• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzukistのブログ一覧

2005年12月08日 イイね!

即筋肉痛

連続となるが、ジムに行ってきた。
いつも通り、一時間本を読みながら自転車をこいで(これで300Kcal)、上腕二頭筋、三角筋、腹筋、背筋。最後に2~30分自転車。
なかなか一度肉がつくと取れないですよね~。
特に下っ腹なんかしぶといけど、何かいい方法ありますか?と訊いてみた。
どうやら捻る動作が効くらしい。
そして背中を壁に貼り付けて体をチェックしてもらったら、腰に隙間があったので、太ももも鍛えた方がいいみたいだった。
そして、その方法は地味でありながらとても効く。その場で直ぐ筋肉痛になり、そして今も尾を引いている。
立っているときや、歩いているときにどこと無くフラフラした感じだった俺にはとても効果的だと思う。
筋肉痛は二日後に出たりすることもあるけど、それは老化と関係ないらしい。実際に科学的に証明されてないみたいだ。
そして、筋肉痛には運動後のケアが大切。
見ていると、ほとんどの人がストレッチやウォームアップをしていないのが現状。
他にも色々教えてもらったけど、しきりに「へ~なるほどね~さすがですねぇ」と感心するばかりで、今日になってそのほとんどが記憶されていないのが残念です。
(これを書いているのは9日です。)
Posted at 2005/12/09 19:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年12月07日 イイね!

尾道少年物語

戦中・戦後の復興の中に育った少年の物語。
この手の本は、好きなジャンルの1つである。
戦争は二度と繰り返してはならないと思う。
そう強く感じたのは、長崎や広島ではなく、鹿児島の指宿から程近い知覧(武家屋敷で少し有名?)にある、特攻記念館に行ったときだった。
ここの空から、今から約60年前にお国のためにと片道の燃料しか入れずに飛び立ったそうだ。
何故ここを知ったかと言うと、指宿YHのおじさんが絶対行ったほうが良いと言うので行ってみた訳で。

俺はここで、一生のうちの5分の1の涙を流したかもしれない。
そして、二度とこんなことは繰り返してはならないと強く思った。
鹿児島、屋久島に行く機会があれば、是非とも立ち寄ってみてもらいたい。

Posted at 2005/12/07 22:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2005年12月06日 イイね!

好きな町

好きな町住んでみたい所。
それは俺の場合、気候が温暖で港のある(造船所がある)ところが多い。
そして、路面電車が走っていたり、坂の多い町だったりする。
かといって、ど田舎も困る。都会の生活に慣れているので。
地名を挙げると、広島市・高松市・松山市・高知市・長崎市・尾道市・萩市を特に気に入っている。萩を除けば、路面電車が走っていたり、造船所があったり、坂の町だったり。
一言でまとめると、のんびり夕日が綺麗に暮れていく所が好きなのだ。
海も、どこまでも広がる海じゃなくて、瀬戸内海のように陸に囲まれた波の穏やかな海が好きだ。
父は広島の因島で育った。島育ち、チョットだけ誇らしい。
しかし因島には2回しか行ったことが無い。
小学校3年のときに1回、去年。
とても良い所だった。
尾道は会話の中によく出てきた地名だった。因島から島1個挟んだら尾道市がある。
坂の町・文学の町・ラーメン
こんな本を借りてきた。
Posted at 2005/12/06 23:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2005年12月05日 イイね!

勉強も忘れずに

勉強も忘れずに近くのホームセンターまで、フューエルラインを止めるバンドを買いに行った。
今までのラインが古くなっていたので、キャブO/Hのついでに交換したのだ。
内径は8ミリ。それのみを頭に入れてお店に行き、値段も安めで、透明ながっちりしたやつを買ってきた。
外径やバンドのことなど考えもしなかった。
だから、もう一度買いに行くはめになってしまったのだ。
外径13.5ミリ。だが、指で摘んではめるバンドは12ミリまでしか売っていなかった。店員に聞くと、「入らないことも無いと思う」と言ったので、買ってきた。しかし入らず。
仕方ないので、ドライバーで締めこむバンドを2つ買ってきた。
こっちの方が確実に締まるとは思うけど、外す際少し面倒だ。
キャブの方は、おそらく心配無いと思う。
後は、外装を取り付けるのみ。

今日は、BIG FAT CAT GOSE TO TOWN
(英語の本)を読んだ。
と言っても、英語で書かれているのは40ページくらいで、しかもそのページの3分の2は挿絵で、英文の後に解説がある。だから大した事はない。
細かいところを除けば概ね内容は理解できた。
2度繰り返し読むと、1回目でぼんやりしていたところが理解できるようになった。(わからないところは飛ばした。)
わからないところを再び辞書で引いて読む。何度も読めば慣れてくるだろう。(たくさん読めばたくさん英語が上手くなるとこの本に書いてある。)
この本のシリーズは、旅先で出会った変な自転車をこいで日本縦断している人のHPに載ってたやつで、「Big Fat Catの世界一簡単な英語の本」のシリーズだ。
中三程度の英語の能力があれば、簡単な本は読むことが出来るんだなと思った。
Posted at 2005/12/05 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記
2005年12月04日 イイね!

面白い本見つけた

面白い本見つけたここ最近読んだ中で面白い本は、田舎の事件(倉坂 鬼一郎著)
本を予約して、手ぶらで帰るのも嫌だったので、面白そうな本を探していると、面白そうな表紙の本が直ぐに見つかった。
短編小説ミステリー?なのだが、とにかくくだらない面白さ、少年デンデケデケデケ以来、本読んで笑った。とにかく短編の中に、くだらなさが凝縮されているのだ。
中でも面白かったのは、恐怖の二重弁当・銀杏散る・亀旗山無敵・頭の中の鐘・源天狗退散・神州天誅会・文霊堂盛衰記。
ストーリー的に面白いものと、表現方法が面白いものがあった。
1日で読み終えてしまった。
府中市の図書館ではインターネット予約や、図書の検索が出来るシステムがあることを、先日耳にはさんだ。
早速登録してこようと思う。
Posted at 2005/12/04 14:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 日記

プロフィール

バイクのメンテやオススメスポットを更新していきます。 コアなメンテや車両のかた、遊びに行きます。 S-MXは妹のなので、整備やインプレはありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自分のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/25 22:55:19
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
いつの日か! ・・・合掌
スズキ その他 スズキ その他
新車当時はかなり勢いのあったV100。 しかしノーメンテで酷使していたために、MAX75 ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX-R750M 油冷最終がハイサイドにより廃車になり変わり者の俺の目に光ったのがこれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
いもうとの! BIKE RF900R RG125ガンマ アドレスV100

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation