• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびゴリラのブログ一覧

2009年06月13日 イイね!

KYな「わ・た・し」② ・・・・ 7.1付けで異動??

KYな「わ・た・し」② ・・・・ 7.1付けで異動??【職場のゴルフコンペ】

場所:城里ゴルフクラブ

梅雨時期のコンペ 天気が気になるところだが・・・
私の普段の行いは,とても良いとは言えないものの,他の参加者の普段の行いが良いのであろう,予報に反して,風もなく天気となった~(紫外線強過ぎ)

本日は,晴天なり~ 職場のみなさんの普段の行いのよいことに,感謝です(感謝①)

コンペはOUT,INそれぞれ4組なので,ナカナカの規模です。
私は,OUTスタートの最終組。

ティーショットから,左に曲げて,OBの方向へ・・・
暫定球を打ってから,ふて腐れ気味に,1球目のところへ・・・
ギリギリ30cmでセーフ。ひょっとしたら,今日はラッキーデイか?!

前半のドラコンホールでは,かなり遠くのフェアウェイの中央に旗がパタパタ
まぁ,超えなくてもいいや~と軽く振ると,ヘッドが走り,ジャストミート

申し訳ありません,ドラコンいただきました。 皆さんに感謝です(感謝②)

昼休憩時に,当然,参加者でスコアチェック!!
40台前半の方もおり,40台続出。生中2本で気分も良くなり,いざ,後半戦へ・・・
後半は,コンペであることを,すっかり忘れてスコアメイクに・・・

途中,ニアピンホールでは,午前中にドラコンをGETしているので
1番手小さめでショットのはずが・・・ハーフトップ!!しかも,打球はピン方向に・・・ やべぇ~ 石川遼君並に「ダウン」と発声! → すると,ピン手前1ヤードに見事?!不時着。 
ニアピンいただきました。バーディーも併せてGET。 申し訳ありません。 皆さんに感謝です(感謝③)
 ※まじめにニアピンは回避する方向で調整したのでですが,本当に申し訳ありません※

結果として,後半は,それなりのスコアに・・・

競技終了後の表彰式にて・・・・
まずは,ベスグロはいただいてしまいました~
次にネットでの表彰 → 私の名前が,ナカナカ呼ばれないなぁ~と思いながら,ゴクゴクとお茶を啜っていると。
なんと,「優勝」ですって。
「マジかよ~,商品,総ナメじゃん。この結果では,かなりのKYじゃない??」って思っていたら。みなさんから,ブーイングの嵐とともに,「Mr.KYの声」。

次回のコンペ幹事がんばります。
(職場の皆さん,ありがとうございます。感謝④)

案の定,いつも,仕事でお世話になっている上司,先輩方々から「ちょっと,やり過ぎでしょ!KYじゃない?」,「オマエは,7.1付けで異動,分かったか??」,「商品,持って帰り過ぎでしょ?!」
 → ほんと,申し訳ありません。でも,異動だけは勘弁してくださいよ~ 
   今後は,きちんと空気読んで,行政的判断の目というものを養いますので・・・


 【本日のスコア:46-42-88】
Posted at 2009/06/14 21:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月01日 イイね!

ミシュラン エナジーセイバー エコラリー 勝つのはこのチームだ!

ミシュラン エナジーセイバー エコラリー 勝つのはこのチームだ!・最後に勝つと思うチーム
チーム レディース

・勝つと思う理由
やはり,ドライバーが軽量かつキレイだから選択!

絶対,勝ってください。 よろしく!
Posted at 2009/06/01 20:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

次期レガシィ体験試乗会②→いよいよ試乗編

次期レガシィ体験試乗会②→いよいよ試乗編しかし,何で自分が今回の試乗に選ばれたのか~(倍率は100倍強とのこと),試乗に来ている方は14組で,おそらく10組の方がBPだったと記憶しております。
少なくとも,SUVは私だけでした~ でも,レガシィへのLOVE度合いでは,他の人と比較しても,そんなに負けていないとは思っていますけが・・・

さて,

① SKCに到着すると,受付のところで,携帯電話・デジカメが一時預かりとなり,事実上の没収となったことを,お伝え忘れたので,まずは,書いておきましょう。

② 次に,車両実験棟の中に設けられた特別会場にて,次期レガシィの開発に携わったすべてのエンジニアから挨拶があり,次期レガシィのプレゼンが行われました。
  「走行性能は維持しつつ,環境性能と同乗者の快適性の向上が,開発のメイン」といった感じでしょうか。

③ プレゼン後,参加者が3グループに分けられます。A:高速周回体験班,B:ワインディング体験班,C:エンジニアとの意見交換班で,私の場合は,C→A→Bの順番でした。

④ エンジニアとの意見交換では,他の参加者の方もTWのエクステリアに集中しておりました。
  Dピラーの処理です。開発当初は,従前のデザインを踏襲していたようですが,剛性の確保と,何よりレガシィ誕生20周年モデルということで「CHANGE」が必須であった理由から,Dピラーを変更したとのこと。しかし,サンルーフがタンデムでないのは,個人的には痛い!
  しかし,室内の質感の向上と後席の居住性の向上には,目を見張るものがあります。是非,販売店で見てみてください。

⑤ 車に乗り込み,まず,目を引かれることが2点。
  ・サイドブレーキが電気式となっている点です。
   これは便利です。実際に体験してみてください。サイドターンはできなくなりました。
  ・全グレードに全エンジンにSIドライブが装備されています。
   試乗会では,基本「S#」で,みなさんドライブしていたようです。

⑥ 試乗としては,高速周回が先でしたので,まずは高速安定性についてです。
  助手席にレガシィの開発者が乗り,いろいろな話をしながら試乗します。 
  次期レガシィの心臓は,①2.5LのNA&ターボ ②3.6LのNA です。
  3.6LのNA(5AT)はアウトバック専用です。乗った感じは,レガシィというよりかは,他の高級車といった感じです。
  2.5LのNA(CVTだったかな)は,必要十分なパワーを持っていますが,3.6L,2.5Lターボと比較すると,どうしても非力に感じてしまいます。
  2.5Lターボ(5AT)は,メチャクチャ速い!という感想はありません(実際は現行型のBPよりも速いです。)。速度計を見ると,本当に速いですが,2Lターボと比較すると,エンジンの音も静かであり,トルクが2000rpmで35kg-mを発生するため,下からパワフルなので,大排気量のNAのような感じさえ受ける味付けです。とはいえ,リミッター作動手前まで,加速しましたが,極低速から谷間なく一気に加速します。なお,ターボ車は,ターボのレスポンスが格段に向上しており,出足などでは,前モデルより,かなり車重が軽くなったような印象を受けます(実際には20kg程度,重くなっているとのこと)。
  高速周回路で走り以外に感じることは,車内の静粛性が格段に向上している点です。リアのニースペースは6cm拡大されているので,後席の居住性は前モデルから,飛躍的に向上しています。また,オーディオのマックでは,5.1chの採用など,後席の頭上にもスピーカーが設置され,かなりハイレベルな音響空間を作り出していました。

⑦ ワインディング路でも,横にエンジニアが同乗しての試乗です。
  まずは,エンジニアの方の言うとおり,シャーシの剛性の向上が感じられます。多少の凸凹路においても,サスがきちんと仕事しており,適度な硬さに設定されています。本当に,無駄な突き上げがなく,快適そのものです。
  なお,次期モデルからリアサスがマルチリンクからダブルウィッシュボーンに変更されており,
  また,新開発のトランスミッションですが,次期レガシィには,全車にパドルシフトが装備されており,パドルシフトで変速した際の時間が0.1s以下ということです。とにかく俊敏に変速するので,ワインディング走行が,これまで以上に楽しみになるのではないかと感じます。

 まぁ,簡単に書いたら,こんなところです(最後まで読んでいただけた方,お付き合い,ありがとうございました。)。

 スバルのマーケティングの方が言ってましたが,宣伝してください!とのことですので,コメントいただけたら,回答できる範囲で,お答えしま~す!
  
Posted at 2009/05/11 21:12:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

次期レガシィ体験試乗会①→エクステリア等の感想

次期レガシィ体験試乗会①→エクステリア等の感想レガシィオーナーの方には,来る5月20日が気になるのではないでしょうか?
そうです,次期レガシィの発表日ですから。

発売前のレガシィに乗れるチャンスを,幸運にもスバルさんからいただきまして,新型レガシィに乗ってまいりました。

試乗会は,会社内でも聖域として扱われている
SKC(スバル開発研究センター:栃木県佐野)です。
このSKCも,レガシィの誕生と同時期の20年前だそうです。

バンク付の1週4.2kmの周回路をはじめ,登坂路,ワインディグ路,低ミュー路等々が整備された,メーカーの開発現場での試乗です。ここに入るには,スバル社員でも,事前に申請し,許可がなくては入場できないそうで,まさに聖域というエリアであり,厳格な警備がなされておりました。

そこに到着すると,新型B4,TW,アウトバックが10台ほど用意されており,試乗会参加者の搭乗を受けてたってやろうじゃないか,という目つきで各車両がこちらを睨んでいるように感じました。

デザインは
「B4」が非常に格好が良く,外装・内装ともに,車格が1段から2段上がった感じを受けます。本当に,B4は,かなり期待してよいのではないでしょうか。
「TW」系は,内装はB4と同様なので,格段に質感が向上しており,良いのですが,外装は賛否両論あるかと思います。まず,Dピラーの処理についてですが,これまでのレガシィのアイデンティティであった点が消滅していること。そして,ガラスルーフがタンデムでなくなり通常のものになってしまった点は,正直,残念でした。しかし,1日眺めていると,不思議なもので,Dピラーについては,これもありで,ナカナカではないかと感じるようになりました。

試乗編については,この次に,記載しま~す。乞うご期待?!
Posted at 2009/05/11 13:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月27日 イイね!

★☆新型レガシィ~に,乗りまうぃっしゅ!☆★

★☆新型レガシィ~に,乗りまうぃっしゅ!☆★いよいよ,GWに突入!

そのGWで幸先良い知らせがぁ~入りました。

Newレガシィが出るらしいということで,
メーカー主催の先行試乗会に申し込んでいたところ
なんと,当選したとの通知がぁ~
5月10日(日)に,乗ってきます!!
テストコースでの試乗なので,高速周回路走行もあるとか・・・
どこまで出していいんだろ~ 
ちなみにBHのときは,出来たてホヤホヤの伊勢湾高速の
長島スパーランド横で,奥様がリミッター作動を体験(もう時効かぁ??)

次期車両は,個人的には,「駆け抜ける喜び」を感じ取れることが絶対条件なんだけど・・・レガシィも,その意味では十二分に合格だしなぁ~
奥様は,いまだに,レガシィファンだからなぁ~
今のハリハイと比較するところ,エコ性能が乏しいだけなんだなぁ~
ボクサーディーゼルが出れば,文句ないんだけどなぁ~

とりあえず,GWの最終日に,奥様と参加してきます。

試乗インプレするぐらい,好印象であれば,ブログアップする予定で~す。

Posted at 2009/04/27 12:48:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジン車と電気自動車の良いとこ取り http://cvw.jp/b/135482/48190355/
何シテル?   01/05 20:16
今年,社会人になって,20年に向け,成長中。 この春に,転勤,5回目完了。 東京⇒奈良⇒広島⇒東京⇒横浜⇒静岡と渡り歩き・・・奇跡的に,一時的に,自宅に生還...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ロワグリルガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 12:47:47
レクサス(純正) シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 06:54:13
トヨタ(純正) ラジエターグリルガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:47:01

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
メルセデスのE350ブルーテック(W212)のワゴンからの乗り換えです。 メルセデスに、 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
大阪に赴任時に、家族に内緒で、長男の野球送迎用で使用していた、gsx250rから、グレー ...
トヨタ ヴェルファイアハイブリッド ヴェルちゃん (トヨタ ヴェルファイアハイブリッド)
奥様の車両入れ替えにより、我が家にやってきた、バスです。 私は、箱車は、好みではないので ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ベンさん (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
「駆け抜ける歓び」を、存分に、味あわせもらったBMW!! 静岡と千葉の往復,楽しかった ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation