• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ(清田探検隊)のブログ一覧

2008年12月11日 イイね!

72時間経過

さすがにずいぶん楽になってきました・・・と言いたいところですが、まだ腫れてます。
「昨日の朝と変わらないくらいの腫れ方なんじゃない?」とのこと。

体感的には腫れがちょっと引いている気はするんです。
痛みはほとんどない。違和感はある。
仕事でしゃべることが多いのでしゃべると腫れるかなぁと思ったけどそれほど変化はないようだ。
初めて顔を見た人は「痛くないの?」って心配になっちゃうくらいの腫れっぷり。

食事は相変わらず口の開く範囲が狭いので、そこから入るものを食べている。
といっても、噛む力も出て来たのでそれなりに堅さのあるものも小さくさえすれば食べられる。
幸い染みることがない。
それでもよくしゃべったりものを食べたりすると右(抜歯した方)のこめかみが痛いくらい疲れる。こっち側の筋肉が引っ張られているからだろうか。

右の口角が若干切れていて痂皮になってはがれてきたけど、これはおそらく抜歯のために口を大きく開けていたためと思われる(意識がなかったためあくまで推測)。頬~顎にかけて内出血みたいになることもあると言われたけど今のところそれはなし。
神経の損傷が強いと皮膚の感覚がなくなることもあるみたいだけど(ほとんどの場合は一時的)今のところそれもなし。
後はこの腫れが引けば問題ないんだけどねぇ。

鎮痛消炎剤が次回受診より前になくなっちゃう不安(なくなっちゃうのは分かっていたけどここまで長引くと思ってなかった・・・)は援助を得て乗り切れそうです。

明日の夜は仕事の会議の後忘年会の予定。
何か食べられるかなぁ・・・一人でお茶漬けすするのか?
Posted at 2008/12/11 23:51:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2008年12月10日 イイね!

48時間経過

朝起きた時は案の定まだ腫れていました。
腫れているんですが、意外にいたくない。
綿を詰めたような違和感はあるんです。

相変わらず口は1cmくらいしか開きませんが、そこから入るものなら食べられます。
食事に時間がかかる・・・

さて仕事。
一応仕事の際には会う人に「親知らず抜いたら腫れちゃって~」ってなはなしを先にしてから会話に入るようにしました。見るからに痛そうな腫れ具合ですが会話は十分可能。「自分も抜いたことがある」って人も結構いますが「そんなに腫れなかった」って言う人もいてちょっと心配になったりして・・・

夕方には薬が効いているのか腫れはやや引いているらしい(自分ではよくわからないが周りから言われる)。
結構しゃべったりして使っているけどひどくならないのは助かる。
でもまだ腫れている・・・。
夕食も同じような感じで食事可能。
でも油断して食べ過ぎたのか、頬の内側が腫れ気味。何か詰まったような感じがしたがどうやら腫れていただけのようだ。薬が効いてきたら落ち着いてきた。

薬は抗生物質と消炎鎮痛剤をもらってきた・・・が、次の受診が月曜日だというのに後二日分しか薬がない。
その頃にはよくなるという算段なのだろうが、いっそ次回の受診まで出しておいてくれればいいのに・・・。消炎鎮痛剤は「痛くなると効かないから痛くなりそうだったら飲んで」と言われていたので結局一日3回きっちり飲んでいるのでこっちも同じくらいでなくなりそう。
なくなったらとりあえず手持ちの薬でなんとかするか・・・やや不安。

処方箋って薬局で一度もらったらもう使えないんですよね?
もう一度薬を出してもらうためには病院に行かなきゃ行けないんですよね??
遠いと不便だなぁ。
Posted at 2008/12/11 00:28:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2008年12月09日 イイね!

