• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけ(清田探検隊)のブログ一覧

2008年10月30日 イイね!

「むかご」を知ってますか

「むかご」を知ってますか「むかご」 零余子と書くらしい・・・


植物の栄養繁殖器官で、そこなら新しい芽が出たりする。
一般的に「むかご」というと山芋のツルにつくもの。
例年10月頃に実家に帰ってちょっと山のふもとまで行くと山芋のツルに沢山ついていて、30分も採るとざるいっぱいくらいにはなる。野菜の直売所みたいなところに行くと一袋数百円で売っていたりします。
あまり北海道では見たことありませんが、2年前の今頃、グランドホテルのレストランのメニューに「むかご飯」って書いてあるのをみました。北海道でもむかごって言うのね。

一つ一つは小さいので、このまま軽く洗って炊き込みご飯にするくらいしか調理法を知りません。
ちょっと塩味をつけて炊くとなかなかいけます。小さいくせに生だとちょっと粘り気があっていっちょまえに山芋を気取ってます。火を通してもそのまま火の通った長いもの歯ごたえ。

炊き込みご飯にするとこんな感じ。ちょっと光ってみづらいか・・・。
となりは金沢土産のお麩のお吸い物。
ちなみに「零余子飯」は秋の季語のようです。

Posted at 2008/10/30 13:28:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2008年10月07日 イイね!

ミルクジャム

ミルクジャムお土産に「ミルクジャム」をもらいました。

ミルクジャムといえば小樽の「庄助」というお店で食べたのが最初。その後お店で売っているものもあるということを知りました。
弟が来たときは千歳空港のお土産物屋さんで売っているのを発見しておすすめしてみました。

さて実際もらったミルクジャム。
個人的には庄助さんのあのミルクジャムの印象が非常に強いため、瓶詰めはちょっとちがうかんじ。
パンに付けて食べると練乳を食べているようでした・・・。
こうじゃないんだよなぁ。

うちの弟は瓶詰めのミルクジャムを食べてきっと「こんなもんかな」と思ったことでしょう。
違う!!違うんだ~!!(見てる?)

いつか庄助のミルクジャムを食べさせてあげたい。
だからまた来てね。
Posted at 2008/10/10 23:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2008年05月05日 イイね!

新作

新作母が作りためた作品たち。
そのうちの一部を譲り受けてくることにしました。

最近は使わせてもらっていたガラス釜が老朽化のため使えなくなったり、なかなか一緒にやる人がいなくなったりでもうこの手の大物を新しく作る機会はなさそうなので、貴重なものになりつつあります。

北海道では雪だるまのランプなどを見るようになりましたし、ガラスの鏡餅もよく売られているのを見るようになりました。どっちも数年前にはほとんど見ることはなく、母の創作意欲と発想はスゴいなぁと(創作活動の苦手な私は)思います。

猫のランプは今でこそ他で見かけることはありませんが、そのうちあちこちで作られるようになるかもしれません。これを10年も前から作っていたその発想はこれまたすごいなぁ。
Posted at 2008/05/05 23:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2008年02月14日 イイね!

バレンタインデー その後

バレンタインデー その後いただいたチョコにはかわいい飾りなどがついているのですが、その中の一つを堅くんに。
ちょっとゆるめだけど。
本人はちょっと迷惑そうでしたが、今はすっかり慣れてつけています。
Posted at 2008/02/18 00:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記
2008年01月06日 イイね!

うなぎ

愛知県一色町はうなぎの産地。
実家の付近には「うなぎや」さんが結構あります。なぜかのれんに「うふぎ」って書いてあって、子供の頃は何だかよくわからなかった・・・なんてことを書き始めて今思い出した。

年に数回親にうなぎ屋さんに連れて行ってもらって食事をするのがとても楽しみだった。
いつも行くうなぎ屋さんは結構込んでいたけど、玄関を入って待っている目の前にいけすがあってうなぎが絡み合って泳いでいるのを見ていると結構退屈しのぎになっていた。

北海道にきてからは「うなぎや」ってのはほとんど見たことなくて(あるにはあるみたいですね)、お寿司屋さんがうなぎ「も」やっていたりするのがメインなのかな。北海道の夏はそれほどあつくないから、土用の丑の日に「あ”~うなぎ食べたい!!」って思う人が少ないんでしょうか。

実家に帰るとたまに連れて行っていただくのですがなかなか最近は食べにいく機会が少なく、先日「うなぎ食べたいなぁ」なんて言っていたのを覚えていてくれて、お店で白焼きにしたのを冷凍して送ってくれました。
うちの彼女はうなぎが苦手な方なので冷凍庫で眠っていたのですが、実家に一泊しにいって留守なので今日の晩御飯はこれにすることに。冷蔵庫が大きくなるといろいろなものを保存しておけてほんっっっとうに便利です。

うなぎは「夏」というイメージですが、実は冬の方が脂がのっていておいしいそうです。
まあ、基本的に魚全般そうなのでしょうけどね。

0801071
解凍して軽くあぶって、ついてきたたれをつけていただきました(子供の頃はこの「たれ」だけでご飯一膳軽く行けたものですが、さすがに今は無理です)。
「重」ではなく皿なのは、手抜きではなくうちに「重」がないだけのことなので気にしないでください。
北海道でウナギを食べたのは、回転寿しのうなぎにうっかり手を出しちゃったときと、学生の頃江別の「八つ目ウナギ祭り・・・今はなくなっちゃったみたいですね・・・」なるところで友達が見事に水槽の中にいる八つ目ウナギの数を的中させて商品にもらってしまった(結局持て余して当時アルバイトをしていたお寿司屋さんでおいしく蒲焼きにしてもらった)のを食べたくらいかもしれないなぁ。

なんて感傷に浸っていたら
0801072
おいおい、子供の食べるものじゃないよ~。

堅が邪魔してくれているうちにいただきます。
0801073

Posted at 2008/01/07 12:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | いただきもの | 日記

プロフィール

本州から北海道にあこがれてきてはや20年近く。 不便なところもありますが、もう北海道以外には住めません(^^) 車の免許を取って十数年。すっかり車好きに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

樽樽源(たるたるそ~す) 
カテゴリ:小樽
2008/06/09 21:54:53
 

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
ずっと小さな車に乗ってきましたが、子供の成長と遊び環境の変化に合わせて大きくしました。他 ...
ミニ MINI ミニ MINI
かねてよりずっと欲しかったMINIをついに入手。 50周年記念車であるMAIFAIR。 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
購入して1年半がたちました。本気で走れば早いのですが、公道でむちゃする歳でもないので早朝 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
就職して初めて購入。3年落ちの中古で70万円でした。「今しか乗れないだろうから、数年楽し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation