午前中は学習で伊勢丹に買い物に行ってきた。10時半に朝の会が終わって、トイレに行ってお茶を飲んでから買い物に出かける。もうチョット何とかならないのか?と、いつも思っている。例えば朝に所員が着たら、学習のメンバーはトイレに行ってもらう。それだけでも多少は時間が短縮されると思う。向こうに行って、用事が済んだら各自で車に戻る。みんな待ってからエレベーターを使う必要はない。他の人の迷惑もあるので。車の鍵は、学習を統括する人に渡しておいて、用事が済んだ一番最初の人に預けておく。そうすれば車椅子の積載もスムーズにいくと思う。今日はコーヒーが切れていたために、飲めなかった。こっちも月額でお金を払っているので、その辺はしっかりして頂きたい。最近は雨が降っていたので車椅子では買いに行けなかったと言っていたが、それはタダの言い訳だ。だったら頼めばいいことだ。今日頼まれたので帰りに買ったきたが。帰り際に、明日のクラブで球入れをするので、その準備をしませんか?と言われたので、球入れの籠を作った。普通に作ったのに、みんな驚いていた。彼らは、物を作るのがあまり得意ではないらしい。こういう半分学校の様な職場では、創意工夫して物を作れる人が1人2人くらいいてもいいと思うけど。今日みたいに前日に言ってくれると、こちらとしてもある程度のものは用意できるのだけれど、朝来て「これ出来たらやっといて。」って言われても困る。