• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぎの仙人のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

日光の初夏のシンボルが咲き出しました


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD





日光の初夏を彩る霧降高原の日光キスゲが咲き出しました

従来はスキー場の時と兼用して使っていたリフトが老朽化の為平成22年に止まり、撤去

歩いて楽しむ公園としてこの4月に生まれ変わりました
http://www.kirifuri-kogen.jp/index.html

新聞に咲き出したと出ていたので、女房と一緒に下見に行って来ました



あまり天気は良くないのですが結構な人出でした

警備員に案内された駐車スペースの隣には・・・・(●^o^●)

随分と遠くからのおいでですね





ゆるキャラの日光仮面のお出迎え(*^_^*)





新設された階段を上って行きます

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



少し登って振り返ると

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


標高1300m以上有ります
天気の良い日だったら眺めはサイコウですね


まだ咲き始め、斜面にちらほらと見られます


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



そうそう、階段は1445段有るそうですよ~

今日は下見なので、500段位の所までしか行ってません

だって、上の方にはまだキスゲが咲いて居ないんです(*^_^*)


最上部の方は天空回廊と名付けられ、別次元の眺めが楽しめるそうです


判りますか?上の方まで階段が有りますよね

従来はリフトで上がっていたんですよ~

しっかり自分の脚で登って行くんです(^_-)-☆

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



勿論、一直線に登る階段だけではなく

園地を縦横に歩ける遊歩道もありますので、思い思いの楽しみ方が出来ます




ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD



ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD






カラマツソウもキスゲに負けじと一生懸命に咲いていました




まだまだ咲き始め、咲いているのは下の方です

これから段々上の方まで咲いて行くんですね、楽しみです、が

満開の季節になるともっと大勢押し掛け、写真を撮るどころでは無くなるかも知れません

天気はイマイチでしたが、程々の込み具合で写真も適度に撮れたので

良かったかな(^_-)-☆
Posted at 2013/06/23 19:01:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年06月08日 イイね!

マックラの上


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








一カ月経つのは早いもので、今月も夜勤の番が来ました

今日はその代休です

昨日までの激務(最近キツク感じるのは歳なのかな?(*^_^*)のおかげで

今朝も早起き出来ませんでした(-_-;)

ゆっくり起き、空を見上げると何やら怪しい空模様

雨に煙る滝ってのも絵になるよね(*^^)vって

割と簡単に行けるマックラ滝へ

案内板も多く、手軽に秘境を味わえる有名な隠れ三滝の一つです


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD






旧霧降有料道路をちろりん村までシャトル君でびゅんと

道路脇の案内看板にしたがって山道を





こんな森の中を通って

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





山道が終ると橋が有りそこが分岐でマックラ滝には
丁子の滝、玉簾の滝を経由して行く山道コースと
牧場の管理道路を通って行くコースと
さらに山の尾根を通って行くコースとが有ります



マックラを目指して最短?の管理道路をチョイス





九十九折れの管理道路を行くと看板が有ります


橋を渡り、河原に降りると左手に滝が見えてきます

雨に煙る滝を想像しましたが

雨どころか雲が薄くなって来て、時折薄日が射して来ました

自然には勝てませんね(*^_^*)






ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



が、今日はチョット普通と違って滝の上を目指してみました

あまり真似はして欲しくないのでルートは出しません、あしからずm(__)m








落ち葉でフカフカな急斜面を登り、杖を突き枝に掴まりながらやっとの思いで落ち口へ




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD






滑る岩、立つ所も狭く、木の根元にようやく三脚をセットしての撮影




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








こう言う所に来るにはちゃんとロープを用意して来なきゃと反省です






ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




滝を見に来た人が居たらビックリされちゃうかな?と思いながらの撮影
長居は出来ませんでした(*^_^*)
だれも来ませんでした


二度としないと思える冒険でした(*^_^*)







降りた所を登り返し、上流へ



上流はあの滝が有るとは想像出来ない穏やかな普通の沢でした


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD














ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD








ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD







マックラ滝の右岸の崩落した斜面の上の方へと降りて行きしばらく撮影





ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








さっきはこの流れの奥に居たんです

我ながらあきれちゃいますね(*^_^*)


ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD










ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





未だ水量が少ないようですね

でも、いつ来ても魅力的な滝です







このまま帰るのも何なので

丁子ヶ滝へ寄りました







ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








花筏グルグルを狙いましたが、難しいですね(*^_^*)

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



帰宅後、日光地方はゲリラ豪雨に見舞われました(*^_^*)

山の中で出会わなくて良かった~

霧雨の中の滝は良い感じですが

ゲリラ豪雨ではカメラを構える事すら出来ないですからね(^^ゞ



おじさんのチョットした冒険の一日でした(●^o^●)


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Posted at 2013/06/08 00:01:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年06月02日 イイね!

太古の森を訪ねて  スッカン沢にて


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




昨日のスッカン沢の続きです

ここの魅力的なスッカンブルーに魅入らされ、本流をメインに撮っていましたが

行く度に同じような写真になってしまいます

ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD




今回は、いつも遊歩道から見ていた対岸に渡って森の中を探索しました


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

川を渡ると山の斜面が迫っています

そこには手つかずの森が・・・・


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye


岩の壁からは湧水が

ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD









ひょっこり恐竜が出てきても可笑しくない雰囲気でした(*^_^*)





ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye









ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


ここは山の斜面から無数の湧水が流れ出し本流に流れ込んでいます

ここはマダマダ序の口です




急な斜面を川と平行に下流に進んで行きましたが

これ以上はチョット厳しくなって来たので沢へ戻ります

川との高低差が大きくなっていてヤバイかな?と思われました



が、川へ注ぎ込んでいる流れに沿って降りる事に成功しました


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD









降り立った所は





以前、遊歩道から離れて川に近付いて綺麗な落水にビックリした所でした

その時は足下の崖を見て、ここに降りられるとは思ってもいませんでした

ってことはぁ~・・・・

帰りは登れる所を探さなければならないって事ですよね(*^_^*)





そんな事は後廻し

見事な光景に時間も忘れてしまいました


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD








ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD






ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD






ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



一通り撮って、コンビニおにぎりで腹ごしらえをしての再出発

少し下流に下ったら脱出ルートが意外に簡単に見付かりました



ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


















斜面を登り、遊歩道に辿り着き少し歩くと素簾(それん)の滝の案内板が有ります

が、この滝、対岸の木々の枝に隠れて良く見えませんし

対岸にはいくつもの流れが見え隠れしています、どれが素簾の滝かも判りません

微かな踏み跡を辿り川に降り、再び対岸に渡ってみました




ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





なんだか素敵な予感(●^o^●)








ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



不安定な斜面を登って行くと・・・・・











ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

声も出ません\(◎o◎)/!





ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD






斜面の至る所から流れ落ちる水、みず、mizu・・・・




「水の惑星」って言葉が浮かんで来ました(●^o^●)


ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD







ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD












ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD









ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD





素敵な出会いの数々に時が経つのを忘れてしまいました

気が付くと4時!

雄飛の滝や大かつらまでの行程の半分も行ってません(*^_^*)


まぁ、残りは後のお楽しみって事にしてこの日は帰路につきました










今までのこの沢のイメージとは違った一面を楽しんで来ました


この沢の奥深さを教えられた様な気がしました


今も残るこの豊かな自然環境を壊すのも守って行くのも私達なんだと思いました






ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
Posted at 2013/06/02 22:07:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年06月01日 イイね!

スッカン沢での休日


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD








今日は女房をスッカン沢の雄飛の滝へ連れて行く予定でした

そう、氷柱の殿堂のあのスッカン沢です
https://minkara.carview.co.jp/userid/1353928/blog/29070166/


良く行くけどそんな良い所なら連れて行けとの事なんですが・・・


ところが昨夜急に野暮用が入り、私一人に(*^_^*)

なので、今日は寄り道三昧でした(*^^)v

って、ちゃぁ~んとスッカン沢へは行きましたよ~

行く途中に、前回雪道をひたすら歩き辿り着「おしらじの滝」へ

今回はシャトル君で入口までスイスイです(*^^)v


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



今回も滝には水が流れて居ませんでした、残念

梅雨時期の様な雨が多い時に流れるようです

でも、写真では見えませんが、小さな小さな流れが有り、ここの水質を保っているようです

神秘の色合い、健在でした















雄飛の滝遊歩道の駐車場へ

今日は土曜日、流石に何台も駐車してます

いつもココへ来ると、蒼い流れを撮って、仁三郎の滝、雄飛の滝と取り歩きます

毎回同じパターンになってしまうので、今回はいつもと違うのを撮ろうと決めました

県道から川岸の遊歩道へ降りて行きます

今回はそのまま川を渡ってみました(その為に今日は長靴です(*^_^*)

早速、滝です(*^^)v


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD


駐車場の手前に山の湧水が飲める水飲み場が有りますが

その水が道路から落ちている所です

朝の日差しが落水を照らしています

ズームで切り取ってみました

OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD


水辺で過ごす時間は楽しくて時間が経つのを忘れてしまいますね

夢中になり過ぎて、ちょっとお疲れでございます(*^_^*)


続きは明日って事で、今日はこの辺でおやすみなさいませm(__)m
Posted at 2013/06/01 23:47:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記
2013年05月20日 イイね!

羽黒滝 ようやく制覇


OLYMPUS E-5+ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD 今回すべてこの組み合わせ



今日は代休

長い七日勤務の夜勤を終えてようやく昼間の身体に

とは言え、例のごとく早起きは出来ない私です


今日は羽黒滝へ再チャレンジです(^_-)-☆


ずっと前、デジイチを初めて手にしてから間もなくの時に

日光市内の寂光の滝の隣の沢(以前アップした日光相生滝とは又別の沢)

田母沢の上流に有る羽黒滝と言う滝に行ったのですが

この滝、二つで羽黒滝って言うそうで、この時は下の一ノ滝でした(*^_^*)

昨年、一度二ノ滝を目指したのですが

道を間違えて遥か上を通って行きすぎてしまい辿り着けませんでした(-_-;)



再チャレンジの今日は道を間違えずに辿り着けました(^_-)-☆



落差は15m程だそうですが、中々カッコいいです





一ノ滝は滝壺周辺のスペースが狭く、滝の飛沫をモロに浴びてしまうのですが

二ノ滝はスペースが広く、撮影場所も選べます

記念撮影(^_-)-☆








少し沢を下ると一ノ滝の落ち口です




ここから上流を眺めると二ノ滝が木々の隙間から微かに見えますね





折角ここに立ったのだからと、ここでも記念撮影を(*^_^*)しゃがんでますが・・・




こんな事もしてみました


三脚の足を持ってライブビューでモニターを見ながらレリーズです
少しは迫力を感じていただけましたか?



一ノ滝は落差20m有るそうです
直接滝壺へはアクセス出来ません

来た道を少し戻って、沢を登って行きます





下から向かうと滝壺の手前に大きな岩が有って滝壺が見えません

この岩の間を縫うように進み、更に岩を乗り越えにようやく滝壺へ到着

盛大な水飛沫が歓迎してくれます(*^_^*)



飛沫が少ない所に避難して撮影です


滝壺周辺のスペースが狭く、足下も常に濡れているので滑ります






念願の二ノ滝に出会えて良かった~(*^^)v


こんな山の中でした(*^_^*)


やっぱり水辺は楽しいですね(●^o^●)
Posted at 2013/05/20 17:42:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影記 | 日記

プロフィール

栃木の西の端っこ、日光在住の「とちぎの仙人」です。 還暦を過ぎたジジイですが、よろしくお願いします。 2019年10月27日、VEZEL君に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏季休暇のお知らせです‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:39:47
直ったヾ(@⌒ー⌒@)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:26
福岡市天神にて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/30 00:37:16

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼ君 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2019/10/27 ミッドナイトブルービームのヴェゼル君に乗り換えました もう少し明 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
早いモノで丸10年約109,000Kmのお付き合いでした 4か月待ったフィットシャトル ...
ホンダ フィットシャトル ハイブリッド ホンダ フィットシャトル ハイブリッド
2112.1.14  4ヶ月と1週間待って、やっと納車になりました(●^o^●)     ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation