• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォアグラ(旧もっかん)のブログ一覧

2011年12月28日 イイね!

いざ山梨へ! 後編?

いろいろと冷や汗のかく場面もありましたが、無事に山梨へ行って帰ってきました。先日の26日のお話です。山梨の大学に行っている友人の里帰りのためのお迎えです。

出発は朝6時。まだ日が登らないうえに大雪! こんな状態で高速乗れるのかと不安になりましたよ。
高速に乗ってしばらくするとツルツルの圧雪が出始めました。制限速度が50キロの中、50キロで走ったら逆に遅すぎて事故るような流れの速さにビックリ。遅いトラックのうしろをのんびりついていきました。

PAで休憩の一枚。お顔が真っ白です(笑)
加えて塩カルを浴びまくってひどいことになってます。


長野県を抜けるとさっきまでの雪がウソみたいに消えてしまい、スタッドレスがもったいないような乾いた路面に。改めて長野って雪国なんだなぁと実感。

山梨県甲府市到着!
風景自体は長野市をちょっと外れた市街地に似ています。


帰る前に給油。200キロ走って半分も減らなかったので、そこそこ燃費は伸びたようです。帰ってから満タン法で測ったらリッター14キロでした。
ボディが泥と塩カルで悲惨なことになっています。


帰る途中、双葉SAでの一枚。富士山がよく見えます。


前を走るタンクローリーのタンクに、よく見るとサンバーが写ってます(笑)


長野へ帰り、友人が「雪見てえ!!」と言うので戸隠を上ってきました。


意外とガッシリグリップしてくれるサンバー。雪の上ではいい足です。





以上になります。
雪山よりも雪の高速の方が怖かったです(笑)
Posted at 2011/12/28 12:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月25日 イイね!

いざ山梨へ! 前編?

さて、前々から予定されていたのですが、明日は山梨に行ってきます。高校時代の友人が長野へ里帰りするので迎えに来てほしい、とのことで。
当初はムーヴで行く予定だったものの、急遽サンバーで行くことになりました。ひと通り点検してガソリンも満タン、準備は万全!
……と言いたいところですが、よくよく考えるとチェーンがありません(去年あったのは切れたそうで)。てっきりチェーンがあると思ったらここにきてえらいこっちゃです。この大雪だと確実にチェーン規制は免れません。状況によっては山梨入りするまで下道を走り続けることになる可能性もあります。
今現在のチェーン規制は千曲市~岡谷市あたりで発生しています。出発は朝なので昼間には雪用タイヤ規制に変わってくれればいいんですが……。
そういえばサンバーが県外を走るのは今回が初めてになります。今まではおばあちゃんが農作業で市内を走りまわるだけだったので、サンバーで遠出はほとんどしませんでした。私の運転でも中野市から出発して松本くらいまで行ったくらいなもんです。



おまけ
先日、吹雪の中竜王のスキー場近辺までドライブに行ってきました。さすがに山の上は完全に路面が雪ですね。それにしても雪の上のサンバーはものすごく走りやすいです。車高が高いので遠慮なく雪に飛び込めますし、二駆のままでもトラクションがガッシリかかって加速していきます。普段はローギアすぎるギア比もピッタリ合いますね。

Posted at 2011/12/25 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月21日 イイね!

サンバータコメーター&フォグ計画2

メーターやランプをオークションで物色しつつ、どこに取り付けるかを考えてみました。

まずはフォグランプの位置です。大型なら①、グリルの隙間に入りそうな小型のものを付けるなら②でしょうか。サンバーのヘッドライトの配光を考えると①がいいかもしれません。



続いてタコメーターです。
みんカラのサイト内を見ると①に付けてる方が多いように感じます。個人的には②か③に付けたいんですけどね。ただ、おばあちゃんの身長が小さいので②、③に付けると邪魔になるのではという懸念もあります。とすると小型のものを④に?
 



おまけ。
あまり配光は広くないサンバーですけど、この配光は……。
リトラの配光によく似てる気がします。
このように手元が暗いと雪や雨の日が不安です(目が悪いだけ?)。
写真だと明るく見えますが実際はもうちょっと暗いです。
 
Posted at 2011/12/21 21:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月19日 イイね!

