2005年12月31日
この日は、特に何もすることがなかった。
夕方から伯父さんと樟葉モールまで歩いて出かけたくらいだった。
その後、ただ帰るのでは面白くないと思い、当てもなく京都方面の電車に乗り、中書島で宇治線が停まっていたので、その1つ向こうの観月橋に行ってみることにした。
おそらく木で出来た橋が架かっていると想像していたのだが、そこには何の変哲もないただのコンクリートの橋が架かっているだけだった。
木で出来ている橋は、観月橋ではなく渡月橋だった。
丸太町までの定期を借りてきていたので、宇治線は追加でお金を払わなくてはならない。
中書島から観月橋までは距離もそんなになかったので、中書島まで歩いた。
昔、三十石船が通っていた川沿いを歩き、建長寺の境内を通り駅へ向かった。
このあたりは水のおいしいところで、月桂冠などの酒蔵がある。
ここ建長寺も、伏見の名水が湧き出るところだということが、駅についてみてわかった。
途中にあった銭湯では名水を使った銭湯と書かれていた。
今度一日この界隈をゆっくり見て回るのもいいと思った。
年明けは、おじさんのインターネット囲碁を見学していると、気付いたときには過ぎていた。
Posted at 2006/01/11 13:25:40 | |
トラックバック(0) | 日記