
以前キャブを分解した時にキャブクリーナーで洗ってCRCを吹き掛けておいたセミオートチョークですが、エンジン始動時に少し回転は上がる?アクセルをあおってもチョークが切れない!効いているのか不明!なのでいつかやろうと思っていましたがsasayukiさんにアドバイスを頂いたのでやってみる事にしました(^^ゞ
まずはストーブパイプの手前のパイプ(名称が判りません(´Д`))を外してパーツクリーナーをしつこく噴射。
そこそこ詰まっていたようでパーツクリーナーを吹いたら沢山カーボンが出てきました。
次に肝心のストーブパイプですがサビサビでスパナ掛けたらポキッと逝きそうなぐらい劣化してます…
とりあえず大量にCRCを吹いて翌日に持ち越しました。
翌日もう一度CRCを吹いてスパナを掛けると合わない?
チョーク側は10ミリなのにエキマニ側はスカスカ。
じゃ9ミリ? ハマらない…
だいたい9.5ミリぐらいかな?
9.5ミリ=3/8インチ?
工具屋さんにスパナを買いに行きチャレンジしたがまたス・カ・ス・カ!! 怒!
…
お世話になってるショップで見てくれる事になったので見てもらってきました。
見てもらった結果、『コレ外すよりストーブパイプに直接クリーナー吹いてもエキマニに行くだけだからそっちの方が良いんじゃね?』って事で直接エンジンクリーナーで攻撃!!
するとエキマニから勢い良く手前のパイプにブシュッと開通!
とりあえずパイプの詰まりは解決出来ましたが肝心のチョークはと言うと…
冷
温
ちゃんと機能してます(^^)
ただアクセルをあおってもチョークは、はずれず完全に温まらないと駄目でした。
ファーストアイドルが高過ぎるのか冷えた状態で低めに設定して試しても結果は同じでした(´Д`)
とりあえずチョークは動いているのでとりあえずはこのままで…

Posted at 2012/12/24 16:22:31 | |
トラックバック(0) |
PA30グロリア | モブログ