• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzukistのブログ一覧

2005年11月14日 イイね!

今日も・・・

寝坊したというか・・・
だって、曇りなんだもん。
登っても、何も見えないかもしれないんだもん。
なので、今日はBIG FAT CATの世界一簡単な英語の本を読んでみた。
やっぱり、英語はとにかく読むことに尽きるらしい。
考えてみれば、英語なんて日本語に比べれば遥かに簡単なんだよなぁ。
言葉って、考えるんじゃなくて、自然と出てくるものだから、やはり、地道に自然に出てくるまでやるしかないという事か。
う~ん
そういうの苦手。。。
Posted at 2005/11/14 14:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月13日 イイね!

やはり。。。

4時起きは辛かった。
案の定寝坊してしまった。
今日は、予約していた図書館の本でも借りてこよう。
Posted at 2005/11/13 11:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月12日 イイね!

下見

今日てっきり100キロハイクの日だと思っていた。
しかし、成城学園まで行ってみるとやっていない。
帰って調べたらなんと来週だった(爆)
まぁ、下見ということで。。。
明日は、丹沢でも行ってみようかしら。
もちろんV100で。このところ急ピッチで100名山ハントしている。
秩父・多摩・南関東の山は残すところ、丹沢山・甲武信岳・天城山のみ。
Posted at 2005/11/12 23:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月10日 イイね!

山7時起床。(ホントは5時目覚ましSET)
まぁ、2時間あれば着くだろうと考えていたのがまずかった。
実際には3時間もかかってしまったのだから。
もちろん、途中で休憩など無し。秩父について、コンビニでパンとアミノバイタル(スマートエクササイズ半額)を購入して再び出発。
で、日向大谷登山道入り口に着いたのが10時半。
う~ん。参考コースタイムが6時間半で、日没が4時半。
実際にはこれよりも、多少早く歩けると思い、行くことにした。
天気も良かったし。
清滝小屋を12時。山頂を1時に目標を定めた。
10:45日向大谷
11:10七滝沢コースの分岐点 (これまでUP DOWN)
11:15山頂まで3.9キロ

11:50山頂まで2.6キロ

12:20弘法の井戸(ここの水でアクエリアスを作る)

12:30清滝小屋 山頂まで2キロ

12:40七滝沢コース合流

12:45山頂まで1.4キロ
(ここら辺で帰ってきた人と話す。ここから山頂まで1時間半らしい。展望は最高で白馬岳や穂高まで見えたといっていた。)

13:30山頂

いや~、きつかったです。
前半飛ばしたから、中盤バテてきて・・・
それでも、清滝小屋からは持ち直して、コースタイムを何とかキープできました。
(清滝小屋から頂上まで1時間って、あれ嘘だろ~)
頂上には5人先にいました。
でも、続々と下山していきました。


富士山はもちろん、南アルプス、北アルプスまで見渡せました。最高です。
でも、どれがどの山だかわかりません。
パン2個食べて、すぐ下山。もっと居たかったけど。
14:00下山開始
14:20両神山神社(両神山は犬神信仰の山です。もののけ姫にも関係があるとか)
村井家の犬の健康と、自分の無事下山をお祈り。

14:35七滝沢分岐
14:37日向大谷まで4.4キロ
14:45清滝小屋
14:55弘法の井戸(アクエリアスを飲み干し、水2Lを入れる)
15:05日向大谷まで3.1キロ

15:30日向大谷まで1.8キロ
15:50日向大谷まで0.6キロ
16:00両神山荘着(行きに支払わなかった駐車料金500円を支払おうとしたら、300円でいいといってくれた)

16:05駐車場

すぐに支度して、両神温泉薬師の湯へ。

ここで2時間まったりと温泉成分を吸収。(2回入っちゃった)
ここから、また2時間の旅が始まるのか~しかも、寒いし。
ひざが冷える。
9時自宅に到着。
Posted at 2005/11/11 11:01:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年11月09日 イイね!

ハム

先日の男体山登山のときに、下山時に大阪から来ていた中年夫婦と八合目の小屋で一緒になったので、少しお話しました。
そのときに、彼らは縦走してきたので、結構な荷物を背負っていたのですが、荷物についての話の中に、無線がありました。
エマージェシー時にとのことでした。
単独での登山時には、何かあったときにどうすることも出来ないので、必要だと俺も思いました。
現に、翌日の日光白根山登山のときに、道が荒廃していたので、引き返すことにしました。
後から、人が来る気配も無かったので、何かあったときに困ると判断したからです。
自分以外にも、大変な状況に陥っている人も救助できると思います。
事故発見~下山~通報では、時間もかかるし。
あと、震災などのときには、携帯電話も不通になります。
そんなときにも、活用できます。

実は、高校生のときにアマチュア無線部に入っていました。
まったく無線に興味なかったけど。
あのマイナーな暗い響きに興味を持って(笑)
受験票送ったのに返信来なくて、それ以来疎遠になりましたが。

でも、簡単そうなので受けてみようかな~
Posted at 2005/11/09 16:58:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

バイクのメンテやオススメスポットを更新していきます。 コアなメンテや車両のかた、遊びに行きます。 S-MXは妹のなので、整備やインプレはありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

   1 2 345
67 8 9 1011 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

自分のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/25 22:55:19
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
いつの日か! ・・・合掌
スズキ その他 スズキ その他
新車当時はかなり勢いのあったV100。 しかしノーメンテで酷使していたために、MAX75 ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX-R750M 油冷最終がハイサイドにより廃車になり変わり者の俺の目に光ったのがこれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
いもうとの! BIKE RF900R RG125ガンマ アドレスV100

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation