• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RED☆SNAKEのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

間伐体験♪

間伐体験♪今日はKENSON君主催の堺浜オフには行けませんでした(゚◇゚)ガーン


なぜ!?


間伐体験



はて?何じゃそら…


早い話しが木こり体験して来ました!


朝も小雨降る中、集合場所の道の駅ウッディ京北






とある組合団体の研修の森へ入り、挨拶やら準備体操やらして、伐採します。


使う道具は…エンジンチェーンソー!
あっ、コレ僕ね(^O^)




メキメキメキ…




どすーん


あっ、コレプロの木こり(o゚▽゚)o


初めてにしては上手いほうらしい↗↗↗




ぬかるみもなんのその!



自分は合計3本切らせてもらいました。



切り倒したあとは豪華なお弁当をいただき、

家庭の用事のため京北町を後に…


いわゆる草ヒロ?





で、家庭の用事とは…




お雛様の飾りつけ…



最後にワンショット

やっぱステップは森には似合わないね~(・_・;)
Posted at 2015/02/22 20:09:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

感想

先日のがんばりデッドニングオフ、寒い中、天候不順の中、遠方より参加された方々お疲れさまでした。


デッドニングという、見た目は間違いなく変わらない、答えがない(正解がない?)、感じ方は人それぞれ…

なので、あくまでも自分が感じた感想を述べたいと思います。


まずは外側からドアを小刻みに《ノック》します。


明らかにデッドニングしていないスライドドアと音が違います。

スライドドアのほうは《鉄板》を叩いたような音

デッドニングしたドアはというと…


プラスチック板を叩いたような音といいましょうか、

響きません。


ドアを開けます。

ガバッという音だったのが、変わりました。

ドアを閉めます。

バフっといいましょうか…これもまた変わりました。


中に入ったら…今までなら外部と同じ空気感だったのが、変わりました。
例えるなら《スタジオ》に入った時のような感覚。


ここまではたいがいの人が同じような感覚を持つかと思います。

けして、《デッドニングしたからそう思うだけ》ではないかと…


ここからは個人的な感覚かな~…



自分は普段からハードロック系は全く聴きません。

とりあえず、楽器の聞こえ方がどうなのかと押尾コータローを聴いてみました。


ツィーターのコンデンサー加工も相まって、耳に優しい音!?

一番感じたのがキレ?スタッカートが心地よく感じました。


最近のハマりもん、秦基博を聴いてみました。


伝えにくいな~…

例えるなら…

大勢に歌ってる感じが僕に歌ってくれてる!?ような感覚…といえばわかってもらえるかな…


あとは音漏れ

フロントドアに関しては、あきらかに漏れは減りました。


本来、コバさんには音漏れ減らすことを目的に《防音》してもらうつもりでした。

コバさんもその目的に応えるべく試行錯誤したようですが、

ボリュームを上げなくてもいい音で聴けるような方向で材料を選定してもらったようです。

結果、ボリュームをあげすぎない→→→外に音が漏れない

視野の広いコバさんに依頼して良かったです。

まあ、論より証拠。気になる方は気軽に声をかけてくださいね☆

試聴できます。ノーマルスピーカーと980円のプロトーンツィーター(コンデンサー加工済み)の仕様ですが。
Posted at 2015/02/10 11:50:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月09日 イイね!

京都でオフしました。ノラ猫オフを…

京都でオフしました。ノラ猫オフを…コバちゃんのブログを鵜呑みにしたらダメですよ。


ことの始まりは東海新春オフ…突き詰めればシンニャンタワーバーの当選…

これがなければ2月8日のデッドニングオフは実現しなかったでしょう…


自称RKのデッドニング施工件数日本一のコバちゃんにデッドニングの依頼を直談判して快諾していただき…長期にわたる打ち合わせ、開催地の調整等を経て昨日に至りました♪

毎日のように天気の心配をし、泣き言を言い続けた僕に対し、

「雨で中止になんかにらへんし!曇りでなんとかなるよ!」

と背中を押し続けてくれたヨシさんありがとう!



将軍塚でオフする前に場所も近いので平安神宮で撮影でもしよかいなと…これまたヨシさん…


平安神宮1番のりのたけぼんさん号とヨシさん号





店長さんのお尻




ティアラちゃん号のお尻



御来賓のコバさんのお尻











お尻好きなのか…


この時までは雨も降らず、え~調子で将軍塚でできるわ~と思ってたのですが、まさか…というより予報通りの冷たい雨(*_*;


コバさんのアサメシ食べに行こうぜ~の一言で近くのドトールコーヒーで:お茶オフ:でのコバさんまさかの無注文!!


モーニングコーシーでまったりと…



ほどなくしてメイン会場の将軍塚へ!!



雨が残るなかさっそく作業にとりかかるコバちゃん



コレコレ、人のクルマに勝手にナニしとんじゃーゴルァとツッコミたいけど隣では自らヘンタイに汚染されてるポカさんが…(・_・;)

コンデンサーの威力とやらを見せてもらおうじゃないかと敢えて急ぎ足に取り付けたプロトーンにコンデンサー加工をしてくれたカヲルさん♪




音の違いは歴然…かなりマイルドなツィーターの味付けになりました(T^T)カンシャ


作業オフにはやっぱりこの人…





東のシンニャン、西のKenshukaoさんでお馴染み…

今回もつっかえるお腹もなんのそのアクロバティックな作業をこなしてました♪


やっぱりオフは癒やされる~



コバちゃんのお手伝いを買って出たカヲルさんも自分の作業に大忙しで…自分の内張りもバキッッッっとなってもた~(笑)

犯人はこの人(爆笑)







今回はキット(セット)を使わずに僕のワガママに思案に思案を重ね、コバちゃんのこだわりチョイスで施工してもらいました♪

パーツレビューはコバちゃんのを見てもらったらそれが今回つかってもらった材料です。+αもありますが。
帰りに聴く音楽はまさに今までとは別モノ…

コバちゃんのデッドニング効果を知りたい方はお気軽に声をかけてくださいね☆試聴できます。

ちなみにスピーカーは純正ノーマル。ツィーターはプロトーンという仕様です。


最後にお詫び


将軍塚は携帯の電波状況がとても悪くメッセ、コメント頂いた方々にリアルタイムで返事ができませんでした。すみませんでしたm(_ _)m

Posted at 2015/02/09 13:51:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

前もって罪滅ぼしσ(^_^;

おとうちゃんは今週の日曜日は…



一人で遊びに行くもんで~ヾ(≧∇≦)


京都の節分といえば…



吉田神社の節分祭♪



高くつくので晩ごはんを食べてから…



けど子供は食う…




嫁も食う…




楽しかった~☆




これで心置きなくお出掛けできるかな~( ̄∇ ̄)
Posted at 2015/02/03 07:23:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月22日 イイね!

GO!GO!ピカキュ~

この記事は、おまたせです♪用意はいいですか?いいですね。【お年球】は誰の手に!?について書いています。


おっっ、これはスパーダのグリルイルミにもってこいじゃないの~(^O^)

あたれ~~~~!
Posted at 2015/01/22 23:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「第1回壱夜フェスティバル開催!! http://cvw.jp/b/1353975/46356584/
何シテル?   08/31 01:21
れっどすね~くカモン!改めRED☆SNAKEです。よろしくお願いします。ワケアリ独身です。 本職は大工さんです。車弄りの相談にはのれませんが、家のことならなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新規アカウント初投稿!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 20:38:01
フロントスモーク失敗!?代わりに…(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 15:57:42
クリアワ テール 改② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/25 09:07:00

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
弄りの予定は目白押しなんですが実行に至らない僕です。 ハンネが長いので「れっどさん」とか ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
過去所有の車です。今は暇だぅぁいく?君の父上のところにお嫁に行っちゃいました。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
28年アクティ乗り継いできました。 会社の車ですがなんだかんだ好き放題やっちゃってます� ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation