2006年12月01日
だぁ~っ!
バッテリー終わった。
今日はワゴンRから電源とって、何とか始動した。
そこで直ぐに一回りして充電して来ればよかったのに、エンジン切って、リアブレーキのキャリパーをOHしてしまった。
と言うのも、メンテナンススタンドを立て、リアタイヤを浮かせて、ホイールを回してみたところ、ブレーキが引きずっていました。
ニュートラル状態で押しても重いわけ。
こんなんじゃ押し掛けも大変だよ。
って事で、急遽OH。
もちろん、シール類は再使用。部品ね~から。
まぁ、リアブレーキなんて普段使わないから、いいわ。
各部を緩めてから、ブレーキホースを外し、キャリパーを割った。
対向2ピストン。
片側はプライヤーであっさり引き抜けたけど、反対側はさっぱり。
なので、空気入れを使い、キャリパーを密閉状態にして空気を入れる。
シャンパンのようにピストンが抜けた。
俺頭いいなぁ。
抜けなかった方のキャリパーは、結構ゴミが溜まっていた。
両側を綺麗にして、組み付けた。
シール類は、特に目立った損傷はなし。
各部にフルードをつける。
それから車体に組み付けて、マスターシリンダーからフルードを入れようとしたら、ビスが固着して取れない。
ったく!面倒くせぇ。
ドリルで頭を削って、ビスを摘出。
こんなところ、+使うんじゃねぇよ。と、いつも思う。
エア抜きは、作業所で使用していた注射器を使い、キャリパー側から吸い取るやり方なので、かなり短時間で出来る。
一段落してから、エンジン掛けようとしたら、掛からなかった。
明日は大丈夫か?
Posted at 2006/12/02 01:15:47 | |
トラックバック(0) | 日記