ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [リパーツだ 代表のガレージ日記]
リパーツだ 代表のガレージ日記
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
リパーツだ 代表のガレージ日記のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2011年12月25日
MRワゴンのチェックランプ点灯!
社員の娘さんが使用している
MRワゴンなのですが、
この車輌も当社で修理し、
先日納めた車輌です。
ですが、納めて10日くらい経ってから
不具合が発生してしまいました。
信号待ちで停車するとエンジンが止まってしまう (^^;
何故でしょう??
優秀な?社員達で、あ~でもない こ~でもないと
色々点検をした結果、
「エアフロメーターに違いないっすね(^^ これは♪」
と、これまた当社で在庫してある
リサイクルパーツのエアフロメーターと交換しました。
※エアフロメーターとは、空気の量に合わせて
燃料の量をコンピューターで制御するパーツです。
しかし、症状は変わらず・・・・
また、数人で集まり、「あ~でもない こ~でもない」
と相談した結果、
「イグニッションコイルですね これは (^^」
「・・・・お前達、今度は間違いないの??」
「・・・たぶん・・・」
結果、間違いありませんでした。
※イグニッションコイルとは、プラグで放電するための
電圧を作り出す変圧器です。
この車輌も 保険会社様からの依頼で買取った車輌なのですが、
さすがに年式も新しく、1600キロしか走行してなかったので
「これはもったいないですよ~ 直しましょ~」
との意見が多く部品取から修理に廻した車輌なのです。
ですが、中々リサイクルパーツが揃わず、
半年ほど修理待ちになっていたのですが、
フロント破損の車輌だったので、
エンジンルームに雨などが流れ込み
電気系統を腐食させたのが今回のトラブルの原因でした。
通常は、仕入れた車輌の中から、売れ筋のパーツを特定し、
品質の良い商品だけをお客様に届けられるように
動作チェックなどを行い、保障を付け、
「より良い商品をより安く より早く」をモットーとした
リサイクルパーツを生産する業務を行なっております。
ですから、
滅多に 不良箇所を特定して修理するような事は行ないません。
なので、こういう「不具合箇所を探せ!」みたいな事が
社員のレベルアップにも役立ちますし、
破損しやすいパーツも解るので、
そういうパーツを生産すれば販売率も上がる訳です (^^)
そんなこんなで、修理完了~! と納めたのですが、
後日、今度は
「エンジンのチェックランプが点灯するんですが・・・(^^;」
と社員のSさんからのまたまたの修理依頼!
「ごめんね Sさん (^^;」
当社にはコンピューターの診断機がありません
(通常、ダメなものは生産しないから必要なかったのです)
大変お世話になっている先輩のモータースまで
診断機を借りに走ります!
結果、O2センサー不良! との診断でした。
「ん?? O2センサーは、納める前に交換してるよな??」
「はい! 交換してるんですが、チェックしてない中古と
交換してるのでそれもダメだったんですかね~ (^^;」
「今度はチェック済みの商品と交換しなきゃ~ダメだな」
「ラジャー!」
「・・・元気がいいのはいいんだけど・・・」
※O2センサーとはエンジンの燃焼状態を、
燃焼後に残った酸素の量で判断するパーツです。
このパーツがO2センサーです
一応、消灯しましたが、2、3日預かり点検します(^^)
いやあ、でもホワイトクリスマスになりましたね♪
おじさんは、除雪作業をしなきゃいけないから、
ちっともうれしくないんですがねぇ (^^:
Posted at 2011/12/25 09:03:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理
| 日記
2011年12月24日
ガレージ移設3
ガレージ移設!
コンテナ設置から
大分時間が経過してます。(^^;
雪が降るまでに終わりたかった・・・
時間を見つけては、
夜な夜な内装作業中です。
昨日、バイクの移動と、ツナギ・ヘルメット等の移動が終わりました。
まだ愛車紹介にUPしていない車輌も写ってます。
ボチボチUPして行きますね。
ちなみに、手前のドカちゃんは、訳あって、私の手元にありますが
私の所有物ではありません。
カスタムしちゃって~って事で、長期で私ん家にホームスティ中です。
私の時間がある時にいじるって約束で預かってますが、
正直、ほとんどすすんでいません。 ごめんね・・・(^^;
先日、ミラーのカバーも外装と同じドカティレッド?に
しちゃったら「カッコ良くねぇ~?」と言う事になり、
即効で近所の塗装屋さんで塗ってもらいました。
ですが、塗装前にミラー部分を取り外そうとしてて
ガラスにヒビを入れてしまった為、
ステンレスの鉄板をグラインダーで削り、
カバーに合わせてサイズを整え、何とかミラーを作成しました。
ですが、やっぱりダメですね。仮とは言っても
写りこんでる物体がこれだけ歪んで見えるって事は
走行したらすごく見づらいでしょうねぇ (^^;
なので、やはりちゃんとしたミラーに交換しましょう。
どうせなので、広角ミラーを取り付ける事になりました。♪
両面テープで貼り付けるだけです。
超~簡単 (^^)
ですが オ~マイゴッド (^^; ・・・
ちょっと力を入れすぎてしまいました。
広角レンズなので湾曲してるんですよねぇ
中央部分をグッて押したら、
ヒビが・・・・・・・(^^;
最悪です。
高いんですよ・・・・・・
また買わなきゃ・・・・ 私が割っちゃったので私が支払いです。
やるんじゃないかと思ってたのに・・・・・
ま~やってしまった事はしょうがない。(^^)
同じ失敗をしなければいいんですよ♪
そんな事言ってますが、良く似た失敗してるよなあ~(^^;
社員の手前もあるし、
来年こそは【代表】としてふさわしい人間にならないとねぇ~(^^
今年は毎月ツーリングに行こう~♪って
近所のおっさん達と年間計画を立ててたんですが、
土建業のおっちゃん達は、東北の復旧作業で忙しく
自分も7月から【代表】に就任した事により、
2回しか遠乗りは出来ませんでした。
今年の10月に長野県まで行けたのですが、
その時の写真です。
この時のミラーカバーは 純正のままで、まだブラックです (^^
初めてドカに乗って、それも練習走行1時間くらいで
長野までのツーリングとなってしまい (^^;
正直、こんなに前傾姿勢が辛いとは思いませんでした。
やっぱり、私には合わないかも (^^;
おっと そう言えば、カーボンの部品が届いてたっけ♪
ええい これも付けちゃえ~ (^^)
純正はゴム質?なプラスチック?ですが
カーボンに交換するとこんな感じになります。
キーシリンダーのカバー?です。
こんな物が ・・・万円もするんですよね (^^;
奥さんに聞かれたら冷たい目で見られるんでしょうね (^^;
お~こわっ
私は小さい頃からプラモデルが好きでよく作ってました。
大人になり、経済的にも、少々余裕が出来た頃からは、
原寸大のプラモデル♪と言って、
バイクや車をバラバラにしてレストアするのが趣味になってました。
それを 見ていた我家の息子達は、プラモデルって、
「こんなに大きいんだ~ (^^)」と言ってたっけなあ~
あの頃は何でも素直に聞いてたのになあ
あれから10年以上経ってますが、
今では3人とも成長しちゃって、長男は大学生になってしまいました。
ですが、今でも全く、バイクにも車にも興味が無いようですね。
今夜はガレージでシャンパンでも飲もうっと♪
ちなみに、近くの山はこんな感じになってきました。
Posted at 2011/12/24 11:47:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
ガレージ
| 日記
2011年12月24日
災害救援活動 東北にて
今年も1年が終わろうとしてます。
最近?
40歳超えたくらいからかな?
ものすごく時間が経つのが早い。
今年の5月の出来事です。
東北の災害が3月に発生しましたが、
当社の関連会社、それに所属している組合のメンバーさんなど
知り合いの人達も被災されてしまいました。
本当に悲惨な状況だったと思います。
私も、少しでも救援活動のお手伝いが出来ればと、
5月に社員3人と被災地の宮城県に入りました。
1週間しかお手伝いは出来ませんでしたが、
全国から、救援活動の皆様方が来られており、
人間てすごいなあ~と感激しました。
被災してから時間も経ってましたから
復旧作業も進んではおりましたが
まだまだ現地の状況は凄かったです。
海岸から車で5分くらいの場所です。
私達は、職業柄、被災した車輌の引上作業を行う為に
まずは、ゴミの集積地に向かいました。
前方に被災した家屋等の残骸が積みあがってます。
もの凄いです・・・ 先発隊の皆さんが回収した残骸です。
車輌も積みあがってます。
我々は引上げた車輌の所有者を特定して
被災した車輌の処分をどうされるのかを確認する活動になります。
災害時に火災に合い、見る影も無い車輌もあります。
1台1台、車体番号を確認して帳簿に記入します。
異臭もすごく、中々大変な作業でした。
私達が作業していた場所は本当に海が目の前なので、
最悪、同じような津波が起こったら、逃げる時間は無く、
確実に波にのまれてしまう地域でした。
作業前の説明で、
「もし津波が発生したら、周りで重機を使い作業している方々には
情報がいち早く入りますから、一斉にクラクションが鳴ると思います。
そうなったら、とにかく逃げてください。・・・・非難ではなく・・・・
全力で逃げてください・・・・」
我々は全員無言でした。
「・・・・そうなったら しょうがないですよ・・・」
と、誰かが言いました。
「そうですよね (^^; 考えないで仕事しましょ!」
このブログが書けると言う事は、
逃げるような津波は発生しなかったという事です。
私が住む福井県も原発があり、自宅も会社も30キロ圏内です。
他人事ではありません。
原子力に変わるエネルギーが欲しいですね。
Posted at 2011/12/24 11:13:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2011年12月24日
タントも再生しちゃいましょ~! 続き
さあ、今日は雪が降る寒いイヴです。
ですが、
私達おじさんには全く関係ない日です。
いつも通り仕事 仕事!
昨日、ある程度組みあがったタントですが、
今日はガラスを取り付けます。
早速、エース登場!(エースって 言い方古い??)
「K君、いつものお願いね~ (^^) 」
「解りました!でも寒くて手が動かないっすねぇ~ (^^; 」
「・・・・・」
「いや、頑張ります (^^; 」
ボディに付いた接着剤を取り除きます。
続いて、ガラスについた接着剤を取り除きます。
次は脱脂作業と密着剤の塗布です。
おっと ここで道具登場~!
K君が言うには、
「このガンは仕事が出来るんですよ (^^) 」
「いやいや、君の技術があるからでしょ」
「いえ、安い方は使いにくいんですが、こっちは使いやすいんですよ」
「・・・そうなんだ、技術は関係ないんだ・・・」
「いえ、(^^; 僕の腕も あ、あります・・・・」
この接着剤の付け方で、密着度が左右されます。
冬場は特に接着剤も硬くなっているので、
一周付け終わるころには、ガンのトリガーを絞る手が痛いんですよ。
「うお~、あと少し~(^^; 手が、手がもたん~ 」
次はいよいよ ボディに取り付けです。
「係長~! 手ぇ貸して下さ~い!」
ボディには、迷わず一度で取り付けます。
接着剤がはみ出ちゃうから、失敗は許されません!
「代表~! こんなもんすかねぇ~? (^^)」
「右が下がってないか?」
「じゃ~こんな感じですかねぇ~?(^^)」
「いや、左が下がったぞ (^^;」
「じゃ~こんな感じですか~(^^;」
「・・・君達・・・全然一発じゃないし・・・(^^;」
「・・・すんません・・・(^^;」
何とか位置も定まりました。
ずれないように、テーピングで固定です。
後は、硬化するまで一晩このままです♪
後は、サイドのクォーターガラスの取り付けですが、
部品がまだ入って来てません。
来週かな 続きは・・・・・
Posted at 2011/12/24 10:24:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理
| 日記
2011年12月23日
タントも再生しちゃいましょ~!
部品取りの為に購入したタントですが、
またまた、社員の要望により、
再生開始です。
「おやっさ~ん、よろしく!」
思った以上に状況はひどいですねぇ~
元々、モータースさんも、修理するには費用がかかりすぎるから
当社に売却された車輌ですから、当然なんですがね (^^;
たまたま、当社に、フロント当たりのタントが入庫したって事もあり、
取りあえず、「おやっさ~ん」にどれくらいで修復できるか相談です。
社員の予算以内なら再生開始!
予算オーバーなら部品取り開始です。
おやっさんが言うには、
「フロアをフロントシートの後ろから全て交換しないとダメだなこりゃ
ま~任しとけ!」
ま~、毎回断られた事無いんですけどね (^^)
長年鈑金されてるので、すごい技術を持ってるんですよねぇ
昔、ハコスカのレストアを依頼した時も、
鉄板たたいて色んな部品作ってくれたもんな~ (^^;
と、言うことで、フロント破損したタントのフロアを切り取り
再生するタントにくっつけます!
簡単に言ってますが、そう簡単な事ではありません (^^;
そんなこんなで、フロア及び外装パネル取付完了~!
さて、足廻りを組み付けてと (^^)
白いタントを再生するのですが、
部品を取り外したタントは黒だから
ツートンのタントになりました。
今度はいつもの塗装屋さんに 行ってらっしゃ~い!
あっと言う間に、戻ってきました。
相変わらず早過ぎです。(^^;
中も綺麗に塗装されてます (^^)
さあ、部品の組み付け開始です。
いつものように、テールレンズもリサイクルパーツです (^^)
今回って言うか、
最近、社員がバラシて組み付ける事が大半なのですが、
年末で通常業務も忙しいし、
早く仕上げないと社員も待ってるし、
私が組み付け担当です。
ですが・・・・・他の人がバラシた車輌は、良く解らん (^^;
新しい車輌は 当然バラシた経験も少ないので、
どのボルトがどこに付くのか良く解らないのです。
当然、見たこと無い部品も数多く・・・・
う~(^^; やるって言わなきゃ良かったな・・・
何とかここまで出来ました ♪
次はRガラスの取り付けですが、さすがに私は出来ません。(^^;
ガラス屋さんへ研修に行って、
今はガラス屋さんみたいに脱着出来る我社のエース!登場!
Posted at 2011/12/23 15:58:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
修理
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「トラックのオークション入札中~」
何シテル?
03/01 16:06
リパーツだ 代表のガレージ日記
[
福井県
]
リパーツだ 代表のガレージ日記です。 自動車(軽~大型トラック)のリサイクルパーツ の生産・販売の仕事をしております。 お客様の車輌や社用車などの修理・リ...
1
フォロー
3
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
ベンツ ( 3 )
バイク ( 3 )
食べ物 ( 1 )
ガレージ ( 3 )
ハコスカ ( 6 )
修理 ( 11 )
軽作業 ( 1 )
サニトラ ( 3 )
展示会 ( 1 )
機械設備 ( 1 )
愛車一覧
え~よん (カワサキ Z750Four)
25歳くらいの時に購入したZ2(A4)です。 そこそこの車輌だったのですが、 長年の放置 ...
カワサキ Z750
ACサンクチュアリでRCMした車輌です。 ノーマルレストア車輌とは全然別物ですな~(^^
日産 スカイラインGT‐R
98年に購入し、2000年レストア完成し それからず~っと乗ってるハコスカです。 実際は ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation