• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzukistのブログ一覧

2007年09月17日 イイね!

道外

道外天気が良かったので、久々に道外しに行ってきました。
オフは八九朗温泉までの往復5キロ以来ですが、オフでオフは3ヶ月ぶりくらいですね。
相変わらず昼に出発しまして、奥多摩街道と16号八王子方面のところでガス欠。
目指すは修行の場でもある、大名栗林道。
しかし、全面通行止め。
崩壊箇所の写真が出てましたが、これでは無理と判断し、名栗湖の方から広河原逆川林道へ抜けようとしたけど、ここも通行止め。
大名栗林道の崩壊箇所の間を往復して修行するか、中津川林道を颯爽と駆け抜けるか迷いました。
299~140で秩父へ。
お腹が空いたので、前から気になっていたとんかつのお店へ。
秩父鉄道の踏切を渡って直ぐ右側にあります。
名物の「わらじカツ」650円。
それから、今回の目的地である、中津川林道に到着。
全面通行止
しかし、完全封鎖されていなかったので突撃!
走りやすいと評判通りの締まったダートでした。
行きはチョイビビリ気味で感覚を取り戻す。
途中でドカのモンスターとすれ違う。
あんたは冒険者だ!
2/3くらいのところで崩壊していましたが、ギリギリ単車が通れるくらいの余裕があったので通過。
これで長野県側に抜けられるぞ。と思ったのもつかの間、完全に崩壊しているところで敗退してきました。
帰りは勘を取り戻して(と言ってもヘボイですが)ブレーキングの練習なんぞして帰りました。
温泉は、大滝温泉といって、秩父湖の上の方にある宿で入りました。
今回は残念でしたが、中津川林道は甲武信岳の毛木平口近いので、普通車でもいけるのかという下見も兼ねてでしたが、大丈夫そうでした。
朝早くでれれば、ブドウ峠や十石峠を越えて長野入りできたのですが、昼出の習慣は治りそうにありませんでした。
Posted at 2007/09/17 00:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月07日 イイね!

鳥海山へ

昨夜の夜行で出るつもりが、準備不足と台風で朝一に出ればいいやと思いましたが、寝坊。昨日寝たの2時過ぎだし。
準備は整っていたので、昼頃から湯河原の温泉に。
だって18切符もったいないし。
なぜなら、ムーンライト越後は高崎から日付が変わる計算なのです。
18切符1回分が2300円ですが、高崎まで1890円。損でしょ?
湯河原まで1800円で往復なので、元はばっちり。
帰りはグリーン券で高崎まで+950円。
一度帰って、浦和から高崎までグリーン券。(湯河原からのが有効)
越後の指定は取れなかったが、高崎を過ぎると、長岡まで止まりません。
高崎から空いている席は、だれも乗ってこない。座ってよいと解釈。
もちろん、深夜に長岡から乗ってくる人など無し。
Posted at 2007/09/17 21:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月28日 イイね!

奥奥八九朗温泉

奥奥八九朗温泉秋田・青森の県境で十和田湖の西側にある「奥奥八九朗温泉」に行ってきました。
奥奥の名の通り「奥」も存在するようですが、わかりませんでした。(ダートで必死でしたので)
国道282号から脇道に入って、さらにダート2,7キロ。
オンロードでは行きたくないところ。
天然ジャグジー
Posted at 2007/08/30 23:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年08月19日 イイね!

アイゼン購入

もう縦走なんて半年間はいいわ。
そう思いながら朝日を下りてきました。
しかし、またツライ目にあいに行きたくなります。
夏山縦走は去年の月山(これは縦走とは言わないかも)で山頂小屋に泊まり、翌日は20キロに及ぶ肘折温泉コースを踏みました。
今まで日帰りで行ってたのが、1泊する事でもっと深く味わえる事に気がつきました。
自分も50Lクラスのリュックを背負っている事が、登山者の仲間入りしたようで少し嬉しかった。
その年の9月終わりには、安達太良縦走と吾妻連峰縦走で縦走の醍醐味を味わいました。
そうなると、冬山ってどうよ?
ってなりますよ。
山登りは、初めの頃はあまり恐怖を感じませんでしたが、回数を登るにしたがい、ときに恐怖を感じるようになりました。
冬山なんて死にに行くようなものだと思っています。
そんな冬山に1人で行くなんて出来ません。
そうなると、登山技術習得の為に山岳会に入らざるを得ないだろうと思います。
朝日で知り合った人は、冬場に槍・穂高に入っていくような人で、八ヶ岳くらいなら連れて行ってあげる。といってくれたので、アドレスを教えておきました。
連絡くれるかわかりませんが、いいチャンスです。
とりあえず、今年の冬は雲取でも。
勢いで、アイゼン買ってしまいました。
シャルレM10 ヤフオクで17500円でした。
Posted at 2007/08/19 23:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2007年08月14日 イイね!

山~海

山~海後は下りるのみ。
今日も最後のスタート。
2時のバスでも良いやと思っていたが、みんな出て行ったので俺も続く。
下りはスタスタと行く。
直登(降)コースではなく、おつぼ峰コースで行く。
直登は道がかなり悪い様子。
上り下りはあるが、高山植物が咲いている。
リンドウはつぼみだ。
月山では咲いていた。
リンドウを見ると、吾妻に行きたくなる。
大鳥池まで2時間半の所を1時間半で。
小屋前のベンチで、雨具の下を乾かす。
途中で抜いてきた人も到着。
最後の抹茶を飲むと、大阪から来たおじさんが1杯どんなものか飲ませて欲しいと言ってきた。
何処で売ってたのか聞かれた。
抹茶のなでスッキリしているけど、砂糖も入っているので山登りにはもってこいだ。
これはハマった。
餅に絡めても美味しそうだね。と良いアイデアも出た。
確かにイケそうだ。
その人達が出発して30分後に出発。
つり橋を2つ越えたあたりで追いつき、その後は3人で下山。
バス停手前で行きの新幹線で会ったおじさんが声を掛けてきた。
神室山を登っきて、これから縦走するようだ。
バスの着くチョット前に下山完了。
バスに乗り、途中の朝日屋旅館でバス会員券を購入。
炎天下の中、上田沢のバス停で下ろされる。
自販機も何もない。
しばらく待つと、鶴岡行きのバスが来てそいつに乗り込む。
Posted at 2007/08/17 23:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

バイクのメンテやオススメスポットを更新していきます。 コアなメンテや車両のかた、遊びに行きます。 S-MXは妹のなので、整備やインプレはありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自分のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/25 22:55:19
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
いつの日か! ・・・合掌
スズキ その他 スズキ その他
新車当時はかなり勢いのあったV100。 しかしノーメンテで酷使していたために、MAX75 ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX-R750M 油冷最終がハイサイドにより廃車になり変わり者の俺の目に光ったのがこれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
いもうとの! BIKE RF900R RG125ガンマ アドレスV100

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation