不良品対策を施してきたが、今月はヤバイです。50枚以内の目標が、100枚以上を目指しているのかい?といった具合だ。確かに、自助具に不具合がある。これを修正しなくてはならないが・・こういうのって、全体で取り組む課題だと思うんですよね。特に、正規職員はそれなりに給料貰っているのだから。と言っても、彼らに出来ないのはわかるので仕方ない。その分、ジュースの1本でも差し入れてくれると、お互いに仕事がやりやすいと思うのですが。気持ちの問題ですよ。そろそろXデーかも。今のところ、来年度の更新はないと思っている。それは置いておいて、不良の原因を1個(1人)ずつ潰していかないといけない。最近では、フロア全体を任されるようになった。これは正しい判断で、浮いている分、一人一人を丁寧に見れるので、的確なアドバイスが出来るようになった。生産数の向上に繋がる。浮いている間にも、自助具の作成が出来る。今日は、先日作った試作の自助具を運用してみた。不良ゼロで7枚出来ていたので、結果は上々だ。さらに、今日は人手が足りずに、職員2人体制となったが、普段は1人着いていなくてはならない人に、完成品作り(布きんを袋に入れる作業)をしてもらい、彼らだけでやってもらった。結果はドンピシャで、頑張ってやっていた。新たな試みだが、これは今後使える。