24時間経過

抜歯から24時間経過時点。
今日は安静にしようと思い仕事をキャンセル、一日中ぐったりしていました。
安静にしたくなくても元気に動けない・・・。

まず、案の定腫れました。腫れると言われていたので覚悟してましたが、右あごがしっかり腫れています。リンパ節が腫れているのと抜歯後が腫れているのでしょうが、ちょっと大丈夫??って自分で思ってしまうほどです。

痛みに関しては「痛い」と聞いていたほどではありません。
でも腫れているので違和感が強いです。あごを動かしたとき、首を右に向けた時などに違和感が強いです。
腫れている部分は熱感もあるため、首から上だけが発熱している時のようにぼーっとします。
声は思ったより出せます。大きい声は出せませんが、ちゃんと聞き取れるように発音できているようです。
幸い唇と舌は問題なく動いてくれるおかげでしょう。
右あごがある程度以上開かないのですが、これが抜歯後の縫合で突っ張っているのか、抜歯する際に以前からある顎関節症が悪化したものなのかの判断ができません。無理に開けるのは怖いので、今のところあご(上顎の歯と下額の歯の間隔として)は1cm程度。

こんな状態でも不思議とお腹は減るものです。「傷のためにもちゃんと食べるように」と言われていたので食べないわけにはいかないのですが、1cmより大きいものと噛まなければならないものはなかなかつらいです。
ジャガイモは蒸かしただけではだめでつぶさないと食べれませんでした・・・。
納豆は行けます。意外と「すする」という作業は問題なくできます。おかゆ状のものとか、意外とうどんとかラーメンとか行けるかもしれません。
一度にたくさん食べられないのでだらだらと少しずつ口に入れるようにしています。

基本的に体はぴんぴんしているはずですが、あごが熱っぽいからか食事がしっかりとれないからか、気分的には重病人です。

さて、問題は明日までにどのくらい顔の腫れが引くかです。

Posted at 2008/12/10 08:10:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2008年12月08日 イイね!

親知らず

さていよいよ当日。
天気は快晴。道路の雪は溶けてきている。
静脈鎮静とのことで帰り一人では帰れないので妻に同行してもらう。

10時半に準備開始。
上半身だけ着替えてトイレを済ませ、うがいをする。
荷物をロッカーに入れてしばし待つ。

11時になっっていよいよ手術室へ。リクライニングできる椅子に座り、心電図をつけ、左手に血圧計、右手に血管確保。さらに指先にSPO2のプローブが着く。
先日のはなしではある程度意識はある状態で進むような話しだったが、「薬が入るとちょっと腕に違和感があるかもしれませんが行きますよ」と言われてプロポフォールが入り始め・・・気づいたら終了していた。
終了と言っても「じゃあいきますよ」って移動してベッドに寝かされたところしか覚えていない。ちらっと時計をみたら12時ちょうどくらい。90分ていっていたから早かったなぁ・・・ってのだけ覚えている。あごの感覚はなし。痛くはない。

時々意識が戻って周りを見回すけどまた寝る・・・ってのを繰り返して13時半頃、一度トイレに行きたくなった。それなりに歩けそうな感じだったが「まだあぶないから」って15mくらいの距離を車いす。さすがに看護師さんが肩を貸してくれて・・・って分けではなかった(笑 転んで頭でも打ったら大変だからなぁ。

結局15時頃に麻酔科の先生にチェックをうけ、もう大丈夫ってことで退院。
その時点ではまだあごは麻痺している。ブピバカインかな?
何となく腫れぼったいようだが、まだ分からない(これから腫れるからと宣言された)。
口の中はちょっと血液の味がするけど以外に何ともなし。
抜歯した歯(2分割)をもらった。
側頭筋の起始部がかなり萎縮していたらしく、念のために病理検査をするそうだ。
結果はおそらく次回。

会計を済ませ、調剤薬局で薬をもらい(これ面倒ですね、院内処方の方が楽)、妻の運転で家へ。
だんだん口の感覚が戻ってくる。痛いわけじゃないけど重い感じ。
親知らずを抜いて、5糸縫合してあると言っていたが、周囲の筋肉が引っ張られるからなのか、抜歯のために周囲を触ったせいで顎関節症の痛みが出ているのかよくわからない。とりあえずしゃべることはできるが、口は1cmくらいしか開かない。

「階段は極力使わない」
「風呂には一日はいらないこと」
「歯磨き、うがいもだめ」
「傷の治りのためにはきちんとたべること」
「冷やさないこと(血行が悪くなると治りづらくなるから)」
などとの指示をもらって帰宅。

麻酔関係
検査料    300円
駐車料    450円
麻酔料   8570円
合計 9320円 3割負担 2800円

抜歯関係
初・再診料  570円
手術料   38700円
病理診断料 12900円
処方箋料   680円
その他    120円
合計 52970円 3割負担 15890円