サンバータコメーター&フォグ計画

免許を取って初めての冬を迎えておりますが、雪道や凍結路ではかなりサンバーに助けられています。車高が高く積もった雪の上もガンガン走っていけますし、エンジンブレーキがよく効くので氷の上でも安全に減速できます。

そんなサンバーですが、(私にとっては)重要なものが2つ欠けています。
①タコメーター
②フォグランプ

タコメーターについてはスピードメーター上にシフトチェンジの目安が書かれているのでまだいいですが、MT車なのにタコメーターがないのはやっぱりもったいないですよね。あればもっと運転が楽しくなること間違いなし!

続いてフォグランプ。お世辞にもサンバーのライトは明るいとはいえません。というより、光量は十分なのですが照らす範囲が狭いです。初期型のレンズカットが入ったライトはまんべんなく光が散ってたんですけどね。そこでフォグランプの登場です。

とはいえ予算の都合上今すぐとはいかないので、お金が工面できるまで何をつけようかじっくり考えているところです。タコメーターは変にギラギラ光るのではなく、視認性のいい実用性重視。フォグも白熱灯色か黄色のハロゲンで考えています。欲をいえばラリー用みたいな丸くてデカいのを着けてみたいです。サンバーなら案外無骨なフォグも似合うかも?
Posted at 2011/12/19 03:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月15日 イイね!

アルトエコ登場! ・・・タンクは20リッター?

ダイハツが送り出す燃費スペシャル「ミライース」の対抗馬として、スズキは今月から「アルトエコ」の販売を開始しました。注目の燃費は

10.15モードで「32.0km/l」

JC08モードで「30.2km/l

という驚異的な燃費を実現しました。この数字はミライースのJC08モード「30.0km/l」を0.2km/lだけ上回ったものの、ダイハツにケンカを売るにはある意味充分なのではないでしょうか。「0.2km/l」というのがなんとも皮肉なものですね。

↓アルトエコ公式ホームページ
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_eco/



が、このアルトエコにはちょっとしたカラクリが用意されています。
まずエンジンが従来のK6Aから、新開発のR06Aになりました。このエンジンはMRワゴンに先攻して積まれたもので、K6Aと比べロングストローク化されたのが特徴です。ダイハツのEFからKFへの経由に似ていますね。今回、R06Aを載せるために若干のシャシー構造変更があった模様。アルトの新エンジン導入は次期モデルからの予定が、ミライースのせいでそうも言っていられなくなったと見ていいのでしょうか。

続いてタンクの容量です(注目!)。
ノーマルアルトが30リッターなのに対し、アルトエコはなんと20リッター。少ないようにも見えますが、リッター30km/lも走るのなら充分な容量です。ええ、ちゃんとカタログどおり走ってくれるのなら。
ですが常識的に考えて20リッターじゃ少々不安はありますよね。特に災害が起きてガソリンスタンドでの給油が困難になった場合はガス欠の危険性が高まるのではないでしょうか。スズキはオプションで携行缶を用意するとお客さんからのウケはいいかもしれません。

それから個人的に気になったのは、これらの燃費スペシャル車は4WDになると極端に燃費が落ちるというところです。プリウスやインサイトは4WDの設定すらないのを考えると、イースやアルトエコはまだ良心的なのかもしれません。

なんにせよ、近々アルトエコの試乗にでも行ってこようと思います。


  
Posted at 2011/12/15 00:17:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2018年、年が明けまして、今年もどうぞよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/02 10:02
ヴィヴィオを買った時は20歳、いつの間にか33歳。 念願叶ってスバル・ヴィヴィオのオーナーになり、13年目に入りました。 8年式D型RX-R(KK4)。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
456 7 8 910
111213 14 151617
18 1920 21222324
252627 28293031

リンク・クリップ

シーズン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/13 10:38:56
いつかはクラウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/14 19:26:06
13万キロ ブースト1.0Kで走り抜いたエンジン ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 03:49:51

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
念願叶って購入できた愛車、スバルヴィヴィオ(平成8年式 D型 RX-R)です。 高校時代 ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
一度はセダンに乗ってみたいと思い、勢い余って買ってしまいました。 テーマは「私服用セダン ...
日産 キューブ 日産 キューブ
セカンドカーとしてやってきました! 2021年3月~2021年10月 サンバーに乗り換 ...
スズキ V-Strom 250 スズキ V-Strom 250
2019年2月23日納車! 積載容量たっぷり、低速トルクモリモリなロングツアラーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation