
昨日で一通り部品が揃ったことになった。
まずは、アクセルワイヤーを取り外し、昨日買ってきたワイヤーインジェクターを使いKURE556で洗浄。そして注油。
そして、組み付け。しかし、苦労して取り付けると、逆に取り付けたことがわかり、もう一度組みなおし。細かなところだし、中腰での作業だから腰が痛くなる。
それから、祈るようにエンジンをかけるのだが、セルは弱弱しくなるばかり。。。
仕方ないので、車から電力供給となった。
車には、バッテリーコードも搭載してあるのだ。うふふ。
バイクから+車側の+。車の-からバイクのエンジンにアースさせる。ショートの心配が無いか確認後、車のエンジンスタート。そしてバイクもセルを回すと、勢い良くセルが回った。しばらく回すとエンジンがかかった。やった!
ここでバキュームゲージの登場だ。
4気筒ように、水槽のポンプのチューブや、分岐バルブを繋ぎ合わせてゲージに装着。負圧取出し口にも装着。
エンジンスタート。
針が振れまくりだ。
ゲージが
コツっとエンジンに落ちた。針が戻らなくなってしまった。
とりあえずアストロに電話。コツっとぶつけたけど、大きな衝撃は与えてないと説明したら、持ってきて下さいとなったので、持って行って交換してもらった。
1番と2番をその真ん中のネジで合わせて、3番と4番を真ん中のネジで合わせて、最後に2番と3番の真ん中のネジで合わせる。
それで、何とか同調は取れたと思う。
今日は暗くなったので、作業はここまで。
同調はバキュームゲージが無いと出来ないけど、バイク屋でやってもらってら4000円はするだろう。
今回は2000円チョットで出来た。
4連を買う必要は無いでしょう。プロじゃないしね。
作業自体は、ガソリンタンクを外すことが出来る人なら、大丈夫だと思う。
俺のバイクは、負圧の取り出し口がキャブのカバートップにあり、ゴムキャップを外してホースを挿すだけだけど、車種によってはアタッチメントが必要になる。
その辺もネットで調べれば出るから大丈夫でしょう。
Posted at 2005/12/03 23:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記