帰り際に薬局へよって処方箋通りに処方してもらいました。
フロモックス錠 100mg 1日3回毎食後 4日分
ロキソプロフェンナトリウム錠 60mg 痛いとき2錠ずつ8回分
調剤基本料  400円
調剤料    410円
薬歴管理料  300円
薬剤/材料  1200円
合計 2310円  3割負担で690円
職業欄みて「説明はいりませんね」だって。安くなるわけじゃないのに。

家に着いても全身だるいためしばし就寝。
痛み止めを飲んで2時間ほど寝たら結構楽になった。
おなかが減ったので食事・・・最初はスープとポテトサラダ。
噛むものはつらいけど飲み込むものは問題なし。
あごの表面の感覚がしばらくなくなるかもと言われたが、麻酔が切れてきたら今の所触覚には問題なし。

明日はこんなことになりそうだったので仕事は休み。
今の時点で結構腫れてきているので明日が怖いなぁ・・・。
Posted at 2008/12/08 22:41:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 通院 | 日記
2008年10月20日 イイね!

歯科医院

2週間ほど前から急に右奥歯にものが引っかかるようになりやたらと気になるので(痛くないのに)、歯医者に行くことを決意。
生まれてこの方あまり虫歯というものがないため歯医者に嫌な思い出はないけど、やっぱり医者という名前のつくところに行くのはあまり好きではありません。

歯医者さんはたくさんあって、それこそ当たり外れも大きそう。
人がいいと行ったところが必ずしもいいとは限らないし・・・ネットで検索できるところにも限界があるので、とりあえず当たり障りのなさそうなところ・・・と思って居住区域内の中堅どころっぽいところをチョイス。
しかし、予約の電話をしたときの態度がイマイチ。
そして行ってみると10個くらい処置用椅子が置いてあるのに先生は一人、スタッフは2~3人くらいでお世辞にも忙しそうとは思えない(何で椅子が10個もあるのかしら・・・)。

それでも歯科の椅子って立派ですよね。ユニットにはRFシステムのテレビモニターもついています。
使わなかったけど。

症状を伝えるとその部分を少しのぞいてそのままレントゲン。
もともと私は親知らずが4本とも残っているのですが、右下の親知らずとその隣の歯の間の歯肉が炎症を起こしてポケットになっちゃってるみたいです。そこに食べ物が詰まるんですね・・・。
親知らずは横向きに生えていて、かなりしっかり奥に入っているようです。
「北大の口腔外科を紹介するのでそこで抜歯してもらった方がいいでしょう」
「抜歯に2時間くらいかかると思います」
「抜歯の後4~5日は腫れます」
とのことでした・・・。

腫れてしゃべれなくなるとつらいなぁ。いつ行ってこよう・・・。

初診料   1850円
医学管理料 2500円
画像診断料 3170円
合計    7520円  30%負担で2260円

処方    なし
紹介状   1通

おまけ
レントゲン写真ができるまでの間、先生が後ろの方の広いスペースで何やらごちゃごちゃ。
「よーし!できた!!」って声も聞こえていました。何をしてるのかなぁって気になっていました。
どうやら最近は金属価格が値上がりしていることもあり、歯の詰め物などを外注や歯科技工士に任せないで自分でやる先生が増えてきているそうですね。もしかしてこの先生もこれを作っていたんだろうか。気になりながら聞けないまま帰ってきちゃいました・・・。
Posted at 2008/10/20 21:22:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 通院 | 日記

プロフィール

本州から北海道にあこがれてきてはや20年近く。 不便なところもありますが、もう北海道以外には住めません(^^) 車の免許を取って十数年。すっかり車好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

樽樽源(たるたるそ~す) 
カテゴリ:小樽
2008/06/09 21:54:53
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ずっと小さな車に乗ってきましたが、子供の成長と遊び環境の変化に合わせて大きくしました。他 ...
ミニ MINI ミニ MINI
かねてよりずっと欲しかったMINIをついに入手。 50周年記念車であるMAIFAIR。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
購入して1年半がたちました。本気で走れば早いのですが、公道でむちゃする歳でもないので早朝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職して初めて購入。3年落ちの中古で70万円でした。「今しか乗れないだろうから、数年楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation