• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ(清田探検隊)のブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

襟裳岬

襟裳岬。学生の頃来て以来15年ぶりくらいに来てみました。
「風が強い」というイメージでしたが、今回は「霧が濃い」!
でも岬に付いたらちょっと晴れ間も見えて周りを見渡すことができました。

岬の先に向かう道。その先は霧。


先端まで歩いて行くと・・・

こんな感じ。
結構先まで見えますが、残念ながらアザラシはこの程度にしか見れません。


看板だけ。

前回来た時は一番先っぽの方に見えていたんだけど、その辺りが霧で見えません。

岬には有料の観光施設(結構立派)もあります。入場料は500円だったかな?すぐ横の売店に100円の割引券が置いてあったので先にそれをもらってからでないと後悔しそうです。
今回はどちらにしても霧で景色が見れないので入場もしませんでした。

売店ではコテコテのお土産をたくさん売っています。
ちょうどお昼時だったのでここでランチ。


海鮮丼。この他に「ミステリー海鮮丼」というものもありましたが、値段が2倍以上の4850円(だったかな)とのことでミステリーツアーは断念。


醤油ラーメン。普通のラーメンで既に魚介類入り。こちらも「ミステリーラーメン」なるものがあるようですが、こちらも2倍以上の1990円とのことでこっちもパス。
結局ミステリーは解けずじまいでした。
Posted at 2009/09/24 08:05:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜のクラブ活動 | 日記
2009年09月23日 イイね!

ご当地グルメ

ご当地グルメ道東のとある街のセブンイレブンで発見。
ご当地ものらしいですが、いったいどこのもの?
札幌では見たことがないと思います・・・(最近コンビニに行かないから見てないだけかも)。
Posted at 2009/09/24 00:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のクラブ活動 | 日記
2009年09月22日 イイね!

広尾 サンタランド

広尾 サンタランド宿泊した広尾町で唯一といっても過言ではない(と思う)サンタランド。
フィンランドのサンタランドからちゃんと認定を得ている?というようなことが書いてあった。
入り口にはからくり時計付きの門。

生憎朝から霧が出ているが、サンタランドに付いたら太陽が出て来た。
駐車場から急斜面の階段を上ってぐるっと回り込むと吊り橋がある。

しっかりしていてたいして揺れたりもしない。

山の上の方からの長めはなかなか。


広い敷地内に建物やモニュメントが散在。
どこに何があるのかイマヒトツ分からなかったが、メインの建物はこれのようだ。

中は電機が付いていて飾り付けが見えているが、残念ながら「冬期休業」とのことでやっていなかった。
いつから「冬期」なのかは不明。

トナカイやサンタの像がたくさんたっている。

「サンタ」をうたってるなら「冬期」にこそやるべきじゃないのか!!
Posted at 2009/09/24 00:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜のクラブ活動 | 日記
2009年06月22日 イイね!

本日の収穫

本日は曇天の中、留寿都方面へドライブ。

昼をしばらくぶりのうどんで終え、留寿都の道の駅へ。
途中犬の散歩中に蕗を物色。
蕗はいつもたくさん見かけるけどチャレンジしたことはなし。
今回はおいしそうなのを見つけたので、少しだけチャレンジしてみました。


本日の収穫。
蕗は採ったもの。
あとは購入したもの。
ホワイトアスパラ
アスパラ
パープルアスパラ(生食。マイミクさん情報により少量)
赤いジャガイモ(一袋100円!!)


ホワイトアスパラはグリルで焼いて。
やっぱりこれが一番おいしいなぁ。


グリーンアスパラは半分は茹でて(ホワイトアスパラのグリルに入りきらなかったのも一緒に)。
半分は留寿都豚と炒めていただきました。


紫のアスパラは中は緑なんですね!生で食べても青臭さは少なめで確かに食べられますが、これでばくばくいけるかというと・・・結局塩揉みにして浅漬け風にいただきました。
茹でたり炒めたりするなら普通のアスパラでも十分おいしいかなぁ。


蕗は調理法がよくわかりませんでしたが、留寿都豚と煮てみました。
適当につくった割に意外に美味。
蕗、また採ってこようっと。

山菜シーズンがだいぶ終わって来ていますが、蕗が食べられるならもうしばらく楽しめそう。
Posted at 2009/06/22 23:52:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜のクラブ活動 | 日記
2009年04月02日 イイね!

タイヤ交換

もう路面が凍結することはないだろうと思い、気温の上がった時間帯に交換作業。
昨年までと比べると・・・

・車庫内でタイヤ交換できるようになった(車庫を引っ越した)ので、ジャッキアップが楽。
・インパクトレンチを新調して作業効率アップ。
・先日購入した予備バッテリーから電源が取れるので、空気入れ作業も楽。
というわけで、比較的効率よく作業は終了。

ジムニーのタイヤはでかいけど細いから重さが知れていてまだいいのですが、ウィッシュのタイヤはカルディナ用17インチで結構重たい。まあ、どっちも溝はまだ十分なので後2年くらいは十分使えるでしょう。
ウィッシュのスタッドレスタイヤはこれで4シーズン+ちょっと使いましたが、最近のスタッドレスはどのくらい使えるものなのでしょうか。後3年くらいは乗りたいんですが。


Posted at 2009/04/02 23:11:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 夜のクラブ活動 | 日記

プロフィール

本州から北海道にあこがれてきてはや20年近く。 不便なところもありますが、もう北海道以外には住めません(^^) 車の免許を取って十数年。すっかり車好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

樽樽源(たるたるそ~す) 
カテゴリ:小樽
2008/06/09 21:54:53
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ずっと小さな車に乗ってきましたが、子供の成長と遊び環境の変化に合わせて大きくしました。他 ...
ミニ MINI ミニ MINI
かねてよりずっと欲しかったMINIをついに入手。 50周年記念車であるMAIFAIR。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
購入して1年半がたちました。本気で走れば早いのですが、公道でむちゃする歳でもないので早朝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職して初めて購入。3年落ちの中古で70万円でした。「今しか乗れないだろうから、数年楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation