2006年05月31日
横浜ベイスターズがダントツの最下位ですね。
俺は確か、小5の時にジャイアンツから当時の大洋ホエールズに応援先を変えました。
くじ引きで野球のカードゲームが当たり、それが大洋だったのがきっかけでした。
そのゲームはセリーグの6球団分集めなければ遊べなかったので、そのカードは1回も使ってないのですが、6球団の中の大洋を考えたときに、「弱いし、固定ファンが少ない(本拠地も関東だし)のかな?」と思いました。
周りにも大洋ファンが居なかったので、ひねくれ者の俺は大洋を応援することにしました。
須藤監督・権藤監督のあたりは、チーム成績も良かったのですが、ここ最近はチョット。
打率はいいけど、防御率が悪い。
先発が頑張っているときには、打てない。
結構いい打者揃っているんですけどね。
Posted at 2006/05/31 22:57:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月30日
やっと本日門扉が完済しました。と言いたいところでしたが、よく見ると、この門扉は施工段階で誤った取り付け方をしているのでは?と思いました。
なので、反対側のヤツもベリっと剥してしまいました。
元々こちら側もガタガタしていたし、壊れるのも時間の問題だし。
しかも反対側のアンカーボルトは上下が曲がっているうえに、サイズも違っていると言う有様。
こんなんで施工料取ったんですね。
お陰で明日もアンカーボルトを抜いて、セメントで均さなくてはなりません。
完成は早くて木曜日か。
Posted at 2006/05/30 23:40:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月29日
今日は帰り際に、土曜日にほじくったコンクリートをモルタルで均しました。
モルタルは水分を入れすぎて、さらにモルタルを多く作るはめになりました。すごく余ったので、その辺のコンクリートの割れ目も直しました。
それと、10mmのソケットが入るくらいに、門柱の穴を拡大しました。
明日には全て完成できるかな?
いつも、タオルを洗濯して干す台というか棚というか、そんなものがあるのだけれど、組み付けた人が適当に組んだために、本来ボルトで固定されているところが固定されていなくて、すっぽ抜けたりしていました。
小さなことですが、毎日の作業なので、毎回イライラするのも嫌なのでネジを買ってきました。明日の朝に取り付けます。
それと、今日は久々に直線縫いのミシンをやっていて、隣のミシンに目をやると、意味不明なテープがテーブルの上に貼ってあったので訊いてみると、そのテープの下にさらにテープを剥した痕があったので、テープでカバーしたとの事。
テープが2重に近い状態で貼ったあるみたいで、この部分に布巾がたまに引っかかるらしい。
世の中にはしーる剥しというものがあると言うのに。
Posted at 2006/05/29 23:58:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月28日
廃品回収が雨のために中止になってしまった。
昨日も中途半端な時間に昼寝をしてしまって、結局朝の5時ごろ眠りについた。辺りはもう明るくなっていた。
なので、今日は11時くらいにやおら目を覚ました。
それから、昨日借りた「水木しげるの幸福論」を結構夢中で読んでいた。約1時間半くらいか。
水木さんの本は小学生の頃から読んでいて、のんのんバアと俺や、太平洋戦争のラバウル戦記なども読んでいて、それに重複する部分もあった。
(ゲゲゲの鬼太郎の作者の水木しげるサンは、ラバウルの戦局で片腕を失っている。)
結構集中して読でいて、4時になるとさすがに集中力が途切れてきたので、釣りに出かけた。ポイントはいつもの場所だ。
ナマズの餌の魚はまだまだ沢山ある。
この前釣ってきた魚は、アブラハヤと言って、割と苦い味がする魚のようだ。別名でクソッパヤなどと呼ばれているくらいだ。
ナマズもこんなもん食えるか!ッて感なのか、ほとんど減っていない。
釣り場に着くと、雨の影響でこの前釣っていたところが水没しているくらいに水が流れていた。
まぁこれで奥のワンドにも水が流れ込んで、今日は無理でも日が経てば以前のように良い釣り場になっていることだろう。
ちなみに、今日はさっぱりでした。
早めに見切りをつけて、コンクリートの高さ2mくらいで上から見て凹み形状の台の上に発泡スチロールの蓋を拾ってきてそれを敷いて寝転んだ。空はまぶしいくらいに青く、寝転んだ横顔に西日が少しまぶしく差し込んだ。30分くらいウトウトしてから帰った。
今日もコナミの風呂にいった。やはり広い風呂は気持ちが良い。
Posted at 2006/05/29 00:30:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年05月27日
今日はパソコン教室の講師(と言っても、インターネット閲覧のサポートで大したことはない)で作業所まで出向いた。
帰りにアンカーボルトを抜いてきた。
コンクリにドリルで穴を開けて摘出した。引き抜き最高強度300キロなので、引っ張ったくらいでは抜けるはずが無い。
雨も降っていたので、モルタルで均すのは次回にする。
帰りに図書館によって、椎名誠を2冊、写真の本を選んでいて後ろを振り返ると、黄色い表紙に「水木サンの幸福論」という本が目に飛び込んだ。
水木先生は、ゲゲゲの鬼太郎・カッパの三平など小学生の頃から大好きで、そのあまりに境港まで行ったこともある。
この本に出てくる幸福の7カ条とは
第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条 他人との比較ではな、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
第四条 好きの力を信じる。
第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
第六条 怠け者になりなさい。
第七条 目に見えない世界を信じる。
Posted at 2006/05/27 22:59:35 | |
トラックバック(0) | 日記