• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ(清田探検隊)のブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

赤井川村 ポピの丘

さて、休みですが、今週ある業界イベントの下準備のため、嫁ドライブで手稲へ。
まあ、迷子にならないように道順の下見ですな。

はるばる手稲区まで行ったのであれば、どこかその近辺で・・・と思い出したのは、そこからさらに1時間程度進んで赤井川村。それから小樽方面へと予定を立てます。

赤井川村は、小樽川から峠を超えてすぐにある「ポピの丘」というところが目的地。
ここはまあ、特別驚くようなものがるわけではありませんが、アイスクリームが食べられてぶらぶら散歩するにはそれなりに楽しいところです。


こんなふうに動物が放し飼いになっていたりします。


豚がいたり・・・


ヤギがいたり・・・


馬に触れたり・・・(乗ることもできます・・・お金を払えば)


ダチョウがいたり・・・攻撃されそうでちょっと怖いのですが・・・

します。入り口で100円出すと人参スライスを購入することができ、これらの動物に与えることもできます。馬や豚はともかく、ダチョウも美味しそうに人参を食べるんですね・・・。

入場料はタダなので、その分ソフトクリームを食べて満足度は高いですね。

さて、この後小樽天狗山に遊びにいく予定にしていましたが、ちょうどこのあたりでお昼時。
小樽在住の友人に、小樽で子どもを連れて食事のできそうなところ・・・ということで、フェリーターミナルのレストランを教えてもらいました。


小樽のフェリーターミナルは、学生の頃帰省するのに利用したことがある程度。こんなに立派だったかなぁ・・・昔と違うのかな?建物よりも巨大なフェリーが横付けされていました。

ターミナル内は、特に船がでは入りする時間でもなかったようでガランとしています。掃除の方々があちこちピカピカに磨いていて綺麗。職員の数はかなりいるようです。
エスカレーターで二階に上がるとレストランを発見。
目の前に海が広がる景色のよいレストラン。幸い席は殆ど空いていたので、見晴らしのいい席へ。

さっき建物の横につけられていたフェリーの先端部が見えていました。

子ども用の椅子もすぐに手配してくれました。こういう施設だから子供連れの利用も多いんでしょうね。

メニューはレストランの洋食という感じでしたが、ちょうどランチタイムでハンバーグが割安になっていたので注文。なかなかいいお味でした。


満足してさて、天狗山へ・・・と思ったら、なんと雨が降り始めてしまいました!
というわけで、残念、今回はイオンをぶらぶらして帰ることになってしまいました。
天狗山は次の機会に。
2011年07月03日 イイね!

新・ご当地グルメグランプリ北海道2011 in オホーツク北見

まだ風邪を引きずって、頭痛、ノド痛、発咳など引きずっていますが、娘の生誕1周年を祝うべく一路北見へ。当家新型バス「フリード」は幸い奥様の覚えもめでたく、高速道路区間を娘の相手をしながら風邪薬で朦朧としている私を乗せて快調に進む。高速道路の無料化社会実験が終了したため、日曜日の高速道路は本来の姿を取り戻し、高速移動を妨げる中途半端な車もない(そのかわり、無料に慣れてしまった身には正規料金は高すぎる・・・日曜日で半額だったけど)。

さてその北見。事前情報として、ちょうどこのタイミングでB級グルメ大会の地方版と思われる「新・ご当地グルメグランプリ」なるものが行われているという情報を入手。情報元の話によればそれは「街中」で行われているとのこと。それは目的地のすぐ近くだ。

やや不安だったのはその情報元の頼りなさ(本人の自信は満々だがこれまでの実績から)と、到着するのが最終日のため早く終わってしまうのではないかということ。自分でもチェックを入れておこうと思ってはいたが、なんせもう何も出来なくらいの具合の悪さでそんな事前準備は全くできず・・・。

さて、北見についたのは夕方。当初「ここでやっている」と言う場所に到着。特に張り紙も何もなくやや不安になるが、外では七夕祭りが開催されており、それとタイアップしている様子もあるため建物に入る。店内で聞くと「帽子を持っていったほうがいい」「すごく混んでいるみたいだよ」って、どうも他人ごとのよう・・・と思ったら、やっぱりそこから車で30分ほど離れた場所でやっているようでした・・・orz

気をとりなおして急いで実際に行われているところへ向かいます。
近づくと、看板がたくさんたっており、駐車場の案内などもしている。そろそろ終わる時間が近いのか、それほど混んでいるという印象でもなし。付いたはいいけど食べられないなんてことがなければいいが・・・と思いながら、駐車場から会場へ向かう。


どうやら全部で13箇所から参加しているようです。

この中で、
・富良野オムカレー
・オホーツク北見塩焼きそば
・オホーツク干し貝柱塩ラーメン
・十勝おびひろ枝豆サラダ麺
・オホーツク網走ザンギ丼
は過去に現地でそれぞれ食べたことがある。

到着すると、投票まではあと5分しかない。食材の提供終了まで後30分。すでに3つほど売り切れになっているところがある。慌てて食べたことのないもので美味しそうなものを写真で選ぶ・・・今回は「別海ジャンボホタテバーガー」にする。
同行した奥様は「羽幌えびタコ焼き餃子」をチョイス。

入り口で100円のチケットを4枚購入し、食材提供ブースへ。

列には10人ほど並んでいたが、スタッフの「数分で提供できますよ」という話に気をとりなおして並んでみる。待っている間牛乳が飲み放題(笑

ちなみに会場はこんな感じ

最後まで残って結果を持ちどけようという参加者もいるようですが、だいたいぼちぼち帰り始めているところという感じ。

さて、10分ほど待って提供されたのはこんな感じ。


ボリュームはそれなり。パリパリの春巻きの皮が美味しいが、春巻きの中が汁だくで、油断して食べると確実に服を汚す事になりそう・・・私は手がベタベタになりました・・・。
美味しいけど、この点が減点でグランプリはないだろうな・・・と判断して会場を後にします。

普段ならもう数品食べていきたいところですが、今回はちょっと体調がそれを許さず、ひとつ食べられただけで満足でした。

ちなみに、翌朝の新聞で確認したところ、このジャンボホタテバーガーが優勝していたようでした!
おめでとうございます。
2011年06月26日 イイね!

大曲南ヶ丘 遮断緑地

遮断緑地ってなんだろう・・・。

ジョイフルAKの裏手にある緑地帯。
公園もあるが、今日は遮断緑地というところを散歩してみることにします。

天気も良くてなかなか。

らんす郎も大喜び。


結構花も咲いていてきれいなところでした。
カエルがないていたり、イトトンボ?が飛んでいたり。

遊歩道のような道があるのですが、あちこちで行き止まりになっていて結局元の所に戻るか、藪漕ぎをしなければならないようになっており、不思議なものでした。

一番奥には・・・

なんとピラミッドが(笑


毎日こうやっておぶっていたら、そのうち重たいものも背負えるようになるかなぁ・・・忍者みたいに。
2011年06月12日 イイね!

ハイテクヒルズ真栄 遊歩道

ハイテクヒルズ真栄 遊歩道うちからクルマで3分のところにある遊歩道。

ハイテクヒルズ真栄は、田舎の真栄に忽然と現れる、空き地の多い工業団地。
緑の多い場所ですが、その中に突然遊歩道があります。


以前から、道路脇に入り口のようなものがあったので気になっていたのですが、ようやく行くことができました。
道路脇の遊歩道入口には車を停めるスペースが無いため、すこし下ったところにあるパークゴルフ場の駐車場の隅にクルマを置かせていただきます。日曜日ですがパークゴルフ場も空いています。
駐車場から1分坂を上がればすぐに遊歩道の入口。
>
遊歩道の入口には看板がたっており、「片道1km」と書かれています。
その看板には「不法投棄禁止」と書いてありますが、それをあざ笑うかのようにいきなりタイヤが捨ててありました。抗いうのは本当にやめてほしいものです。それでも最初の一度だけでその後はゴミを診ることもなく、気持ちよく散策できます。

こんな辺鄙なところにある割にはかなり整備されて歩きやすいです。丸太の階段になっているところも非常に綺麗。歩道自体も砂利が敷き詰めてあって雑草とは無縁。幅も広くて歩きやすい。おかげで子供をおぶっていても不安なく歩ける。

途中数箇所ひらけた場所があり、休憩しやすいようにベンチがおいてあったりして親切。桜が咲きそうな広場もあったので来年は花見の時期に来てみよう。

多少のアップダウンはあるものの、歩きやすい歩道と階段で全然問題なし。景色もきれいな針葉樹林の林で気持ちいい。

路肩にはわらびやタラの芽があるがすでに時期は過ぎている。同時に漆の木もたくさん生えていたので、かぶれやすい人は要注意だ。触らなくてもかぶれることもあるようだ。


今日はセミがよく鳴いており、よくみると木には抜け殻がたくさん。


遊歩道はぐるっと回って反対側も道路に出られる。そこからは元きた道をもどるもよし、舗装路の歩道を歩くもよし。キョロキョロしながら歩いても往復せいぜい60分くらいでした。

プロフィール

本州から北海道にあこがれてきてはや20年近く。 不便なところもありますが、もう北海道以外には住めません(^^) 車の免許を取って十数年。すっかり車好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

樽樽源(たるたるそ~す) 
カテゴリ:小樽
2008/06/09 21:54:53
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ずっと小さな車に乗ってきましたが、子供の成長と遊び環境の変化に合わせて大きくしました。他 ...
ミニ MINI ミニ MINI
かねてよりずっと欲しかったMINIをついに入手。 50周年記念車であるMAIFAIR。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
購入して1年半がたちました。本気で走れば早いのですが、公道でむちゃする歳でもないので早朝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職して初めて購入。3年落ちの中古で70万円でした。「今しか乗れないだろうから、数年楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation