2008年12月08日
さていよいよ当日。
天気は快晴。道路の雪は溶けてきている。
静脈鎮静とのことで帰り一人では帰れないので妻に同行してもらう。
10時半に準備開始。
上半身だけ着替えてトイレを済ませ、うがいをする。
荷物をロッカーに入れてしばし待つ。
11時になっっていよいよ手術室へ。リクライニングできる椅子に座り、心電図をつけ、左手に血圧計、右手に血管確保。さらに指先にSPO2のプローブが着く。
先日のはなしではある程度意識はある状態で進むような話しだったが、「薬が入るとちょっと腕に違和感があるかもしれませんが行きますよ」と言われてプロポフォールが入り始め・・・気づいたら終了していた。
終了と言っても「じゃあいきますよ」って移動してベッドに寝かされたところしか覚えていない。ちらっと時計をみたら12時ちょうどくらい。90分ていっていたから早かったなぁ・・・ってのだけ覚えている。あごの感覚はなし。痛くはない。
時々意識が戻って周りを見回すけどまた寝る・・・ってのを繰り返して13時半頃、一度トイレに行きたくなった。それなりに歩けそうな感じだったが「まだあぶないから」って15mくらいの距離を車いす。さすがに看護師さんが肩を貸してくれて・・・って分けではなかった(笑 転んで頭でも打ったら大変だからなぁ。
結局15時頃に麻酔科の先生にチェックをうけ、もう大丈夫ってことで退院。
その時点ではまだあごは麻痺している。ブピバカインかな?
何となく腫れぼったいようだが、まだ分からない(これから腫れるからと宣言された)。
口の中はちょっと血液の味がするけど以外に何ともなし。
抜歯した歯(2分割)をもらった。
側頭筋の起始部がかなり萎縮していたらしく、念のために病理検査をするそうだ。
結果はおそらく次回。
会計を済ませ、調剤薬局で薬をもらい(これ面倒ですね、院内処方の方が楽)、妻の運転で家へ。
だんだん口の感覚が戻ってくる。痛いわけじゃないけど重い感じ。
親知らずを抜いて、5糸縫合してあると言っていたが、周囲の筋肉が引っ張られるからなのか、抜歯のために周囲を触ったせいで顎関節症の痛みが出ているのかよくわからない。とりあえずしゃべることはできるが、口は1cmくらいしか開かない。
「階段は極力使わない」
「風呂には一日はいらないこと」
「歯磨き、うがいもだめ」
「傷の治りのためにはきちんとたべること」
「冷やさないこと(血行が悪くなると治りづらくなるから)」
などとの指示をもらって帰宅。
麻酔関係
検査料 300円
駐車料 450円
麻酔料 8570円
合計 9320円 3割負担 2800円
抜歯関係
初・再診料 570円
手術料 38700円
病理診断料 12900円
処方箋料 680円
その他 120円
合計 52970円 3割負担 15890円
帰り際に薬局へよって処方箋通りに処方してもらいました。
フロモックス錠 100mg 1日3回毎食後 4日分
ロキソプロフェンナトリウム錠 60mg 痛いとき2錠ずつ8回分
調剤基本料 400円
調剤料 410円
薬歴管理料 300円
薬剤/材料 1200円
合計 2310円 3割負担で690円
職業欄みて「説明はいりませんね」だって。安くなるわけじゃないのに。
家に着いても全身だるいためしばし就寝。
痛み止めを飲んで2時間ほど寝たら結構楽になった。
おなかが減ったので食事・・・最初はスープとポテトサラダ。
噛むものはつらいけど飲み込むものは問題なし。
あごの表面の感覚がしばらくなくなるかもと言われたが、麻酔が切れてきたら今の所触覚には問題なし。
明日はこんなことになりそうだったので仕事は休み。
今の時点で結構腫れてきているので明日が怖いなぁ・・・。
Posted at 2008/12/08 22:41:47 | |
トラックバック(0) |
通院 | 日記