• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzukistのブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

久々整備

今日は、トルクレンチを使ってみた。
この前、ラチェットの部分を分解してみたのだけど、アホなので裏表を逆に組みつけていたために、いざ使ってみると、いつまで経ってもリミットが効かず、これはおかしい。と、そこで漸く気付きました。
トルクレンチは、一定方向しか使ってはいけないのですが、思いっきり逆方向で使用していました。
逆に使うと、最悪壊れたり、精度が悪くなります。
どこを締めたかというと、アドレスV100のフロントアクスルの部分。
これをはめる時にすごい大変だった。
バイク屋に「アクスルって向きあります?」と聞いたら「ないよ。」って言われたのだけど、今日分解してみると、どうやらそれも逆に着けていた。
一通り組み付けて、フロントタイヤを回してみました。
なんと、左右に波打って回っているではないか。
て事は、ホイール歪んでる?よね。
あのステムのグラグラは、ステムベアリングでもなければ、アクスルシャフトでもなかったわけだ。
参ったなぁ。
Posted at 2006/11/25 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月24日 イイね!

大きなクリの~木の下で~♪

大きなクリの~木の下で~♪
と作業中に利用者と歌っていました。
そこに、Aさんという利用者さんが来たので誘いました。
「一緒に歌いましょう。」
「なにを?」
「大きなクリの~木の下で~」
「あはは。なんですか?それ~」
そこに、別の職員Bが来たのでAさんは「Bさんの子供の頃にはやった歌は、なんですか?」と尋ねると、職員Bは
「えっと、え~、あの、大きなクリの~・・」とナイスボケをかましてくれました。(笑)
Aさんは昔からこの歌に対して変だと思っていたことを、我々に言って来ました。
「その歌、おかしいですよ。大きなクリの~木の下で~・・。だと、大きいクリの実がなる木の下になりますよ。絶対おかしい。」
「違うよ、大きなクリの木、の下ですよ。」
「それだったら、大きなクリの木の~したで~・・じゃないと、おかしいじゃないですか。」
という話で大盛り上がりになりなりました。(笑)
Aさん以外は、「大きなクリの~木の下で~・・」が正しいし、意味も大きなクリの木、の下。という意味で理解しています。
でもAさんは納得できないらしい。
午後の作業から、帰りの会まで、2階にいた利用者の頭の中は「大きなクリの~♪」になっていました。
帰り際にAさんは大栗さん。」と呼ばれていました。(笑)

Posted at 2006/11/24 22:09:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

トルクレンチ

本日、2本目のトルクレンチが到着しました。
これがデカイ!
これがあれば、バイクで大きなトルクがかかるところには対応できます。
しかし、このトルクレンチが、MAX200N・mなんですよ。
デカすぎる。
大型バイクでトルクがかかるところと言えば、フロント・リアのアクスルと、スイングアームのピボット、リアサスの取り付け部分なんですが、大体これらで100N・mです。
なので、車の足回りなんかをやる分には使えるかもしれないけど、バイクに使うとなると結構不便。
これよりも全長が10cm短い、MAX140N・mのやつがヤフオクで出ていたのですが、油断しているうちに落札されてしまいました。
こちらの方が使い勝手がグッとあります。
車のホイールナットで、大体100N・m位だから、この140で充分でした。
200N・mとなると、自動車のハブ、クラスのトルクになります。
トルクレンチが無くても、エンジンを弄るわけではなかったので、無くても作業に支障は無かった。
ホイールの脱着でも、プロがトルクレンチを使っているのを見たことが無い。
でも、素人な俺は、そういう重要な部品には、かなりのトルクで締めているはず。
強く締めれば脱落の危険性はないけど、締めすぎによって、部品の動きが悪くなっている可能性もある。
高校生の頃は力任せに締めて、ネジをいくつかねじ切ってしまったこともあった。
何でもトルクレンチを使えば良いというものではなく、最も重要なところだけ使用すれば良い。
慣れれば、大体これくらいだろう。という感覚で締めることも出来る。
そのためには、やはりトルクレンチが必要のようだ。
Posted at 2006/11/23 17:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月22日 イイね!

重ステ

ウチの作業所の敷地内が坂になっていて、坂の下りたところに施設が建っています。
作業所の始まり(利用者が集まって朝の会が始まる時間)が10時なんです。
その前に、送迎車が続々と来るので、利用者をおろし終えるのを待っている(玄関で降ろすので、2台分のスペースしかない)ときは、坂で車を止めています。
坂なので、ニュートラルでエンジン切ってそのまま下りました。
エンジンを切っているために、ハンドルは重ステ。
力一杯ハンドルを切って、ブレーキをかけたら、これがまた効かない。(汗)
と言うのも、ブレーキも電気コントロールされてるんですね。ポンプが効かないわけです。
かなり焦りました。
Posted at 2006/11/23 18:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年11月21日 イイね!

保育所

今日、送迎の帰りに俺が行っていた保育所に、作業所の秋季物品販売の物品を届けるために寄った。
通りから、さらに少し入ったところにあるため、普段前を通る機会すらない。
品物を渡しつつ「俺もここに通ってたんですよねぇ。」というと、覚えている先生いる?と訊かれた。
俺は多分4歳から保育所に通っているのだけど、記憶にあるのは年長の時だけ。
だって、20年も前の話だよ。
なので、年長のときの担任の先生の名前を言ったら、別の保育所にまだ居るとのこと。
やっぱり市立の保育所は公務員になるから、みんなまだ働いているんだな。
事務室で自分の名前を告げると、4歳児のときの担任の先生が事務室に居た。
申し訳ないけど、忘れている。
というか、わからない。
でも先生は覚えていてくれた。
Posted at 2006/11/21 22:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

バイクのメンテやオススメスポットを更新していきます。 コアなメンテや車両のかた、遊びに行きます。 S-MXは妹のなので、整備やインプレはありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自分のHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/25 22:55:19
 

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
いつの日か! ・・・合掌
スズキ その他 スズキ その他
新車当時はかなり勢いのあったV100。 しかしノーメンテで酷使していたために、MAX75 ...
スズキ その他 スズキ その他
GSX-R750M 油冷最終がハイサイドにより廃車になり変わり者の俺の目に光ったのがこれ ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
いもうとの! BIKE RF900R RG125ガンマ アドレスV100

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation