今日は厚木の広沢寺に岩トレ(クライミングトレーニング)に行ってきました。前回死ぬかと思ったので、行く前からチョット胃がイタイ。前回は厚木までスクーターで行ったのですが、この時期チョット辛い。なので、小田急永山から本厚木へ。往復1000円未満です。ガソリン代と労力を考えると、電車の方が良いね。エコだよ。今回もこの前と同じメンバーでした。駐車場に着くと、がら空きで、だれも登っていないのでは?と思いましたが、現場では1パーティーへばり付いていました。遠くから見ると「こんなの絶対登れないし、登りたくない。」と思うのですが、足元から見ると「いけそう?」となり、中盤では「下りたい。(下ろして)」となります。「今日は、マルチピッチやらせるか。」ということで、途中2回で区切って登りました。前回と比べると、ゆとりを持って登れました。でも怖かった。途中でアドバイスを貰って何とか登りきりました。それが終わったら、今度はアブミという縄ばしごを使う、人口登攀です。最初は全くダメでしたが、アドバイスもうけて、2回目はかなりスムーズに。昼飯食って、エイド(人口登攀)でトラバースしてからハング(被りの壁で90度以上)ハングはもうモガイテしまい、体力が消耗してしまいましたが、何とかクリア。高さがないので、精神衛生的には楽です。もう一人の先輩が指を怪我してしまい、残っているカラビナを回収しなくてはならなくなりました。「俺が確保するのかぁ。」「違うよ、お前が取ってくるんだよ。何言ってんの?」「えぇ登るんですか?時間かかりますよ。」「大丈夫だよ。」さっきと全く同じルートなのに、核心部のハングがなかなか越えられない。バテバテ。力を振り絞って何とか核心部を越えた。さっきより時間がかかってしまったが、初回に何となく越えてしまったところが、どうすれば超えられるかがわかったような気がした。残置カラビナを回収して終了。いい天気だったけど、花粉にやられた。