昼過ぎにリアブレーキのパッドを持って、タケちゃんが到着。他にも色々と見てあげるから、持ってくればぁ。と言っておいたので、何とか時間を作ってやってきた。まずは、リアキャリパーを取り外しに掛かる。マフラーが邪魔なので、コイツを先に切除(ボルト2本で留まっているだけ)キャリパーの残量は1~2ミリ。房総に行く前に「リアパッド、ヤバイよ。2ミリくらいしかない。」と心配そうだったので「大丈夫!そんなに急激に減らないから。いざとなれば、フロントだけでいいから♪」と言っておいた無責任男が俺である。それに、ローターは波打ってるし。俺の場合、リアブレーキなんて殆んど使わないから、パッドが減る事もないけど。その代わりに、リアブレーキのシール類が硬くなって、ロールバックせずに、ローターを引きずってた。これは、分解・洗浄で解消。今ではノーフリクション♪タケちゃんのは、距離は38000キロと結構いってるけど、高年式車のために、キャリパーの洗浄ですんなりとピストンが戻った。続いて、フロント側のキャリパーも点検。パッドの残量は、まだ充分にあるが、汚れがひどいので洗浄。さらに、エアクリも掃除していないだろうから、リアカウルとタンクを外してクリーナーを取り出して洗浄。腹が減ったので、急遽組み立ててから、スタ丼屋に。もちろんゴチに♪その後、キャッチボールをして、バッティングセンターに向かい打撃練習。俺は序盤、調子を掴みあぐねていたけど、50球を越えてから本調子に戻り、コンパクトなスイングで痛烈な当たりを連発した。足の力があまり無いので、溜めのバッティングができない。タケちゃんはサッパリ。