカの斜面を勘ピューター(古;)を頼りに降りて行くと

なぁ~んと絶壁の上の木の根の観瀑台っぽい所へと辿り着きました~

凄い絶壁、ココからはとても降りられそうも有りませんデス(*^_^*)



ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




急斜面に斜めに立つ木の根元、丁度良い観瀑台でした(*^_^*)

立つだけで精一杯、そこから以外は撮影が出来そうも有りませんでした


夕方で今にも雨が降りそうな空の下

天然のNDフィルターでスローシャッターになりました(^_-)-☆


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


限られたアングルからの観瀑でしたが

念願の滝姿を見られたので嬉しくて舞い上がってしまいました




ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD





ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



ロケハンのつもりでしたが、運良く一発で姿を見る事が出来ました

ので、とりあえずがヨシとします


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



滝壺に近付けないのは残念です

でも、あの絶壁はランボーでも降りられそうも有りませんデス((+_+))

もう一度チャレンジするなら対岸の修験者の道からかなぁ~
Posted at 2013/07/07 21:07:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年07月07日 イイね!

花三昧 @神代植物公園


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro(SSが1/8000になっちゃいました(*^_^*)





梅雨明けしたのかな?今日は暑かったですね~

こんな日に涼しい山から降りて、蒸し暑い東京へ

自己流でやって来てましたが偶にはプロの話もとオリンパスの写真カレッジに初参加

娘の様な若い先生と一緒に、神代植物公園でマクロでの花撮りです(^_-)-☆



ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








とにかく暑い(-_-;)

参加15人のうち男は私を含め5人

他は女性、一名を除きみんな年上のお姉さまたち・・・元気だぁ~


ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro

マクロで花を撮ろうと言う撮影会でした

が、いつものように標準ズーム、望遠ズーム、テレコンとバッグに詰め込んで参加しました

こんな風に撮って見ましょう、こう撮ると良いですよ等と花のコーナーコーナーでレクチャー

半分位の人は自分の世界に入り込んで話より撮影に夢中(●^o^●)勿論私もです


ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14


自己流でやっていた事が、それで良かったんだと安心したり

だからダメなんだと納得したり・・・


ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro




ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14




ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14




ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14



ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14



昼食は自由にと言う事でしたが

みんな先生の後を付いて行き同じ蕎麦屋さんへ


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



そうなんですよね~有名な深大寺蕎麦の深大寺の隣の公園なんですね

勿論、蕎麦はもりそばに限ります(^^)/大盛りです



深大寺蕎麦って何故か乾麵のイメージが有るんですが

手打ちと言いながら、蕎麦の風味は有るんだけれど・・・・乾麵の感じがしました

自分の蕎麦の方が旨いなぁ  なんてこっそり思っちゃいました(^^ゞ

別の蕎麦屋さん(石臼で自家で粉を挽いていました)の粉を買って来たのは内緒です





今は確か夏・・・








午後の部

ギボシは今市の有る地区でギボシの町と売り出しているので馴染みが有ります


ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro


午前中もそうでしたが、カンカン照りの花撮りは難しいです

風が吹くと気持良くホッとしますが、撮影には・・・・困ったモノですネ










終了の時間が近付いて来たので、温室へと移動

冷房の利いた休憩スペースでホッと一休み

思い思いに温室の中へ


ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14

夜咲いて落下した花だそうです





ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14




ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14


熱帯スイレンの部屋

ここだけで一日過ごせそうでした(^^ゞ

ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro+EC-14



望遠も出動

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD+EC-14














集合写真を撮っての解散となりました

暑かったけれど、楽しく過ごせました

先生の教えも少しは頭に残っている様ないない様な・・・(^^ゞ

多分、為になった一日でした


本日の走行341Km(ほとんど高速道路)
燃費21.6km/L
会場に辿り着くのに慣れない高速での移動で道中の写真は撮って無いです(^^ゞ




20日には講評会が有り、それまでに最低5枚をA4プリントしなくてはなりません

どれが良いのやら・・・・・
Posted at 2013/07/07 00:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

栃木の西の端っこ、日光在住の「とちぎの仙人」です。 還暦を過ぎたジジイですが、よろしくお願いします。 2019年10月27日、VEZEL君に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇のお知らせです‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:39:47
直ったヾ(@⌒ー⌒@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:26
福岡市天神にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:16

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2019/10/27 ミッドナイトブルービームのヴェゼル君に乗り換えました もう少し明 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
早いモノで丸10年約109,000Kmのお付き合いでした 4か月待ったフィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2112.1.14  4ヶ月と1週間待って、やっと納車になりました(●^o^●)     ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation