
ついに,「SUBARU SNOW ADVENTURE/スバル最新AWD北海道雪上試乗会」に参加である。
ほんと,こんな旅行が,当たるもんなんですねぇ~
カービューさんが太っ腹であることを,感じますねぇ~
しかし,ちっとばかり,スケジュールがハードなんでは,あ~りませんか?!
【開催スケジュール】
■12月22日(火)
13:00 羽田空港集合
14:30 羽田空港発 JAL1113便
16:10 旭川空港着
17:00 ロワジールホテル旭川着
19:00 夕食会
■12月23日(水祝)
07:00 ロワジールホテル旭川発
08:30 士別寒冷地技術研究会自動車試験場着、ブリーフィング
09:00 試乗会開始
14:00 試乗会終了
14:30 士別寒冷地技術研究会自動車試験場出発
16:00 旭川空港着
17:00 旭川空港発 JAL1112便
18:45 羽田空港着 解散
最近のトレンドと言うと,旭川と言えば旭山動物園」!!
当初,旭川の旅行が当選したということで,動物園に行こう!!と,勝手に予定したものの,スケジュールが上記のように,ハード!! 自由時間,なし!!
初!北海道ということで,少しは,北海道を満喫できるかと思ったものの....このスケジュールではムリ!!
しかし...そういった,自由時間がないことを超越した満足感が!!
【1日目】
正直,自由時間はなし!!
しかし,夕食会では,「五味康隆」先生と濃い(恋)お話ができました。
五味先生,写真でも格好良いと思っておりましたが,実物は,より格好良かったです。
しかも,評論家だけあって,話が分かり易い!!
ワタシの奥様は,すっかり,五味先生の虜になってしまったようです。私も虜になりましたが。
しかし,こっちの質問攻めのお陰で,せっかくの料理,ほとんど食されてなかったですね。ほんと,申し訳ありませんでした。飲み物も,ほとんど,飲まれてなかったですもんね。
ところで,五味先生って,DJの赤坂泰彦さんに雰囲気,似てませんか??
話は,元に戻りますが,1日目の締めくくりに,carview編集長及び評論家のお三方(インストラクターの清水和夫さん、五味康隆さん、佐藤久実)とラーメン屋に行きました。ホント,美味しかったです。
carview編集長,ご馳走様でした!!
【2日目】
2日目は,ホテル出発が,早いのなんの!
出張でも,ここまで,ハードではないですよ。
貧乏根性で,朝から,バイキングでタラフク食べてしまったのが幸いして....
試乗会場へ向かうバスでは,お手洗いの前の席を確保!!
案の定,会場に到着の10分前から,バス内のお手洗いを占拠状態!!
会場に到着してからも,同様に,バスのお手洗いを占拠してしまいました。
バスのお手洗いを占拠していた犯人は,このアタシでごわす。アドベンチャーに参加した皆さん,申し訳ありません。
さて,会場に到着すると,コースが3種類用意されておりました。
①旋回コース(インプレッサ使用) ⇒ 要はドリフト体験走行!!
②通常走行コース(3.6アウトバック,2.5NAレガシィTW使用) ⇒ 圧雪路の体験走行!!
③アイスバーンコース(フォレスター,エクシーガ使用) ⇒ コントロール不能体験走行!!
①では,五味先生指導のもと,奥様も運転。
夫婦ともども,非常に楽しく,クルマを滑らせての走行を体験することができました。
②では,清水先生指導のもと,同じく奥様も運転。
途中,カメラの設置されたアウトバックを試乗したものの,清水先生とは,クルマの話はまったくなく,前日のラーメンの話しかしていないので,お互いに,カメラがあるのに,これヤバイ!ね!ってな感じで,試乗が終了!! 清水先生って,ホント,感じの良いおじ様って感じでグーでした。ステキです。
③では,清水先生指導のもと,同じく奥様も運転。
結局分かったことは,クルマ・タイヤの性能が上がっても,低μ路では,限界が低く,それを超えると,アタシが以前経験した,田んぼに突っ込む状態になってしまうことが,再認識できました。
また,VDCの性能が,非常に高いことを,感じることができました。
VDCをOFFにすると,氷結路面では,クルマを発信することすら,かなり困難なこと。いかに,氷の上では,VDCが効果があるか,ホント,分かりました。
アタシのハリオも,VDCがありますが,氷の張るような地域で乗ると,より,性能の高さを感じることができるのかな!?なんて思います。
次の赴任希望先は,雪国にしてみようかな?!
ほんと,弾丸トラベラーでしたが,貴重な経験ができました。
carviewの関係者の方々,清水先生,五味先生,佐藤先生,ありがとうございました。
また,機会がありましたら,よろしくお願いします。
Posted at 2010/01/04 21:47:20 | |
トラックバック(0) | クルマ